動かないバイク…”接点復活スプレー”一吹きで直っちゃった!【DIY道楽式 壊れたバイクを直す思考法】
スクーターのセルモーターが回らなくなった!とても困りますよね。目の前が真っ暗。「バイクが壊れた~!」とパニックになってしまうところですが、ちょっと待った。動かなくなった原因を部品ごとに分けて順序立てて考えるとまるでパズルのように解きほぐすことができるのです。先日の実例をもとに、セルモーターが動かない犯人探しをやってみましょう!
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ)
セルスターターの沈黙は突然に。
スズキのZZ(ジーツー)のエンジンが調子悪くて修理をしているのですが、セルモーターも動かないことが判明しました。実はこれ、以前からずっと動かなかったのではなく、1週間ぶりに動かそうとしたらモーターが回らなくなったのです。前までは動いていたのに、ですよ?
えっ…なんで? どうして動かないの? 何回スイッチをしてもうんともすんとも言わなくて、軽く脳みそパニック。
最初に打ち明けちゃいますと、私は電気関係がとても苦手です。例えば、エンジンのギアだったら歯車が欠けていたり、シャフトが折れたりすれば目で見てわかるのですが、電気のトラブルって目に見えません。すぐに脳みそがギブアップしてしまうのですよ。
だけど、ちょっと待った!
このタイミングでセルモーターが動かなくなったのはチャンスかもしれない? 苦手な電気関係を克服せよという神様からの思し召し、かもしれない? ので、ここは一丁挑戦してみましょうか。
全体ではなく、パーツごとに考えれば、わりとシンプルなパズルゲーム。
暴力的にシンプルに考えると、バイクの電気系統の構造はバッテリー/電気ハーネス/モーターの3つに分けられます。
トラブルの原因究明は、できるだけ手間が少なく簡単でお金がかからなくて、特殊工具を必要としないものから順序立ててチェックしていく…と聞いたことがあるので、それにしたがってバッテリーから調子を確かめていきましょう。
まずは電源! バッテリーは元気かどうか?
セルモーターが動かない原因のほとんど9割がバッテリーではないでしょうか? バッテリー上がりでモーターが回らない、とてもよく聞く話です。
とはいえ、このバッテリーはしっかり充電してあるので、電圧は大丈夫なはず。テスターをつないでチェックしてみても、13.4V。うん。十分すぎます。これだけあればセルモーターは回せるよね?
ここでついでに、念のためにジャンプスターターを接続しての始動も試してみました。接続して、グリーンシグナルを確認して、スターターボタンをぽちっとな…うん、何も起こりません。やっぱり問題はバッテリーより先にあるようですね。
モーターは動くか? 電気は流れているのか?
次はセルモーター本体です。小排気量のスクーターでは、セルスターターのモーターそのものが壊れるという話もよく聞くので、エンジンの下にあるセルモーターを外してみました。
ここではいきなり分解しちゃいましたが、トラブルシューティングの手順に沿うならば、配線コネクターだけを外して、モーターまで電気が来てるかどうかをまずチェックするのが正しいです。
コネクターにテスターの配線をクリップで留めて、イグニッションをオンにしてスタートボタンをプッシュ。
…うん、電気が来てませんでした。
そうなると、原因はモーターではなく、電気を伝えてくるハーネスの方にトラブルがあると思われるのですが、念のため引き続きモーターの動作チェックをやってみます。
【注意】ここから危険なテストになります。モーター単体動作チェック
ここからちょっと危険なテスト。モーター単体の動作チェックです。バッテリーから直結するコードを作って、直接バッテリーに接続(!)するのです。
いや~、実はこれをやりたかったのですよ(笑)。
12Vとはいえ、電気は電気。ビクビクしながら端子を当てると、「ぴゅゃッ!!!」とか悲鳴とも鳴き声ともつかぬとても表現しにくい音を立てて、モーターがぶっ飛んでいきました!!
わははっ! すごーい!!!(←これを見たかっただけ)
今度はしっかりモーターを固定して、電気を流すと、「みーーーーーーーん!」と小気味よい振動とともに高速回転してくれました。セルモーターは健在。こうして回る姿を見れるととても安心できますよね~~。
残るはスイッチ、もしくはスターターリレー。かなり犯人を追い込んできました。
バッテリーは生きているし、モーターも元気だとすると、残る可能性は3つ。つまり、電気ハーネスの断絶/スイッチの接触不良/スターターリレーの不良のどれかでしょう。
確率で言えば、スターターボタン(スイッチ)が一番怪しい気がするのですが、とりあえず簡単に手に取れるスターターリレーからチェックしてみます。
スターターリレーを調査したい! けど…?
