
ホンダは、日本でもっとも売れているスクーターの「PCX」および「PCX160」の外観を一新し、2025年モデルとして2月6日に発売すると発表した。LED灯火器類のデザインが一新され、メーターの装飾に変更を受けている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
大容量ラゲッジボックスやスマートキーシステム、USB-Cなど充実装備は継承
ホンダは、原付二種スクーター「PCX」および軽二輪スクーター「PCX160」にマイナーチェンジを施し、2025年モデルとして発表。主な変更点は外観デザインで、前まわりでは新形状のヘッドライトの採用やメーターの装飾変更、シルバーのハンドルカバーを新採用した。また、リヤまわりでは発光部を新デザインとしたテールランプを採用し、スタイリング全体をアップデートしている。
PCXおよびPCX160は、原付二種クラスおよび軽二輪クラスのスクーターとしてそれぞれ販売台数トップを堅持してきたベストセラーモデル。シート下スペースの容量30Lのラゲッジボックスやスマートキーシステム、USBタイプC充電ソケットといった利便性を高める装備は新型も変わらず継承している。
新型になったPCX/PCX160は、都会的な印象の「マットスターリーブルーメタリック」、エレガントな印象の「パールスノーフレークホワイト」、精悍な印象の「パールマゼラニックブラック」、洗練された印象の「パールジュピターグレー」の全4色ラインナップだ。
HONDA PCX[2025 model]
HONDA PCX[2025 model]マットスターリーブルーメタリック
HONDA PCX160[2025 model]
HONDA PCX160[2025 model]パールジュピターグレー
PCX / PCX160 のスペック
通称名 | PCX | PCX160 |
車名・型式 | ホンダ・8BJ-JK05 | ホンダ・8BK-KF47 |
全長×全幅×全高 | 1935×740×1125mm | ← |
軸距 | 1315mm | ← |
最低地上高 | 135mm | ← |
シート高 | 764mm | ← |
装備重量 | 133kg | 134kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク 単気筒SOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 124cc | 156cc |
内径×行程 | 53.5×55.5mm | 60.0×55.5mm |
圧縮比 | 11.5:1 | 12.0:1 |
最高出力 | 12.5ps/8750rpm | 15.8ps/8500rpm |
最大トルク | 1.2kg-m/6500rpm | 1.5kg-m/6500rpm |
始動方式 | セルフ式 | ← |
変速機 | 無段変速式(Vマチック) | ← |
燃料タンク容量 | 8.1L | ← |
WMTCモード燃費 | 47.7km/L(クラス1、1名乗車時) | 44.9km/L(クラス2-1、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 110/70-14 | ← |
タイヤサイズ後 | 130/70-13 | ← |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク | ← |
価格 | 37万9500円 | 46万2000円 |
車体色 | 青、灰、白、黒 | ← |
発売日 | 2025年2月6日 | ← |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型スクーター)
バイクに憧れて免許取得 初めてのスクーター体験 最初に乗ったのは「リード125」。 高い燃費性能と動力性能を兼ね備えた人気のスクーターです。 実はミクさん、公道でスクーターに乗るのは今回が初めて。試乗[…]
ガチの原付二種ライバルを徹底比較! 原付二種と呼ばれる、50cc超~125cc以下のバイクはユーザーメリットが多い。任意保険は4輪車などに付帯させるファミリーバイク特約が使えるし、自動車税も90cc以[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc] | 新型スクーター)
バイクに憧れて免許取得 初めてのスクーター体験 最初に乗ったのは「リード125」。 高い燃費性能と動力性能を兼ね備えた人気のスクーターです。 実はミクさん、公道でスクーターに乗るのは今回が初めて。試乗[…]
ガチの原付二種ライバルを徹底比較! 原付二種と呼ばれる、50cc超~125cc以下のバイクはユーザーメリットが多い。任意保険は4輪車などに付帯させるファミリーバイク特約が使えるし、自動車税も90cc以[…]
ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.6ps/7250rpm シート高785mm 車重120kg ●価格:46万2000円 ●色:ユーフォリコライラック(新[…]
利便性を追求したリトル・バーグマン アドレス125、アヴェニス125に続くスズキ最新世代の原付二種スクーターシリーズ・第3弾として2023年春に登場したのがバーグマンストリート125EX。初登場から2[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」が欧州でマイナーチェンジ。最新YZ[…]
人気記事ランキング(全体)
日本を代表するツーリングロードのティア表だっ! 「次のツーリングは、どこへ行こう?」 そんな嬉しい悩みを抱える全てのライダーに捧げる、究極のツーリングスポット・ティア表が完成した。 ……いや、そもそも[…]
Z1、GPz900R、Ninja ZX-9Rから連なる“マジックナイン”の最新進化系 カワサキは、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」[…]
幻のヤマハロータリー〈RZ201〉 1972年東京モーターショウの最大の話題は彗星のように登場したこのローターリー車だ。水冷・横置きツインローターを搭載、また前輪とともに後輪にもディスクブレーキを採用[…]
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
機能性を損なうことなく利便性を高めた、期待の新製品 おたふく手袋は、長年、多くのプロフェッショナルから信頼され続けている老舗軍手メーカー。同社が展開する「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)[…]
最新の投稿記事(全体)
オートマ・AMT&ベルトドライブ採用の250ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収めることでも知られる、中国・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが[…]
『ヤングマシン電子版7月号』WEBマガジンの閲覧も読者プレゼント応募も”無料”! 現在、当サイトのトップページに掲載中の『ヤングマシン電子版7月号』において、豪華商品が当たる読者プレゼントを実施中だ![…]
Paceプロジャケット:高い安全性と通気性を両立 前面のMロゴがスポーティな印象を与える新作ジャケット。伸縮性と耐摩耗性に優れたアウター素材が、ワインディングからロングツーリングまであらゆるシーンで動[…]
ドリームはホンダ初の本格バイク 1947年のA型からプロトタイプのB型(1948年)、エンジンに加え自転車フレームも初めて自社製としたC型(1949年)を経て1949年8月に登場したのがドリームD型と[…]
K-2439 フルメッシュロングジャケット:スタイルと機能を両立するツーリングジャケット 腰までしっかりと覆う安心感のあるロング丈でありながら、後襟から袖口へ流れるように入ったラインデザインと、ウエス[…]
- 1
- 2