
ハーレーダビッドソン創業120周年、さらにハーレーオーナーズ グループ(H.O.G.)設立40周年となる2023年、H.O.G.オフィシャルイベントがより楽しく、誰でも参加できるオープンなイベントとしてパワーアップ。日本各地で開催されるイベント「ブルースカイミーティング」に加えて、毎年恒例となるハーレーが1000台も集まるイベント「ブルースカイヘブン in 富士スピードウェイ」も8月に開催決定だ。
●文:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
国籍/年齢/性別を問わず、さまざまなオーナーが加入するH.O.G.
ハーレーオーナーズグループ(H.O.G.)は1983年にスタートして今年で40周年。当初はミルウォーキー本社で始まった小さなライダーズグループだった。1982年秋のことだ。このグループ結成が、ハーレーダビッドソンとライダーたちとの関係を一変させる。やがてH.O.G.はコミュニティや連帯を生み、年月を超えて続いていくことになる。
元々の目的は、ロイヤルティの高い顧客にアメリカ全土のディーラー網のリストを発送し、ツーリングや交流を促すことだったが、その効果は想定を超えて広がっていく。1990年代前半までにメンバーは世界で25万人を超え、100万人を突破したのは2006年のことだった。国籍/年齢/性別を問わず、さまざまなオーナーが加入している。
入会資格は単純明快=“ハーレーダビッドソンのオーナーであること”、それだけだ。
「H.O.G.ジャパン」は1995年に設立され、当初約3200人だったメンバーは、15年目の2008年では3万7000人を超え、世界第2位の規模となった。
主な活動であるツーリングやミーティングといったイベントを中心に、海外のメンバーとの交流なども図られ、ハーレーライフを満喫するための大きな要素になっている。
いま、世界中に1350以上のH.O.G.チャプターがあり、何百人ものハーレー愛好者たちをつなげている。定期的に開催されるイベントによって、そのつながりはますます強いものになっている。
こうした動きはまだまだ続き、40周年を迎えた記念イベントは壮大なものになるに違いない。今年からはH.O.G.会員だけではなく、ハーレー好きならば誰でもウエルカムな「ブルースカイミーティング」が、福岡県を皮切りに全国5ヵ所で開催される。『ウィズハーレー』編集部もそのお手伝いをするので、現地にて待っているぞ。
一方、ハーレーダビッドソンとして生誕120周年となり、かなりの規模と内容が期待される「ブルースカイヘブン」も、例年通り富士スピードウェイで8月26日/27日に開催される。
H.O.G.のこれまでの道のりはワイルドだった。さあ、次の40年へ!
ブルースカイミーティング
多くのライダーが集まり、自慢の愛車を披露するバイクミーティングイベント。最新モデル展示や 『ウィズハーレー』とのコラボレーション、地元グルメなどコンテンツが盛りだくさん。そのスタートとなる初イベントは、4月22日(土)に福岡市ヨットハーバーの隣接駐車場にて開催される。ウィズハーレー編集部は、雑誌誌面やWEBで活躍してくれているH-D女子と一緒に、現地にて来場者を出迎える予定だ。
4/22(土):福岡 [10〜15時]
イベントを一緒に盛り上げてくれるパートナー:ミツバサンコーワ /日本ミシュランタイヤ /ストライダージャパン [写真タップで拡大]
福岡市ヨットハーバー隣接駐車場(福岡県福岡市西区小戸3丁目58)
イベント会場には120周年記念モデルなどの最新モデルが並び、ご当地コーヒーやフードを味わえたり、ハーレーユーザーが喜ぶパーツ&用品メーカー、そしてお子様も楽しめるコンテンツが用意されている。
以降のBLUE SKY MEETINGは、日光(栃木県)/苫小牧(北海道)での開催が確定。合計5回を予定している。
5/13(土):日光(栃木県) [10〜15時]
日光霧降高原 大笹牧場(栃木県日光市瀬尾字大笹原3405)
7/8(土):苫小牧(北海道) [10〜15時]
苫小牧キラキラ公園(北海道苫小牧市入船町3丁目1)
ロングツーリング
一方で、ロングツーリングを仲間と共に楽しめるツーリング企画も用意されている。四国や北海道の絶景/自然/観光名所を巡る旅を満喫できる。素晴らしい景色や旅先のグルメを楽しみながら、ロングツーリングに出かけよう!
