
赤信号で止まってニュートラルを出そうとしたら、通り過ぎて2速に入ってしまった。慌ててシフトペダルを踏み下げたら、今度は1速へ。そして1速と2速を行ったり来たりしている間に信号が青に変わる……。この無益な時間は何だったの? ニュートラルって、もっと簡単に出ないんですか??
●文/まとめ:KUSHITANI LOGS
ギヤの噛み合う力を緩めれば、簡単にニュートラルが出る
ニュートラルの「出しやすい、出しにくい」は車種によって変わるし、同じ車種でも個体差があるが、新車だと出しにくいという場合もある。これはライダーが新しい車両のクセに慣れていないというのもあるが、トランスミッションを構成する部品にアタリ(部品同士の馴染み)が出ていないというのが大きな要因だ。
バイクの「慣らし」が終わる頃には、そこそこニュートラルも出やすくなる……とはいえ、それまでの間が大変だし、慣らしが済んでもニュートラルが出にくいバイクも無くはない。停車するたびにガチャガチャとシフトペダルの上げ下げを繰り返すのはストレスが溜まるし、なによりスマートではない。
そこでまずは、信号待ちなどエンジンがかかっている状態で、ニュートラルを簡単に出す方法を紹介しよう。
※本記事は”ミリオーレ”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
いまどきのバイクのフロントブレーキは超強力! だからリヤブレーキなんて使わなくても、充分に減速したり止まることができる。それに大きな声では言えないけれど、じつはリヤブレーキを上手く使う自信がない……。[…]
レバーを握ればブレーキが効き、レバーを離せばクラッチが繋がる。この操作をすれば走ったり止まることはできる。けれど、どうも上手く操れている気がしない……。ブレーキが唐突に立ち上がったり、発進もギヤチェン[…]
クルマはシートの前後位置や背もたれの角度を調整して乗りやすい姿勢を取れるけれど、バイクはライダーの方が頑張って合わせるしかない…わけではない。じつはブレーキ/クラッチレバーの位置を調整するだけで、フォ[…]
40歳でバイクに乗りたいと思い立ち、普通二輪&大型二輪の免許を取得。今年2月に人生初バイクを購入したと同時にバイクライフが本格的にスタートしたミリオーレ営業・ムラタ。「ライディングに慣れてきた[…]
ガソリンの価格が高騰する昨今、愛車がハイオク指定だとフトコロに厳しい……と感じているライダーも少なくないだろう。だからといってレギュラーを入れても大丈夫なのか? そもそもハイオクは高性能なバイク向け?[…]