「リスクは危険じゃない!?」バイクから学ぶ投資のリスク&リターン【ファイナンシャルプランナーが解説】

●文:[クリエイターチャンネル] 石川英彦
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない
“リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。
バイクを投資目的で買った場合、購入後の金額が予想通りにならない可能性がリスクです。利益目的の投資ではなく、趣味のバイクのために買った場合、そのバイクが気に入るかどうかもリスクといえますね。
株式投資の場合、たとえばある株式Aに10万円投資したとしましょう。その価格が15万円にアップする可能性もあれば、5万円に減少する可能性もあります。場合によっては、10倍の100万円に、逆にゼロ円になってしまう可能性も。このように、結果の良し悪しに関係なく、その振れ幅や予測どおりに行かないことがリスクです。
また、株式Aと株式Bが図のような値動きをした場合、株式Aにくらべて株式Bの方がリスクが大きいといいます。つまり「値動きの幅が大きい=結果の振れ幅が大きい=リスクが大きい」ということです。
リスクとは結果の振れ幅のことです。振れ幅が大きい方がリスクが大きいといいます。
リターンとは「収益」のこと
これはわかりやすいですね。たとえば、200万円で買った旧車が220万円になったら20万円の収益、つまり10%の収益ということになります。趣味のために買ったバイクが期待以上だった、あるいは期待外れだったという感覚を、収益で表すのは難しいですが、たとえば満足度を5段階評価して点数化するなどしたら、収益を計れるかもしれません。
株式投資の場合、10万円で買った株式Aが15万円になったら5万円がプラスの収益です。10万円が5万円になってしまった場合は、マイナス5万円が収益です。収益には、プラスの収益とマイナスの収益があります。マイナスの収益のことを損失といったりもします。
収益にはプラスの収益とマイナスの収益があります。マイナスの収益のことを損失ともいいます。
リスクとリターンをセットで考える
リスクとリターンは必ずセットで考えます。基本は、下記の2つです。
- リスクが大きいものはリターンも大きい
- リスクが小さいものはリターンも小さい
リスクとリターンは、おもに投資対象によって大小が決まります。定期預金はリスクは小さく、リターンも小さいですが、株式は定期預金に比べてリスクは大きくリターンも大きくなります。同じ株式でも、国内と海外の株式ではリスクとリターンは異なります。
また、新興企業はリスクは大きくリターンも大きくなりますが、大手有名企業の株は新興企業に比べればリスクは小さくリターンも小さくなります。また同じ投資対象であれば、長期に運用すればするほど、リスクは小さくなります。
投資対象や投資地域によってリスクとリターンは異なります。
このような絶対的な法則があるので、短期間でリスクが小さく大きなリターンが得られるものは、「ありえない」と考えましょう。
株式投資では、プロでも10回のうち6回勝てば御の字、半分近くは負けるのが普通といわれています。また、投資信託ではリスクと同じぐらいのリターンが得られたら、優秀なファンドといわれます。プロでも簡単ではない投資ですから、素人が簡単に儲かるような話には乗らないでくださいね。
さて、バイクへ投資する場合は、売買して利益を得ることより、楽しみや満足感を得ることがおもな目的だと思います。たとえば、はじめてバイクに乗る場合、本当にバイクを楽しめるかどうかはバイクライフを送ってみないとわからないことが多く、リスクは大きいといえます。
しかし、本当に楽しかったらプラスのリターンは大きいですね。また、今まで直列4気筒のバイクに乗っていたけど、V型2気筒のバイクに乗り換えてみるといった場合も、本当に楽しめるかどうかはわからないのでリスクは大きいものの、「直列4気筒よりも楽しい!」ってことになれば大きなプラスのリターンとなります。
趣味でバイクに乗る場合にも、こういったリスクとリターンがあります。少しでもリスクを小さくするために、みなさんは事前に試乗したり、バイク仲間やメディアから情報を得たりすると思います。投資も同じです。投資もバイクも、リスクとリターンがあることを肝に銘じておけば、事前に情報収集や勉強するなどして大きな失敗は免れます。
余談ですが、結婚相手を選ぶ際も、事前に一緒に生活してみると良いですよ。バイクと同じく一緒に過ごしてみないとわからないですからね(離婚経験のあるファイナンシャルプランナーより)。
バイクライフにおける、お金のお悩み相談募集中!
