元MotoGPライダーの青木宣篤さんがお届けするマニアックなレース記事が上毛グランプリ新聞。1997年にGP500でルーキーイヤーながらランキング3位に入ったほか、プロトンKRやスズキでモトGPマシンの開発ライダーとして長年にわたって知見を蓄えてきたのがノブ青木こと青木宣篤さんだ。WEBヤングマシンで監修を務める「上毛GP新聞」。第15回は、ブレーキングで誰にも真似できないリヤスライドを駆使するペッコ・パニャイアのライディングを解説。
●監修:青木宣篤 ●まとめ:高橋剛 ●写真:Ducati, Michelin
天性のセンサーを持っているバニャイア
フランチェスコ・バニャイアが勢いに乗っている。中盤戦に入ってますます調子は上向きで、第11戦オーストリアGPでは今季3回目のピンピン、すなわち土曜日のスプリントレース、日曜日の決勝レースの両方で優勝を果たした。決勝の優勝は3年連続で、レッドブル・リンクでの強さを見せつけた。
彼のライディングは、非常にレベルが高い。当・上毛GP新聞でも再三再四その凄味についてお知らせしてきたが、どうも皆さんに伝わっている気がしない(笑)。あまりにもシブすぎて、分かりやすいハデさに欠けるのだ。
だから「バニャイアが勝つと強すぎてつまんない」とか「地味」とかさんざん言われてしまうわけだが、このまま行くと3連覇も見えている偉大なライダーである。しつこいようだが、バニャイアの凄さについて解説したい。
まず彼が天才的なのは、乗車位置である。……この一文からして、かなりシブい……。MotoGPマシンは200kgを切る軽量な乗り物だし、リーンというダイナミックな動きもある。その中で、70kg近くの重量物であるライダー+装具は、かなりの比率を占める。だからライダーがどこにどう乗るかは、非常に重要な要素なのだ。
バニャイアの操作と、それに対するマシンの反応を見ていると、彼は常にいい位置に乗っていることが分かる。マシンにまたがってすぐに「ここにこう乗るべきだな」と理解できるのは、天性のセンサーによるものだと思う。
彼のセンシング能力は、非常に優れている。以前このコラムでも、レース終盤に強い彼を「バニャイアだけタイヤに目が付いているようだ」と表したことがあるが、それぐらいタイヤの消耗具合をリアルタイムかつ精密に感じ取っている。
さらに前回のオーストリアGPでのライディングを見ていると、ブレーキング時のリヤのスライド量が理想的だった。リヤを過度に流しすぎることなく、弱カウンターステアの理想的なスライドは、まるで四輪ラリーのWRCマシンのようだ。
リヤの制動力と旋回性を高めている
バニャイアが優れているのは、思いがけずスライドさせすぎてしまった時に、何事もなく元に戻せることだ。いくらバニャイアとは言え、「こんなに横を向いちゃったらコースアウトもしくはハイサイド!?」とヒヤリとする瞬間はあるのだが、何てことなくリカバリーしてしまう。これも彼のセンシング能力の高さによるものだろう。リヤの滑り具合をフロントブレーキで加減しているようだ。
「リヤのスライド」などとアッサリ言っているし、皆さんにとっても今や見慣れた光景かもしれない。かつてバレンティーノ・ロッシがリヤスライドをモノにして以来、すっかり当たり前になった。
でも、怖い(笑)。そうそうできるものじゃない。それに、ロッシ時代はリヤブレーキやエンジンの強大なバックトルクを利用してのリヤスライドで、若干パフォーマンスっぽさもあったが、今はあくまでも速く走るための手法。かなりシビアで、ただスライドすればいいというものではなくなっている。
考えられる主な効果はふたつある。ひとつは、リヤをスライドさせることで摩擦力を高め、減速度を上げること。制動力を高めている、ということだ。もうひとつは、向き変えを早めること。リヤのスライドが収まった時点でマシンは10度ぐらいインを向いているので、より早くスロットルを開けられる。
今のMotoGPマシンは開発の制約もあり、出力自体はそんなに変わっていない。だから全開にできるポイントを少しでも早めて、長く加速することが勝負のカギだ。そのための向き変えであり、そのための制動力アップであり、そのためのリヤスライド。勝敗を決するかなり重要なアクションなのだ。
ドゥカティのファクトリーマシンは、恐らくクラッチにスペシャルな機構が使われていて、それが助けになっている面は大きいだろう。縦横剛性の適正化も、空力も、ドゥカティはかなり進んでいる。しかし、いかに優れたマシンでも、それを使いこなせるかどうかは、結局ライダーの腕次第。そういう意味でも、バニャイアは今、もっとも優れたMotoGPライダーと言えるだろう。……地味だけど。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事([連載] 青木宣篤の上毛GP新聞)
ペドロ・アコスタでも避けられなかった 前回からの続きです。 ライダーの備わったセンサーという観点からすると、今シーズン始まってすぐに大きな注目を集めたペドロ・アコスタが思いつく。シーズン序盤、並み居る[…]
