
株式会社BAインターナショナルは、富士山エリア・山中湖近郊にライダー・サイクリスト向け、会員制の宿泊施設『BIKE GARAGE YAMANAKAKO(バイクガレージ山中湖)』をオープンした。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:BIKE GARAGE YAMANAKAKO
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア
山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧巻。東京や横浜からは高速で約2時間とアクセスも良好で、手軽に自然豊かなリゾート体験が可能な場所だ。
山中湖は標高約1000mの高原地帯。夏は北海道並みの涼しさということもあり、避暑地としてとても人気が高い。バーベキューやキャンプといったアウトドア活動にも最適であり、冬には湖面が凍るほどの厳しい寒さとなるが、その代わりに樹氷と富士山の美しい絶景に出会える。
四季折々の自然の美しさも特筆すべき点である。春にはチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスなど、季節の花々が富士山を背景に咲き誇り、湖では「白鳥の湖」の愛称の通り、白鳥と富士山の美しいコラボレーションが楽しめる。
とくに、例年10月中旬から2月末頃にかけて見られる、富士山頂に太陽が重なる神秘的な「ダイヤモンド富士」は、県内外から多くのカメラマンを惹きつける。好天時には湖面に映る「逆さ富士」、さらには稀な「ダブルダイヤモンド富士」といった絶景に出会うこともできるのだ。
山中湖エリアに誕生した「愛車とともに泊まれる」会員制宿泊施設
こうした魅力溢れる山中湖エリアに、ライダー及びサイクリスト向けの会員制宿泊施設『BIKE GARAGE YAMANAKAKO(バイクガレージ山中湖)』がオープンした。「走る・整う・泊まる」という、大人のライド&ツーリング文化にフィットした新たな体験価値を提供することを目指している。
一番の特徴は、「愛車とともに泊まれる」こと。 1棟貸切型で室内ガレージを完備しており、暖炉のあるソファーから愛車を眺めつつ、滞在を楽しむことができる。 さらに本格的な薪サウナと天然水の水風呂、富士山一望のウッドデッキ、BBQスペースなども併設されており、施設内だけでもさまざまなアクティビティが楽しめる。
サイクリストにはうれしい、スペシャライズドの最新e-Bike「VADO(電動スポーツバイク)」も用意されており、宿泊者は自由に利用することも可能。ライダーも現地で乗り換えて楽しんでみるのも一興だ。素晴らしい眺望とワインディングを楽しめるルートも多い、富士山周辺のツーリングの際には利用を検討してみてはいかがだろうか。
BIKE GARAGE YAMANAKAKO施設概要
- ホームページ:https://bg-yamanakako.com
(会員申し込みはホームページから可能) - 所在地:〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野字吉政684-38
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
茂原ツインサーキットのコース外で基礎練習に特化 そもそもモトコネ秘密特訓は、元全日本シリーズチャンピオンの辻本氏が主催するミニバイクレース「カフェ耐」のエントラント向けに考案されたもの。 このレースに[…]
偵察用KLX250、救命救助のセロー250などが登場 東京都北区の浮間舟渡駅の真ん前にある浮間公園。「釣りのできる公園」として周辺住民から人気で、池に向かって釣り糸を垂らす人の姿が多数見られます。 そ[…]
Ninja ZX-6Rサマークーポンキャンペーン キャンペーン概要:対象期間中、カワサキプラザで”Ninja ZX-6Rシリーズ”の新車成約者に、カワサキプラザアパレルや部品用品の購入に利用できる5万[…]
レトロな見た目と近代的な装備のフラッグシップスーパーカブ スーパーカブ界の大ボスといえる、原付二種モデルの「スーパーカブC125」。初登場は2017年の第45回東京モーターショーで、1958年発売の初[…]
最新の関連記事(ツーリング)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
日本を代表するツーリングロードのティア表だっ! 「次のツーリングは、どこへ行こう?」 そんな嬉しい悩みを抱える全てのライダーに捧げる、究極のツーリングスポット・ティア表が完成した。 ……いや、そもそも[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
HAYABUSA X-1[2000]:世界最速マシンをレーサーレプリカ化 全日本ロードレース選手権で1999年に設立されたS-NK(Xフォーミュラ)に、ヨシムラは発売されたばかりのスズキGSX1300[…]
最新の投稿記事(全体)
常識を塗り替えた最強の空冷Z いまやレーサーやスーパースポーツ車はもちろん、スポーツネイキッドでもメジャーなアルミフレーム。しかしその源流は、いちコンストラクターが作ったマシンにあった…。 モリワキエ[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
Screenshot 応募は”無料”なので、応募しないともったいないぞ! 現在、発刊中の『ヤングマシン電子版8月号』では、読者プレゼント(P68)を実施中! そのプレゼント品だが、コールマンのウェスト[…]
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
- 1
- 2