
ホンダWR-Vは、こなれた価格設定もあって人気を集めているが、全体的に実用車感が強いこともあって、そのスタイリングはいささかおとなしめ。物足りなく感じるというユーザーも多いのだが、そんな声にしっかりと応えてくれるのが「無限」が開発した専用アクセサリーパーツたちだ。WR-Vを検討しているユーザーにとって、選びがいがあるパーツが揃っているぞ!
●まとめ:ヤングマシン編集部
アンダーパーツのカラー違いで、その佇まいは明らかに違う
「Active Sports Gear」をコンセプトに開発された無限WR-V用アクセサリー。基本となるフロント/サイド/リヤの3パーツは、張り出し感を強調したスポーティー&ワイドなデザインが特徴で、スポーティかつたくましさに富んだスタイリングを楽しませてくれる。選べるタイプも、SUVらしさを引き立ててくれるマットブラック仕様と、都会的なシルエットが強まるボディ同色仕様の2つを用意。形状こそ同じだが、2つの仕様を見比べるとその雰囲気は完全に別物。好きな方を選べることも嬉しいポイントだ。
「MUGEN」ロゴを大胆に配置したフロントグリルガーニッシュや、空力解析で後方の空気を清流するようにデザインしたテールゲートスポイラーなど、脇を固めるパール類もスポーツマインドを感じさせる本格派が揃う。
脇を固めるパフォーマンスパーツも、無限らしいこだわりが詰まった逸品が揃う
パフォーマンスパーツは、直線基調のスポークと大径なハブキャップの形状が特徴の18インチアルミホイール「CU10B」や、「MUGEN」ロゴの切削を施したガンメタリックミラーフェイスを設定。車体の微振動を減衰し操縦安定性向上を図るパフォーマンスダンパー、高い排気効率と消音性能を両立しするステンレス製スポーツサイレンサーもラインナップ。無限らしい走りへのこだわりを感じることができるパーツが揃っている。
カーボンパターンをベースに力強い造形を持たせ、「MUGEN」ロゴをダイナミックに配置することでフロントマスクにスポーティーさと重厚感を演出。2025年4月下旬発売予定。
張り出し感を持たせた造形により存在感を強調するフロントアンダースポイラーは、マットブラックとボディ同色を設定。
サイドビューに躍動感を演出するサイドガーニッシュ。マットブラックとボディ同色を設定。
サイドピースとリヤセンターディフューザーからなる3ピース構成のリヤアンダースポイラー。マットブラックとボディ同色を設定。無限スポーツサイレンサー装着に対応する。
空力解析により車両後方の空気を整流するよう開発したテールゲートスポイラー。2025年4月下旬発売予定。
18インチアルミホイール「CU10B」。直線的で太いスポークと、大径なハブキャップ形状によりSUVらしい力強さを楽しませてくれる。マットブラックエアロにはフラットブラック(左)、ボディ同色エアロにはマットガンメタリックミラーフェイス(右)がお似合いだ。
高い排気効率と消音性能を両立し、力強いエキゾーストノートにもこだわり開発したステンレス製スポーツサイレンサー。フィニッシャーはデュアルタイプを採用。
パフォーマンスダンパーは、走行時に車体へ発生する振動を吸収し不快な微振動や走行ノイズを低減することによって、快適性と操縦安定性を向上させる機能パーツ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
365GTB/4 デイトナ:275GTB/4を引き継ぎつつ大幅にアップデート 1968年のパリ・モーターショーでデビューした365GTB/4は、それまでのフラッグシップモデル、275GTB/4を引き継[…]
人気記事ランキング(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
最新の投稿記事(全体)
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー この記事では、平成28年度排出ガス規制に法規対応するなどモデルチェンジを実施した2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
- 1
- 2