4/24(月)〜4/28(金):四国(4泊5日)
7/4(火)〜7/7(金):北海道(3泊4日)
日本各地でイベント開催計画中! さぁ、一緒にハングアウトしよう!!
こちらは大型のイベントだ。SSTRとのコラボ企画や、ハーレーの生まれ故郷アメリカを堪能できるロングツーリング、ミルウォーキーで全世界のユーザーと一緒に120周年記念を祝うイベントにも参加できる。今後の予定や詳細は、こちらのページでチェックしよう。→ハーレーダビッドソン オフィシャルイベントページ
5/27(土)〜28(日):ハーレーダビッドソン プレミアムステイ in 石川
SSTR の開催に合わせて、プレミアムなパーティーと宿泊がセットのイベントを楽しもう!(1泊2日)
6/11(日)〜6/21(水):ワイルドウエストデラックスツアー※
壮大な大自然を有する国立公園や、マザーロード“ROUTE66”を満喫できるスーパーデラックスコース(9泊11日)
7/13(木)〜18(火):ハーレーダビッドソン120周年記念ツアー※
ハーレーを愛する世界中のライダーとともに、生まれ故郷のミルウォーキーで生誕120周年を祝おう!(4泊6日)
※株式会社日本旅行のツアー商品です。 詳細は株式会社日本旅行へお問合せください。
ブルースカイヘブン
そして、日本で一番大きなハーレーのイベントがこのブルースカイヘブンだ。例年通り富士スピードウェイでの開催が決定した。2022年は9月だったが、今年は8月に開催される。イベントを盛り上げる様々なコンテンツはこれから随時公開されていくので、楽しみにしていてほしい。
8/26(土)〜27(日):ブルースカイヘブン in 富士スピードウェイ
各イベントの詳細情報やチケット情報はこちらから→ https://blueskyheaven.jp/
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
リジッドフレーム最終年のパンヘッドは、博物館で保管されていたリアルポリス! この車両は、アメリカ・ミズーリ州セントルイス警察で使われていた正真正銘のポリスバイクで、走行距離は1万4000マイル(2万2[…]
ハードな見た目でソフトな乗り心地。ソフテイルのリミテッドエディション 創業者たちの家系による純血主義を貫いてきたハーレーダビッドソンだったが、企業買収が盛んになった1960年代後半、経済状況の低迷から[…]
バガーレーサー譲りのモーター ハーレーダビッドソンの純正エンジン「スクリーミンイーグル135」は、ボア109.5×ストローク158.75mm(4.31×4.625インチ)で、排気量はじつに2212cc[…]
FLFBS ANV ファットボーイ30周年記念モデル:銀幕の中で輝いた初代から30年。精悍なブラックボディで堂々の登場 『イージーライダー』のパンヘッドチョッパーなど、銀幕のスターとともに存在感を示し[…]
XL1200Xフォーティエイトファイナルエディションの特徴 1948年のモデルSに由来する小振りな燃料タンクをそのままに、最後を飾るにふさわしい特別パーツとして、ヴィンテージムードあふれるボバーソロサ[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
取り扱う車両は一度外装を外して点検/整備してから販売 HSCは、静岡県下の沼津市/静岡市の2店舗でアメリカンモーターサイクルの販売とカスタムを中心に展開している。今回紹介する静岡店は、7年前に静岡駅東[…]
ショベル用4POTビレットバナナキャリパー:’70sムードで性能は現代のハイパフォーマンス! サンダンスは約2年前に「ミニバナナキャリパー」(-1999用/2000-用)をリリースし、最高の制動力とコ[…]
ファットボーイ114|クロームパーツを効果的に用いたファットカスタム ファットボーイは、1990年のデビュー以来、長きに渡ってラインナップに欠かせぬ存在として名を馳せるロングセラーモデル。最新式は18[…]
バイク好きなら誰でも参加できる ハーレーダビッドソン創業120周年、さらにハーレーオーナーズ グループ(H.O.G.)設立40周年となる2023年、H.O.G.オフィシャルイベントが、より盛大に、誰で[…]
