
いまどきのバイクのフロントブレーキは超強力! だからリヤブレーキなんて使わなくても、充分に減速したり止まることができる。それに大きな声では言えないけれど、じつはリヤブレーキを上手く使う自信がない……。それでもリヤブレーキは使った方が良いんですか?
●文/まとめ:KUSHITANI LOGS
リヤブレーキを使った方が、絶対におトク!
近年の強力なフロントブレーキは、むしろ効きすぎて困るくらい良く効くので、リヤブレーキの必要性を感じない。また近年のバイクはABSが装着されているため後輪がロックすることはほとんどない(ABSが介入することはある)が、少し前のバイクだとリヤブレーキは後輪がロックしやすいイメージを持つライダーもいるだろう。
実際に昔のバイクの中には、後輪がロックしやすい車種があったのも事実。だから、なんとなくリヤブレーキに苦手意識があり、かつフロントブレーキだけで減速・停止できるので「リヤブレーキは使わない」というライダーは少なくない。でも、本当に必要ないのだろうか?
じつはいまどきのスポーツバイクのリヤブレーキは、減速したり止まるためというより、バイクの「姿勢」をコントロールするために装備されている、と言って良いだろう。とくにスーパースポーツ系のバイクほど、その傾向が強い。
減速や停止する時にフロントブレーキをかけると、バイクの姿勢が前下がり(前のめり)になる。これに不安に感じ、強くブレーキをかけられずエンジンブレーキに頼るライダーもいるはず。しかし、リヤブレーキを使うと、バイクの構造として車体の後部が路面側に沈む作用があるため、フロントフォークが大きく沈んだ前下がり(前のめり)の姿勢にならないというメリットがある。
※本記事は”ミリオーレ”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
レバーを握ればブレーキが効き、レバーを離せばクラッチが繋がる。この操作をすれば走ったり止まることはできる。けれど、どうも上手く操れている気がしない……。ブレーキが唐突に立ち上がったり、発進もギヤチェン[…]
クルマはシートの前後位置や背もたれの角度を調整して乗りやすい姿勢を取れるけれど、バイクはライダーの方が頑張って合わせるしかない…わけではない。じつはブレーキ/クラッチレバーの位置を調整するだけで、フォ[…]
街中やツーリング先で、いまひとつイケてないフォームのライダーを目にすることがある。……でも、自分はどんなフォームで乗っているんだろう? もし「あんな感じ」だったどうしよう……(汗)。自分のフォームは自[…]
40歳でバイクに乗りたいと思い立ち、普通二輪&大型二輪の免許を取得。今年2月に人生初バイクを購入したと同時にバイクライフが本格的にスタートしたミリオーレ営業・ムラタ。「ライディングに慣れてきた[…]
空前のバイクブームだった1970~1980年代頃は、新車を手に入れたら『慣らし運転』を行うのは当然で、当時は「走行3000kmまでエンジンの回転は3000rpm以下」といわれたりした。現代の忙しい社会[…]