こだわりバイクライフSNSショッキングVol.2
「スニーカー感覚で乗れるポップで無邪気なバイクを目指して」カスタムショップRDD傳田良さんのバイクライフ

ライダーの数だけバイクに対する向き合い方も、バイクライフの楽しみ方も違うハズ。そんな一人ひとりのこだわりをリレー形式で語ってもらう連載企画「こだわりバイクライフSNSショッキング」。タイトルは某アワーのパク…リスペクト。第2回目はプロダクトデザイナーからバイクビルダーに転身したという異色の経歴を持つ、カスタムショップRDD代表の傳田良さん。あのラパイドネオを手掛けた人だ。
●文:傳田良 ●編集:ヤングマシン編集部(石川)
はじめまして。あなたのバイクライフをデザインするバイク屋「RDD(アールディーディー)」の傳田(デンダ)です。「サブアーム」の小林さんに続いて、バイクにまつわるエトセトラやデザイナーからカスタムバイク屋を始めた私の、少し変わった遍歴を語らせていただきます。
プロダクトデザイナーからバイクビルダーへ転身
社会人として最初のキャリアは、アライヘルメットでのプロダクトデザイナーでした。開発部で8年間働き、オフロードヘルメットのV-CROSS4やネオクラシック系ヘルメットのラパイドネオ等を世に送り出しました。ラパイドネオは企画の立ち上げからデザイン、開発、広告制作、広告モデルまで担当した思い入れの深いモデルです。
転機となったのは、アライ在籍中にDEUSの主催するカスタムコンテスト「BIKE BUILD OFF 2016」への出品です。そこで審査員だった46worksさんをはじめとしたカスタムビルダーの方々に初めて出会いました。バイクはバイクメーカーが作るものだと思っていたので、その存在は衝撃的でした。
しかも審査の結果は3等賞と上々。「自分もバイク作りを仕事にできるのでは!」と学生時代から抱いていた希望を実行に移す気持ちが沸々と湧き上がってきたわけです。
そうしてアライ入社9年目、ラパイドネオの仕事がひと段落したところで脱サラし、整備学校に入学! 同級生のほとんどは10代の中、最年長として学校に通うことになりました。みんな乗り物好きということもあってすぐに打ち解けて、案外楽しい2年間でしたね。今まで独学の整備だったところをちゃんと学べましたし、何より整備士免許がバイク屋開業の壁でもあったので、取れた時は感無量でした。
大学時代の卒業作品のバイクをリデザインし、どのように手作りしたかというのを冊子にまとめ「BIKE BUILD OFF 2016」に出品しました。
お店の場所はちょっと田舎で、ちょっと行くと都会に出られる東京都八王子市になります。自然と都会との距離感がちょうど良く、大垂水峠や道志、宮ヶ瀬方面のツーリングがてらふらりと遊びに来れる立地を選びました。認証工場も取得済みなので、法定整備や車検もおまかせください。西八王子駅徒歩2分のためバイクを預けてからのアクセスの良さもウリです!