ポテンシャルの高さはこんなものじゃない。課された使命は年間2万台だと思っている HDJは昨年、’17年以来の販売台数1万台超えを記録しV字回復を成し遂げた。さらに、今年はハーレーダビッドソン(以下H-[…]
最新の関連記事(バイクライフスタイル)
車体が黄色っぽくなってしまう…花粉や黄砂がバイクに与える影響とは バイクを楽しむにうってつけの季節=春。ツーリングスポットや道の駅はライダーたちで賑わいを見せ、展示会やミーティングなど各地でさまざまな[…]
ハイグリップ仕様でなくても溝が少なく浅い最新スポーツタイヤ! A. 確かに最新のツーリングを意識したスポーツタイヤは、少し前のサーキット専用のハイグリップタイヤのように、トレッドに刻まれた溝が少なく、[…]
『チェンソーマン』のマスコット的存在「ポチタ」 『チェンソーマン』は、藤本タツキさんが手掛ける漫画作品で、2019年より『週刊少年ジャンプ』(集英社)、現在は『少年ジャンプ+』で連載されています。 2[…]
力作ぞろい”恵山岬灯台Instagramフォトコンテスト”受賞作品が発表 函館市の企業・自治体関係者らでつくる恵山岬灯台活用協議会が、2022年9月から2023年1月まで「恵山岬灯台Instagram[…]
今春オープンのオフロードパーク「ONTAKE EXPLORER PARK」へ 前回の記事では初となるロング&ソロツーリング(京都編)をお届けしたが、途中雨に打たれながらもスムーズに旅を終えるこ[…]
人気記事ランキング(全体)
’80年代、80ccであることのメリットに、金欠ライダーは着目した 高校生が自動二輪中型免許(当時)を取ったはいいけれど、愛車をすぐ手に入れられるかは別問題。資金の問題が立ちはだかるのだ。2年ごとの車[…]
WEBで検索すると洗車の裏技と称するものが色々と出てきます。 「カーシャンプーの代わりに○○を使おう」「こんな汚れには○○が効く」など、身の回りのものを使ったお手軽な洗車指南記事が溢れています。しかし[…]
世界最速機としてデビュー、特に日本で人気絶大だった 空冷直4のZ1系に代わる次世代の旗艦として、カワサキが総力を結集したマシンこそGPZ900Rだ。 同社初のDOHC4バルブ水冷直4とダイヤモンドフレ[…]
少し前にアストンの実勢価格8800円のフルフェイスヘルメットをご紹介しました。 海外から安価なヘルメットが入ってくるようになり選択肢が広がったのは良い事だと思っています。 筆者ががバイクの免許を取得し[…]
ライトは8Sを転用?! カウルはハーフかフルか 新開発の775cc並列2気筒エンジンを搭載し、3つのモード切替でビギナーからベテランまで幅広く対応する走りを実現した、スズキ入魂の新作ミドルネイキッド・[…]
最新の投稿記事(全体)
頑張ってね、オトーサン! ●我家はごく平凡な4人家族です。自分は、オートバイに跨って生まれ出たと思い込んでるような亭主1人と、良くも悪くもそんな父親の影響を受けて育ちつつある男児2人、そんな3人を持て[…]
現在、日本を含む多くの国で“2050年カーボンニュートラル達成”という目標が掲げられており、活動の一助として、走行時に二酸化炭素を排出しない電気自動車の普及が世界的に進んでいます。2輪業界もその影響を[…]
時代とブームを象徴する3台が上位ゲット ネイキッドブームが最盛期を迎えた’90年代。このブームを代表し、現代まで続くロングセラーとなったCB400SFが見事1位に輝いた。また’90年代後半は最高速競争[…]
オーストラリアから復元プロジェクトのため空輸 このバイクは、1970年代にチームスズキに加入し、バリー・シーンのメカニックも務めたMartyn Ogborne氏によってレストアされた。ちなみにOgbo[…]
アライヘルメット アストロGX ロック アライヘルメット RX-7Xオグラ ヨシムラジャパン CT125(20-22/23)機械曲Tacticalサイクロン 政府認証 フリュガン ジェットD3O 青島[…]
- 1
- 2