
スポーツスターに魅了される者が後を絶たない。その魅力とは一体何か…!? ひとつには“カジュアル”であることが挙げられる。後に(1990年代)ヤマハTWを軸にしたストリートバイクブームが起きるが、渋谷やウラハラ(裏原宿)ではいち早くスポスタに乗るコアなバイカーが現れている。ヘヴィでゴージャスであることがハーレーのアイデンティティと信じていた世代がまだ少なくなった時代に、軽快な4カムスポーツがストリートで存在感を強めていく。そんなシーンへのオマージュが、表紙を飾ったライダーが着るVANSON(バンソン)には込められている。
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部) ●外部リンク:amazon
感度の高い若者たちが乗ったスポーツスター
アメカジ(アメリカンカジュアル)の影響を受けつつ、ストリートで発展したファッションスタイルが、1980年代後半にブレークした“渋カジ”だ。シンプルで飽きのこない定番アイテムをコーディネートし、格式張らない。
それまでの若者たちは、DCブランドに熱狂していた。日本のデザイナーたちが流行のイニシアチブを握り、アーティスティックで革新的、過剰ともいえる奇抜なデザインで、めまぐるしくトレンドは変化していく。その反動だったのかもしれない。ティーンエイジャーらの間で、カウンターカルチャーとして生まれたのが、ベーシックで普遍的なスタイルのアイテムたちを組み合わせ、その名の通りカジュアルに着こなす渋カジであった。
感度の高い子たちがいち早くスーツを脱ぎ捨て、デニムのジーンズやスニーカー、あるいはブーツに履き替えた。そしてスタジャンなどともに支持されたアウターが、革のシングルライダースだ。なかでもパッチで彩られたVANSON(バンソン)の人気は群を抜く。
その頃、シングルやツインに乗る中免ライダーらから密かに羨望の眼差しが向けられたのが、スポーツスターだった。カジュアルかつベーシックで普遍的なスタイルは、従来のハーレー像にはなかった新しいスタイルであった。
そんなシーンと時代背景に迫りつつ、いま誕生したひとりのビギナーに巻頭特集ではクローズアップする。
彼女が選んだ最初のオートバイはXLH1000(1975年式)だ。右チェンジだったシフトペダルはリンクを介して左へ移され、ドラム式だったフロントブレーキは1973年からディスク仕様になっている。比較的扱いやすいショベルスポーツと言える。
初期XR750のシルエットに心奪われる。スポーツスター乗りたちがカスタムしたのは、ダートトラックで無類の強さを誇ったレーシングマシンXR750のスタイルだった。オレンジの外装やアップマフラーがスポーツスターにはよく似合う。
サンダンスSUPER XRまで!
GNC(グランドナショナルチャンピオンシップ/全米選手権)で無類の強さを誇ったレーサーが、ジェイ・スプリングスティーンそしてスコットパーカーだ。ウィズハーレーでは2人の偉業を貴重な画像とともに紹介する。
そして、国民的英雄でもある両雄をリスペクトしつつ、誕生したサンダンス SUPER XR1200DT JEY&SCOTTYにもクローズアップした。
最新2025モデル詳細解説
ハーレーダビッドソン2025年モデルを徹底解説し、全機種オールカラーを完全コンプリート。毎年春に発売する『ウィズハーレー』は、刷新されたばかりのラインナップが一目瞭然となっているから「見やすく便利」「保存版としても残しておきたい」と、とくに好評を博している。
今回のニューラインナップでは、クルーザーモデルすべてがミルウォーキーエイト117を搭載し、3タイプの新型パワーユニットが登場しているので見逃せない!
細部の変更も見落とさないのは専門誌ならでは。詳細をしっかり解説し、新車で愛車を選ぶときはもちろん、数年後に中古車を購入するときにも役立つので、イヤーブックとしてぜひ本棚に並べておいてほしい!!
ハーレーにも出たぞ“RR”
超弩級「RR」がついにハーレーからもセンセーショナルなデビューを果たした。ハーレー史上最強の純正パワーユニット「スクリーミンイーグル131」(排気量2146cc)を搭載しているから、腰を抜かす!
肉抜きされたスイングアームやカーボンの外装はバガーレーサー譲り。公道仕様であることは間違いないが、その価格は!? 日本導入は…!? 誌面にて詳細を明らかにしよう!!
正体不明のレインボカラー
筑波サーキットにてシェイクダウン。AMFレインボーカラーを見にまとった正体不明のカフェレーサーは、ウィズハーレー編集部が購入したX500だ!
ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで確かめ、コーナーではステップを路面に擦り付けるほど車体を寝かし込み、運動性能を試してみた。
カスタムしたX500の初走行。トラブルに見舞われる。
ウィズハーレーVol.23は3/24発売!
カリフォルニアハイウェイパトロール(CHP)ターボ仕様やパンヘッドのスプリンガーなどカスタムも誌面に次々に登場。ブレイクアウトやローライダーS/STのカスタムパーツ情報も満載だ。
また、アメリカンレーシングの聖地デイトナでは KING OF THE BAGGERS、盛り上がりを見せるスーパーフーリガンレースが開幕。両レースでハーレーが表彰台を独占した模様をレポートしている。
いま中古車市場で人気のロードキングにも注目。ツインカム/エボリューション/ショベルヘッドなど、絶版ハーレーに興味がある人も読み応えたっぷりの内容に。そして今号もまた、夜道雪×ハーレーの連載コスプレグラビアもお見逃しなく!!
動画にて最新号ダイジェストをご覧あれ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
最新の関連記事(新刊案内 | ウィズハーレー)
誰がなんと言おうと好きなんだ! 揺るがない人気と存在感。「XLスポーツスター」こそスタンダード。誰がなんと言おうと好きなんだ、このスタイル、この佇まい!!「フォーティーエイトファイナルエディション」が[…]
この夏、レジェンドが登場! ハーレーダビッドソンが1903年に創業して以来、120年以上ずっと本社を構え続ける米国ウィスコンシン州ミルウォーキーで、今夏、音楽とモーターカルチャーを軸とした祭典『ハーレ[…]
所ジョージさんの愛車完成!! ハーレーのレジェンドエンジン・ナックル&パンヘッド、そしてショベルの3基を合体させたから驚きを隠せない! サンダンスのレトロモッドの集大成と呼べるものは、所ジョージさん[…]
ロードグライド&ストリートグライド:ニューフェイス最速テスト 創業1903年、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキーで誕生したハーレーダビッドソンは、2023年に120周年という大きな節目を乗り[…]
こんなのハーレーじゃない!? X350&X500 「こんなのハーレーじゃない」おいおい、ソレって本当かい? ウィズハーレーの最新号はおそろしいほどネガティブなコトバから始まります。「ハーレーといつも一[…]
人気記事ランキング(全体)
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
最新の投稿記事(全体)
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
A.クラッチを切らずにギヤチェンジできるクイックシフターは便利なはずですが、確かに操作するときの状況によっては仰るようにギクシャクしたりショックがあって怖い思いをするかも知れません。加速(増速)側の場[…]
新型”日産リーフ”は、北米市場投入後に日本国内でもデビュー 日産が明らかにした今後の車両投入プランによると、2025年度から2026年度にかけて多岐にわたるパワートレーンを搭載した新型車が登場する見込[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
- 1
- 2