カスタムを誰もが楽しめるようにしたい
趣味性の高い乗り物だからこそ、そこにかけるお客様の思いもひとそれぞれ。お客様一人ひとりのライフスタイルをさらに楽しめるようなカスタムを心がけています。加えて、元のバイクや素材の良さを活かすことを意識しているので、あまり手掛けるジャンルは絞っていません。
オーダーをいただいたら、イメージをまず絵に描いて、お客様に完成予想図を共有してから、具現化していきます。漠然としたイメージのオーダーであればあるほど、目でわかる形にしておかないとお互いの理想とする形をすり合わせることができませんから。もちろん予算に合わせて、現実的な路線を探ることも忘れません。
こうした形のないものを具体的にしていくやり方はデザイナー時代に培ったものです。当時の依頼も大げさに言えば、「爽やかな感じに」とか「速そうな」といった曖昧なオーダーなことも多々あったので、そのときの経験が活きていますね。
私自身は街でも自然でも楽しめるオフ車や、街中を軽快に走れるカフェレーサーなどの、軽くてスリムなバイクが好きです。もっといえば、本気で走れるけれど可愛げのあるスタイルだと最高です。
カスタムというと、速そうとか強そうなんていうイカついイメージを抱く方が多いと思いますし、バイクをよく知らないとカスタムしてはいけないなんて思っている方もいるかもしれません。
でも、尊敬するカスタムビルダー木村信也さんの言葉を借りれば、「ステッカー1枚貼ることからカスタム」だと私も思います。バイクは気軽に個性を発揮できる乗り物です。「もっとカスタムの敷居を下げて、いろんな方にお洒落のひとつとしてバイクに触れてもらいたい」というのが私のカスタムビルダーとしての一番の思いです。
バイク業界でお洒落という言葉は、「安全」が第一であるためか、タブー視されているように感じます。それでも安全性を保ちながら、お洒落をする道はあるはずです。
開業は2023年の6月ということもあり、まだまだ実績も知名度も少ない当店ですが、一緒に理想を形にしていくプロセスを楽しんでいただけたらと思っています。「乗ればお洒落になれる!スニーカー感覚で乗れるポップで無邪気なバイク」を作りますので、ぜひご相談ください。
【YAMAHA セロー250 custom】当店デモ車。街中でポップに乗れるをコンセプトに制作。見た目とは裏腹にノーマルよりもキロ単位で軽量化が施され、オフロードでのフィーリングも向上しています。
【HONDA CRF125F custom】80年代CR風というオーダーで制作。オリジナルシートとオリジナルデカール。アルミリムは再アルマイトによりビンテージゴールド色にしました。
【YAMAHA ルネッサcafe racer custom】ミリタリーカラーにペイントした正統派カフェレーサー。オリジナルタックロールシート制作。灯火類は小型化しています。
今後はグラフィックデザインに加え、デザイナー時代に得た3Dモデリングの技術を活かした3Dプリンターによるカスタムも進めていく予定です。
次回の「こだわりライダーSNSショッキング」は…
SNSで人気を集めるイラストレーターSAPOさんが登場予定。どんなバイクライフやバイク愛を語ってくれるか、乞うご期待!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SNSショッキング)
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
はじめまして! 北海道札幌市でバイク乗り&スチールカメラマンをしております、かわさきしゃけと申します! Garagefilmというクリエイティブチームで活動をしております。この記事では、私のバイクや物[…]
読者のみなさま、はじめまして! バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「GarageFilm」のマチルダと申します。私の記事では、現在の活動をするきっかけになっ[…]
読者のみなさん、どうも初めまして! ちょっと古めのバイクと女の子の組み合わせをメインに描いてる、イラストレーターのすらくすと申します。すごいクリエイターやバイク乗りの方々から回ってきたバトンということ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
PLOT CUSTOM DIVER 2025:インペリアーレをさらにクラシックに ベネリ インペリアーレ400は、1950年代の兄弟ブランドの人気モデル「MOTOBI IMPERIALE」の名前を見事[…]
「サスペンション」と聞くと、レースシーンで活躍する”走りに特化したパーツ”というイメージを持たれるかもしれません。 確かに、レースの世界においてはサスペンションのセッティングがタイムに大きく影響するた[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
高まるペット移動ニーズに応える革新的モビリティ ガソリン価格の高騰と50ccクラス原付の製造終了という時代の転換期において、経済的かつ環境に優しい移動手段への需要が急速に高まっている。その一方で、近年[…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の投稿記事(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
2022年モデル概要:赤フレームに白ボディが新鮮! 並列4気筒エンジンを搭載し、アグレッシブな「Sugomi」デザインと「エキサイティング&イージー」な走りがウリのZ900。KTRC(カワサキトラクシ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!! 鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロ[…]
- 1
- 2