ホンダは欧州で、「CRF1100Lアフリカツイン」および「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ」の2025年モデルを発表した。主要スペックに変更はなく、ともにニューカラー&グラフィックを採用している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
全カラーバリエーションに変更アリ
ホンダは欧州で、フラッグシップアドベンチャーモデル「CRF1100Lアフリカツイン」および「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ」の2025年モデルを発表。主要諸元はそのままに、両車とも新しいグラフィックが与えられた。
欧州仕様のアフリカツインは、機械式サスペンションのスタンダード仕様と走行中にリヤスプリングのプリロード調整も可能なSHOWA製電子制御サスペンションを備えたESをラインナップ(日本仕様は機械式サスペンションのみ)。
前輪19インチホイールおよび容量24.8Lのビッグタンクなどを装備するアフリカツイン アドベンチャースポーツには電子制御サスペンションを標準装備する。
また、両バリエーションモデルに6速MTまたはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)をラインナップしている。
2025年モデルのCRF1100Lアフリカツインには、グランプリレッド(グラフィック改訂)、マットバリスティックブラックメタリック(新たに赤の差し色)、ESバージョンにのみラインナップのトリコロールことパールグレアホワイト(グラフィック改訂)と3つのカラーバリエーションを用意。
CRF1100Lアフリカツインアドベンチャースポーツには、専用カラーのマットイリジウムグレーメタリック(新色)、トリコロール(グラフィック改訂)の2カラーをラインナップする。
欧州におけるアフリカツインシリーズは、2016年に新設計の並列2気筒エンジンを搭載して復活して以来、欧州全土で10万4000台を超える台数が販売され、常にホンダのベストセラーのトップ3にランクイン。2016年から2023年までの8年間のうち6年間でトップセラーになっている。
HONDA CRF1100L AFRICA TWIN (MT/DCT)[2025 model]
HONDA CRF1100L AFRICA TWIN ADVENTURE SPORT (MT/DCT)[2025 model]
車名 | CRF1100Lアフリカツイン/DCT(MT/DCT) | CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ/DCT |
全長×全幅×全高 | 2330×960mm×1485mm | 2305×960mm×1475mm |
軸距 | 1575mm | 1570mm |
最低地上高 | 250mm | 220mm |
シート高 | 870/850mm | 840/820mm |
キャスター/トレール | 27°30′/113mm | 27°30′/106mm |
装備重量 | MT:231kg/DCT:242kg /ES MT:233kg/ES DCT:244kg | MT: 243kg/DCT: 253kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 1084cc | ← |
内径×行程 | 92×81.5mm | ← |
圧縮比 | 10.5:1 | ← |
最高出力 | 102ps/7500rpm | ← |
最大トルク | 11.4kg-m/5500rpm | ← |
始動方式 | セルフスターター | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン/DCT | ← |
燃料タンク容量 | 18.8L | 24L |
WMTCモード燃費 | 20.5km/L | ← |
サスペンション前 | SHOWA製φ45mm倒立フォーク /SHOWA製φEERA 45mm倒立フォーク (ホイールトラベル230mm) | SHOWA製φEERA 45mm倒立フォーク (ホイールトラベル210mm) |
サスペンション後 | SHOWA製モノショック /SHOWA製EERA モノショック (ホイールトラベル220mm) | SHOWA製EERA モノショック (ホイールトラベル200mm) |
ブレーキ前 | φ310mmダブルディスク +4ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ256mmダブルディスク +1ポットキャリパー | ← |
タイヤサイズ前 | 90/90-21 | 110/80R19 |
タイヤサイズ後 | 150/70R18 | ← |
価格 | ── | MT: 194万7000円/DCT: 205万7000円 |
車体色 | Grand Prix Red Matt Ballistic Black Metallic Pearl Glare White “Tricolore”(ESのみ) | Matt Iridium Gray Metallic Pearl Glare White “Tricolore” |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
外装デザイン&素材ほか細部にわたり多数のアップデート ホンダは「NC750X」をマイナーチェンジ。通常の燃料タンク位置に容量23Lの収納スペースを設け、欧州では半数のユーザーが選択するというDCT仕様[…]
ワイルドさも残る洗練のクロスオーバー スズキの量産バイクで初めて電子制御サスペンションを採用したGSX-S1000GX(以下GX)は、前後17インチホイールを履いたクロスオーバー・アドベンチャー。欧州[…]
オンロードでも安心感ある良好なコーナリング特性 2024年4月に、従来型の400Xがモデルチェンジされ、同時に車名も変更されてデビューしたのがNX400ですが、そのスタイリングにはラリーマシンのテイス[…]
消えてしまったセロー250の穴をカワサキが埋める?! カワサキの新トレッキングマシン「KLX230 シェルパ」は、2024年11月15日の発表時には11月27日発売とされたが、その後に諸事情で発売日を[…]
シリーズの中心的な存在、語り継がれる名車の予感 昨年3月に発売されたVストローム800DEと、その7か月後に登場した同800は、ともにミドルネイキッドのGSX-8Sとプラットフォームを共有している。 […]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
免許取得と同時にCBR250RRを購入 胡桃さんはお父さんのバイクの後ろに乗ってその楽しさに目覚めました。バイク屋さんで見たCBR250RRに一目惚れして購入を決意。普通二輪免許を取得してからは夢中に[…]
外装デザイン&素材ほか細部にわたり多数のアップデート ホンダは「NC750X」をマイナーチェンジ。通常の燃料タンク位置に容量23Lの収納スペースを設け、欧州では半数のユーザーが選択するというDCT仕様[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
オンロードでも安心感ある良好なコーナリング特性 2024年4月に、従来型の400Xがモデルチェンジされ、同時に車名も変更されてデビューしたのがNX400ですが、そのスタイリングにはラリーマシンのテイス[…]
人気記事ランキング(全体)
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
ジクサー150でワインディング 高速道路を走れる軽二輪で、約38万円で買えて、燃費もいいというウワサのロードスポーツ──スズキ ジクサー150。 まだ子どもの教育費が残っている50代家族持ちには(まさ[…]
最新の投稿記事(全体)
車検前の礼儀!? として油脂類ぐらいは新調することに 思えば30年ほど前、筆者がユーザー車検に行き始めた頃、車検場は今よりもっと怖くて緊張する場所だった。検査官は突っ込みどころがないかと目をこらし(個[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
みなさん始めまして!北海道札幌市在住のふーまと申します。バイクや車とそのオーナーさんを被写体にした、映像制作や写真撮影をしているチーム「Garagefilm」で活動をしております。 動画作品は、You[…]
- 1
- 2