
日本有数の専門メーカーとのコラボレーションによるブレーキやクラッチやサスペンション、独自開発によるEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクなど、フットワークパーツのプロフェショナルとして定評のあるアドバンテージ。足まわりパーツ中心のラインナップにおいて、若干傾向が異なるのが、カワサキZ1〜KZ1000Mk2用に製作したエンジンパーツだ。20年以上にわたって安定的なセールスを記録し続ける、Z系必須パーツ誕生のきっかけやモノ作りに対するこだわりを尋ねた。
●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:アドバンテージ
品質にこだわればMADE IN JAPAN一択。技術の裏付けがあるから信頼されるアドバンテージ
「エンジンの腰上を開けたらピストンリングを交換するのと同様に、フルオーバーホールする機会があれば、カムチェーンやスプロケットの交換をぜひとも推奨したいです」
と語るアドバンテージ中西社長。同社がカワサキZ1〜KZ1000Mk2系のエンジン内部、カムチェーンまわりのオリジナルパーツをリリースしたのは今から20年ほど前のこと。
モトクロス界ではちょうどその頃マシンの4ストローク化が進み、ハードなスロットル操作とトラクションの変化でカムチェーンの伸びが異様に早いという状況があったそう。そんな場面を目の当たりにして、当時すでに30年を経ていた1970年代のZ系のカムチェーンまわりのパーツ開発を思いついたとのこと。
一番のカギとなったのは、純正に比べてチューニング耐性が高いDID製スペシャルカムチェーンをアドバンテージ専売品として取り扱いできたこと。サイズ的には純正と同じ219サイズだが、DIDが誇るダイハード処理により耐摩耗性が圧倒的に向上。
これに合わせて、純正はフローティング構造のアイドラーのリジッド化や、カムチェーンテンショナーのスプロケット化により、高回転の追従性を向上。さらにバルブタイミングの適正化に不可欠なバーニアタイプのアジャスタブルカムスプロケットも発売。
これにより、経年劣化によるゴム部分の破損が懸念される純正パーツの弱点を克服しながら、バルブ駆動系のアップデートが可能となった。
20年前に完成したラインナップは、エンジンチューニングの必須パーツとして多くのカスタムユーザーに愛用されると同時に、現在では販売終了となっている純正カムスプロケットやチェーンテンショナーに関しては、補修用パーツとしての需要もあるという。
カムチェーンはまだ新品純正部品が購入できるものの、アドバンテージ製品は高強度の小判型プレートである上に、価格面で純正よりリーズナブルという利点があり、やはり安定した人気があるそうだ。
ゴム系の素材を使用している純正パーツは、チューニングによるトラブルや経年劣化は避けられない。一方アドバンテージは金属製のギヤを使うことで、歯先が摩滅するまで正確なタイミングを刻み続けることができる。つまりロングライフ化を図る上でも、これらのパーツは有効なのだ。
◆「発想は絶版車向けにFCCトラクションコントロールクラッチキットを作ったのと一緒で、旧態依然とした純正部品を現代の技術で作ればメリットしかないですよね」と中西社長。カムチェーンもギヤも数十年単位で使える耐久性があるそうだ。
半世紀を経た純正パーツはノーマルエンジンでも交換しておきたい
絶版車界では未再生車に高い価値を見いだす風潮があるが、半世紀を経て、アイドラーの合わせゴムが剥がれてカムチェーンの軌道がずれたり、ゴムローラーが崩壊するのが当たり前のZ系のエンジン内部に関しては当てはまらない。
製品名にはレーシングとあるが、街乗り車の整備用部品としても有効だ。カムチェーンは税抜1万2500円で、純正よりずっと安価だ。
【レーシングアイドラーASSY】シリンダーヘッドとシリンダーに挟まれる2個のアイドラ-。純正部品は軸受け部とスプロケット部の間にゴムダンパー層が入るフローティング構造だが、当時モノはダンパー層が剥離しているものが多い。リジッド化により経年劣化の不安を解消。●税抜価格:9000円(1個)
【アジャスタブルカムスプロケット】アドバンテージのDID製カムチェーンを装着することで伸びに関する不安は解消するが、バルブタイミングを厳密に調整するために不可欠なのが、バーニアタイプのカムスプロケット。「ノーマルカムでもバルタイ調整は必須ですよ」と中西社長。●税抜価格:1万8000円
販売終了のテンショナーをはじめすべてのパーツをアップデート
【レーシングカムチェーンテンショナーASSY】20年前に製品化したスプロケット仕様のカムチェーンテンショナーは、かつての製造メーカーが廃業したため新たに開発。テンショナーのプッシュロッドが接する部分のアール形状が重要で、1 枚の素材を曲げながら適切なラウンド形状を成型してある。●税抜価格:1万8000円
【レーシングトップアイドラーASSY】吸排気カムの間に配置されるトップアイドラー。純正部品は取り付け座面からスプロケット中心までのわずかな高さの違いにより、Z1からKZ1000Mk2で3種類の部品があるが、“ちょうど良い高さ”を見つけて共用化。ダンパーはカワサキ純正部品を使用する。●税抜価格:1万7000円
【レーシングローラーカムチェーンガイドASSY】カムチェーンローラーガイドは純正部品がゴムローラーで、レース用に極限近くまでチューニングすると、あっという間に破壊してしまった経験から製品化した。スプロケット状にする際の歯数や形状決定が難しく、何度も試作を行ったそうだ。●税抜価格:1万6000円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
最新の関連記事(アドバンテージ)
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
ダイレクトドライブレーシングディスク:過酷なレースの現場で開発 アドバンテージの製品はストリート向けだけではなく、この「ダイレクトドライブレーシングディスク」はモトGPのMoto2/3クラスや全日本モ[…]
削り出しプレッシャープレートを初採用。絶版車のクラッチ延命に積極果敢なアドバンテージ 絶版車ユーザーにとって純正部品の販売終了の多さは大きな問題だが、アドバンテージもまた同じ課題に直面している。 FC[…]
ライダーの右手とキャブレターが直結する、感動のスーパーローフリクションワイヤー スロットルワイヤーにとって重要なのは、開度が小さい領域をジワジワと開閉する際にリニアに追従するか否かである。青信号でスタ[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
カード型デバイスで情報資産を瞬時に構築する! Notta Memoは、AI議事録サービスで知られるNottaがハードウェア市場に参入して開発した新デバイスだ。その最大の魅力は、名刺入れサイズを謳う薄型[…]
ヤングマシン電子版2026年1月号[Vol.638] 【特集】◆電動セロー!?で旅に出よう 漫画/アニメ『終末ツーリング』 ◆岡崎静夏のいつもバイクで! Honda CUV e:◆Honda CB10[…]
フィジカルの土台作りから本気の肉体改造まで ホームフィットネス製品を展開し、日本においてトップクラスのEC販売実績を誇るステディジャパン株式会社(STEADY)が、年末を達成感で締めくくり、「なりたい[…]
ツーリング中の悩みを解消する360度回転 スマホをナビとして使用する際、最も重要なのは「見やすさ」だ。直射日光の当たり方や、ライダーの視線、バイクのメーターやインジケーターとの干渉など、走行状況によっ[…]
原動機研究部が原付通学環境整備のため講習会を開催 2025年7月13日(日)、静岡県伊豆市修善寺虹の郷において、地域クラブ「原動機研究部」(略称:原研)主催による「高校生対象 原付バイク安全運転講習会[…]











































