
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:SHOEI
疲れ知らず、頭痛知らずのフィッティングが得られる!
プレミアムヘルメットのSHOEIは、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う技術「パーソナルフィッティングシステム(P.F.S.)」の最新測定技術として『P.F.S. 3Dスキャナー』を導入すると明らかにするとともに、テストモニターを抽選で4名募集すると発表した。
これまでのP.F.S.では専用機器を用いて手作業で頭部形状を測定していたが、3Dスキャナーではカスタマーが計測器の所定の位置に座るだけで、わずか数秒で自動センサーが頭部サイズを詳細に測定するという。これにより、さらに調整パッドを細かく貼付することで、これまで以上にフィット感の高い内装調整が可能になる。
従来のP.F.S.でも各ユーザーの頭部形状に合わせたフィッティングが可能であり、ユーザーからは満足の声が聞こえてきたが、さらに測定の利便性が高くなり、ち密な調整が可能になるというから楽しみだ。
ちなみに、「自分は○○(メーカー名)頭(アタマ)だから」という理由で特定のメーカーを使い続ける方もいるが、P.F.S.を利用すればこでまでの使用メーカーに関わらずきっちり合わせ込むことが可能になり、今まで体験できなかったフィット感が味わえるはず。
施工を受けた経験のあるヤングマシン編集部員も、「自分の頭は左右幅がLで前後はMだった。これをP.F.S.で調整すると、頭部の今まで内装が触れたことのない絶壁部分にまで内装がフィットして快適、頭痛知らずになった」と語る。
テストモニター抽選の概要は下記の通り。(SHOEIのSNSより引用)
【テストモニター抽選募集のお知らせ】
2025年2月27日(木)に SHOEI Gallery TOKYO にて、最新の P.F.S. 3Dスキャナー を体験いただける テストモニター を抽選で募集します!
● 応募条件
① Z-8 または X-Fifteen を新規ご購入頂ける方
② 2月27日(木)に SHOEI Gallery TOKYO にご来店可能な方
③ 参加後、3回程度のアンケートにご協力いただける方● P.F.S. 3Dスキャナーとは?
通常のパーソナルフィッティングシステム(P.F.S.)では専用機器を用いて手作業で測定していましたが、3Dスキャナーではお客様が計測器に腰を掛けるだけで、わずか数秒で自動センサーが頭部サイズを詳細に測定。さらに調整パッドを細かく貼付することで、これまで以上にフィット感の高い内装調整が可能です。
SHOEIの最先端技術を体験できる貴重なチャンスです!直近でZ-8/X-Fifteenをご購入される予定がある方はぜひこの機会にご応募ください!●当選者
約4名様●注意事項
当日の計測~内装作成・ヘルメットお渡しまでに約1時間30分程お時間を頂きます。
テストモニターのため、P.F.S,の計測・内装調整は無償(*ヘルメット及びセンターパッド以外のパーツのご購入は有償となります)応募方法
下記のフォームからお申込みください!
https://forms.gle/FMpmz84JvXTfGqvNA
※希望の時間帯、モデル、カラー、現在のサイズをご入力ください。募集期間
2025年2月7日~2月17日 当選者には20日(木)にご連絡させていただきます。本件に関するお問合せ先
株式会社SHOEI SALES JAPAN
E-mail:ssj@shoeihelmet.co.jp
*店舗への直接のご連絡はご遠慮いただけますと幸いです。
SHOEI P.F.S. 3Dスキャナー
SHOEI P.F.S. 3Dスキャナー
「自身の頭が最良のサンプルでした」……Mだと思ったらLだった、そんな体験が始まり 「レース生まれの技術です! ……なんて言えたらカッコイイんですけどね」 そう言って笑う海老沢さんは、SHOEIヘルメッ[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(SHOEI)
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
ミリタリー系のウエアと相性抜群のモスグリーンは汎用性にも優れる クラシカルなフォルムが人気のフルフェイスヘルメット、グラムスターのソリッドカラー(単色)のラインナップは、現在、オフホワイト(白)、ブラ[…]
ソリッドカラーにもグラフィックモデルにもニューカラー登場でますます魅力アップ ソリッドカラー(単色)の新色モスグリーンは、つやを抑えめにした深い緑で、ミリタリー系ウエアとのコーディネートがしやすく、落[…]
2024年の日本GPでマルクが着用した日本文化をリスペクトしたグラフィック 2024年シーズン、レプソルホンダからグレシーニ・レーシングに移籍、ドゥカティを駆って年間3位に入る活躍を見せたマルク・マル[…]
新色追加でソリッドカラーは全7色豊富なモノトーンからどれを選ぶ? Z-8に追加される新色チョークグレーは、GT-Air3やJ-Cruise3にも採用されているカラーで、やや黄味がかった明るめのグレーだ[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
ミリタリー系のウエアと相性抜群のモスグリーンは汎用性にも優れる クラシカルなフォルムが人気のフルフェイスヘルメット、グラムスターのソリッドカラー(単色)のラインナップは、現在、オフホワイト(白)、ブラ[…]
ソリッドカラーにもグラフィックモデルにもニューカラー登場でますます魅力アップ ソリッドカラー(単色)の新色モスグリーンは、つやを抑えめにした深い緑で、ミリタリー系ウエアとのコーディネートがしやすく、落[…]
2024年の日本GPでマルクが着用した日本文化をリスペクトしたグラフィック 2024年シーズン、レプソルホンダからグレシーニ・レーシングに移籍、ドゥカティを駆って年間3位に入る活躍を見せたマルク・マル[…]
新色追加でソリッドカラーは全7色豊富なモノトーンからどれを選ぶ? Z-8に追加される新色チョークグレーは、GT-Air3やJ-Cruise3にも採用されているカラーで、やや黄味がかった明るめのグレーだ[…]
人気記事ランキング(全体)
マーヴェリックの愛機「カワサキGPZ900R」劇中車を振り返る 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ90[…]
日本のハイオクは海外ではレギュラー!? オートバイに限らずクルマでも輸入車はほぼすべてハイオク指定。世界に誇る高性能な日本車は、基本的にレギュラーガソリンの給油で事足りる。 そういうところが日本の技術[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
2025新型「KLX230」「KLX230 S」について知るなら… KLX230シリーズの振り返りや、無印/Sについてまずおさらいしたいなら、こちらの記事をチェック。 カワサキがKLX230シリーズを[…]
ASEANモデルのプレミアム化を推進するヤマハ 以前からスクープ情報をお届けしているとおり、WR155シリーズやYZF-R15などが200ccに進化して登場することになりそうだ。 国内のヤマハから公道[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハは、新型「テネレ700」の発売に合わせ、シート高が約30mm下がるローシート&ローダウンリンクを装備した「アクセサリーパッケージ Ténéré700 Low」をヤマハモーターサイクル エクスクル[…]
設置・格納時の利便性を追求したシェード 朝からバイクで遊ぶ時の、トランポでの車中泊に。車内でツナギに着替える際の、目隠しに。 バイク乗りなら意外と気になるのがクルマのサンシェード。できれば、パッと広げ[…]
ブランニュー色はライトグレーのボディにライトブルーのホイール ヤマハが「MT-25」「MT-03」の2025年モデルを発表。YZF-R25&R3と同様にシートまわり&テールカウルが変更されたほか、アシ[…]
新たな2眼ポジションライトでシャープな表情に ヤマハが「YZF-R25」「YZF-R3」を発表。ヘッドライトまわりは中央にプロジェクターLEDライト、これまでに見たことのないデザインの左右2眼(4眼?[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
- 1
- 2