「なんでマルケスなの!?」「んー、あー……」 来シーズン、ドゥカティ・ファクトリー入りが確実視されていたホルヘ・マルティンがまさかのアプリリアに移籍。そのシートには、マルク・マルケスが……。 26歳で[…]
好不調の波も全体に底上げしたバニャイア フランチェスコ・バニャイアが、ついにゾーンに入ってしまったようだ。先だってのMotoGP第8戦オランダGPで、その印象をますます強くした。 いつも落ち着いた印象[…]
チャンピオンライダーたちの交錯 第2戦ポルトガルGP決勝は、23周目に差しかかっていた。トップはホルヘ・マルティン、2番手マーベリック・ビニャーレス、3番手エネア・バスティアニーニ、4番手ペドロ・アコ[…]
ブレーキのかけ方だけじゃなく、弱め方が神がかっている 2024MotoGPがいよいよ開幕し、すでに2戦が終了した。第1戦カタールGP、第2戦ポルトガルGPでワタシの目を捉えまくったのは、何と言ってもG[…]
最新の関連記事(モトGP)
好成績を求めてアプリリアへ 小椋藍くんが、来季はMotoGPに昇格しますね! 日本のファンにとってはビッグニュースで、僕もすごく楽しみです。チームはトラックハウス・レーシングで、マシンはアプリリア。別[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
HRC(株式会社ホンダ・レーシング)は、IDEMITSU Honda LCRにてMotoGPに参戦中の中上貴晶選手に対し、2025年からMotoGPマシン開発ライダーとして複数年契約を結んだことを発表[…]
3位に50ポイント以上の差をつけているトップ2 速さのあるマルティンは、オーストリアGP終了時点でスプリントレースで4勝、決勝レースで2勝。決勝はどうしても細かいミスがあって、超ステディなバニャイアに[…]
ペドロ・アコスタでも避けられなかった 前回からの続きです。 ライダーの備わったセンサーという観点からすると、今シーズン始まってすぐに大きな注目を集めたペドロ・アコスタが思いつく。シーズン序盤、並み居る[…]
人気記事ランキング(全体)
好成績を求めてアプリリアへ 小椋藍くんが、来季はMotoGPに昇格しますね! 日本のファンにとってはビッグニュースで、僕もすごく楽しみです。チームはトラックハウス・レーシングで、マシンはアプリリア。別[…]
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」 ホンダはタイのカブハウス・WEBサイト上でCT125のニューカラーを公開。新色は2色あり、いずれもアースカラーをイメージ[…]
オールドGSX-Rを意識した青×白のほか、黒×赤、黒の3色 スズキUKは、日本でも販売している125cc原付二種スポーツネイキッド「GSX-S125」の2024年モデルを発表した。詳細は未発表だが、先[…]
4気筒のCBR400Rとなれば1986年登場のエアロ以来か カワサキ「ニンジャZX-4R」の登場から、4気筒CB400の復活が待ち望まれている。これを受け、新型CB400の登場がほぼ確実とのスクープ記[…]
右にもサイドスタンドがあるよ! KLXといえば、初代KLX250が登場したときのキャッチコピー“闘う4スト”を覚えているベテランライダーも多いことだろうが、カワサキがインドネシアやオーストラリア、ニュ[…]
最新の投稿記事(全体)
フレンドリーさそのままにタフな旅仕様へとカスタム!! フォーティエイトファイナルエディションが2022年の限定販売にて生産を終えて以来、中古車市場でますます人気の高い空冷スポーツスター。長きに渡り12[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 高速道路を走ってみたいが…怖い バイカーの先輩に、高速道路を走る注意点やポイントについて聞いた。一般道すら走ったことない私からすると、高速道路は正直なところ怖いという印象[…]
3Dスキャナー&プリンターで爆速試作品開発 一般的な話になったとはいえ、その開発作業を間近で見るたびに驚きを隠せない。3Dスキャナーとプリンターを駆使した試作品開発の現場での話だ。ここは大阪の株式会社[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 今年の夏は記録的な暑さな上に強烈な台風襲来があったが、9月になり多少の涼しさがやってきた。ツーリングのベストシーズンはこれからだ。本格的に走り出す前に、いくつかの重要な車[…]
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」 ホンダはタイのカブハウス・WEBサイト上でCT125のニューカラーを公開。新色は2色あり、いずれもアースカラーをイメージ[…]
- 1
- 2