買い替えにおけるパートナーの説得や、サーキット走行にまつわる諸費用の捻出等、バイクライフにおいてもお金の悩みは尽きないものです。自身も熱烈なバイク好きである、ファイナンシャルプランナーの石川英彦さんに聞いてみたいこと、アドバイスしてほしいことがあれば、下記のリンクから相談をお寄せください。いただいた情報を基に、記事としてアドバイスを公開させていただきます。
※アドバイス記事の公開時期は、現時点では調整中です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(石川英彦)
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい? 少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか? コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山[…]
そもそも“道楽”ってなに? “道楽”をデジタル大辞泉で調べてみると、「本業以外のことに熱中して楽しむこと。趣味として楽しむこと」となっていましたが、なんだかピンとこないのでChatGPTに聞いてみまし[…]
バイク保険の主役は賠償責任保険だ バイク保険って種類がいろいろあって、なんだか難しいですよね。でも、超キホンをおさえておけば初心者でも安心。意外とわかりやすいんです。ちょっと解説してみますね。 まずラ[…]
目標やゴールは決める? 決めない? 何かをしようと思ったとき、あなたは”目標”や”ゴール”を決めていますか? ファイナンシャルプランナーの私はというと、じつは”決めない”タイプです。時間が限られていて[…]
ローンを組んで何がワルイ! 「ローンを組む」「ローンで買う」というと、罪悪感を感じたり家族の表情が濁ったりしそう…と、あまりよいイメージがないですよね。世間一般にも、そんな風潮があります。筆者が活動す[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
高まるペット移動ニーズに応える革新的モビリティ ガソリン価格の高騰と50ccクラス原付の製造終了という時代の転換期において、経済的かつ環境に優しい移動手段への需要が急速に高まっている。その一方で、近年[…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
フェラーリのスペシャルモデルの系譜に新たな歴史が築かれる スーパーカーと呼ばれる高性能かつラグジュアリーなクルマのトップブランド、フェラーリ。世界中のエンスージアストを熱狂させ、そのファンは「ティフォ[…]
雨の日の滑るポイント「滑るMAXな四天王+1」 バイクが雨の日に滑る場所って、だいたい決まってます。もうわかりますよね? ライダーならみんな一度はヒヤっとしたことある、あの“定番トラップ”たちです。滑[…]
GSX-8R特別仕様車「Kiiro Limited Edition」を限定発売 スズキは、英国市場向けにスーパースポーツモデル「GSX-8R」の特別仕様車「GSX-8R Kiiro Limited E[…]
6/6発売:スズキ「バーグマンストリート125EX」 低回転トルクを重視したSEP-αエンジンを搭載したスズキの原付二種スクーターだ。アドレス125、アヴェニス125に続くスズキ最新世代の原付二種スク[…]
ヤマハ「YZF-R9」日本価格は140万円台前半か ヤマハの新型スーパースポーツ「YZF-R9」の日本国内導入が2025年春以降と案内されており、正式発表への期待が高まっている。とくに注目したいのは価[…]
人気記事ランキング(全体)
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
ストリートからワインディングまで、250レプリカをカモれるカフェレーサーを目指す! 1987年にヤマハがリリースしたSDR……それまでヤマハのスポーツバイク系ネーミング記号になかったアルファベットの組[…]
実車を前にすると違いは一目瞭然 アウトドアテイストの強いCT125ハンターカブが人気だからといって、ここまでキャラクターを寄せてくることないんじゃない? なんて穿った見方で、今回の主役であるPG‐1と[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
最新の投稿記事(全体)
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
フェラーリのスペシャルモデルの系譜に新たな歴史が築かれる スーパーカーと呼ばれる高性能かつラグジュアリーなクルマのトップブランド、フェラーリ。世界中のエンスージアストを熱狂させ、そのファンは「ティフォ[…]
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
ミニトレール以来の得意なデフォルメスポーツ! かつてヤマハは1972年、オフロードモデル(ヤマハではトレールと称していた)の2スト単気筒のDT系を小型にデフォルメしたミニGT50/80(略してミニトレ[…]
前輪荷重多めでスポーティーなPG-1 ヤマハPG-1の現地向けプロモーションビデオは、往年のスズキ バンバンやドゥカティ スクランブラーシリーズを連想させる、アクティブ&ポップなテイストで構成されてい[…]
- 1
- 2