といっても、このスターターリレー。やはり外観だけではいいのが悪いのか全く分かりません。4本出ている端子から、これらの間の抵抗値を測って故障診断をする必要があります。…が、あいにく手元にサービスマニュアルがないので正確な数値が分かりません。
まさかの? 納得できない結末! やっぱり電気関係は苦手だ…。
とりあえず接点復活剤を吹いてみたら…?
とりあえず何もできませんでしたが、スターターリレーをそのまま戻すのも芸がないので、ここで接点復活剤を使っておきます。
この「接点復活剤」は、端子やコネクターなどの電気抵抗を減らして、電気を流れやすくするというもの。これを吹き付けるだけでウインカーとかが直ったりするので効果はあります。
コネクターの中にプシューと吹き付けて、スターターリレーを何回か抜き差しして取り付けました。これでセルモーターが回ったらウケますよね??
一応、トライしてみますか?
全く期待しないで、スターターボタンを押したら、
キュルルルルルッ!!
えっ? 動いちゃった?
いや、もうびっくりしました。
本当に驚いた。
いきなりセルスターターが動いちゃうんですもん。
何かの間違いかもしれないので、エンジンを止めてはセルボタンを押して、と3回も5回も繰り返してみたのですが、何事もなかったかのようにセルが動きました。
なんかなぁ~…。
電気といえば、流れるか流れないかの「ゼロか1か」だけだと思ってましたが、今回のようなケースもあるんですね。どこかしらの接点に抵抗が発生していて、リレーが動くか動かないかギリギリの、それこそ赤点ギリギリの点数だったようです。
筆者の筋書き(?)としては、最後にスイッチを掃除してセルスターターが回る! ってのを予想していただけに、なんとも腰砕けで肩透かしな結果になってしまったのですが…だけど、電気系統のトラブルってのはこういうものなのでしょうね。
今回の記録は紛れもない実録です。後日談になりますが、その後もこのZZ(ジーツー)君は元気に走ってます。セルスターターのトラブルもないようです。
バイクのトラブルを全体で捉えると何がなんだかわからなくなってしまいますが、今回のように部品単体で考えて原因を分解していくと、原因追求も一つのゲームになって楽しくなってきちゃいます。
よかったら皆さんも、トラブルが起きたら勉強のチャンスと思ってトライしてみてください。
この記事が、何処かの誰か様の参考になれば幸いです。
今回もご視聴ありがとうございました~!
動画解説はこちら↓
(↓)YouTube動画のほうでは映像付きで解説しているのでよかったら参考にしてください♪
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
チューブレスタイヤのビード落としは難しいよね!? タイヤレバーを使ったタイヤ交換、いわゆる手組でタイヤの脱着ができるという方でも、チューブレスタイヤとなると腰が引いてしまう、そんな方も多いのではないで[…]
バイクのステップゴムがボロボロになっていたので、新品に交換しました。 ・・・と言ってもこれは買ったものではなくて、たったいま印刷したもの。出来立てほやほやなのです~! 3Dプリンターを買ってみたのです[…]
トライクは転ぶ? 素朴な疑問 二輪(バイク)に乗っている方や、四輪(クルマ)に乗っている方から聞かれる質問のひとつが、「トライクって転倒しないの?」というものです。 トライクには3つのタイヤがあり、二[…]
この記事に訪問してくれたあなた、キックペダルの分解に興味があるということでしょうか? それとも今まさにその危機に直面しているのでしょうか? もしくはただの冷やかし?? それでもオッケー。少しでも参考に[…]
私は長い間タイヤ交換が苦手でした。 実はワタシ、長い間タイヤ交換が苦手でした。 レバーを使ってタイヤを外したり、組み付けたりはできるのですが、全体的に手間取るというか、スムーズにいかないというか、なか[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド 2890円~ サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェ[…]
通常ペイントは“耐ブレーキフルード性”が低い。高温焼き付け塗料のガンコートなら安心 バイクいじり経験が豊富なベテランサンデーメカニックなら、焼付ペイントが容易に施工できるようになった現代は、当時(たと[…]
チューブレスタイヤのビード落としは難しいよね!? タイヤレバーを使ったタイヤ交換、いわゆる手組でタイヤの脱着ができるという方でも、チューブレスタイヤとなると腰が引いてしまう、そんな方も多いのではないで[…]
エンジンやマフラーなどの高温部品には“耐熱塗料”が基本。手軽な施工で美しく!! 完全にバラバラに分解した部品をひとつひとつ仕上げ、必要に応じてペイント補修してからバイクを組み立て直すと、それはもう「別[…]
人気記事ランキング(全体)
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106:1万5000円台~ ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/4[…]
欧州で登場していたメタリックディアブロブラック×キャンディライムグリーンが国内にも! カワサキモータースジャパンが2025年モデルの「Z900RS」を追加発表した。すでに2024年9月1日に2025年[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
誕生から10年、さまざまなカテゴリーで活躍するCP2 MT-09から遅れること4か月。2014年8月20日に発売されたMT-07の衝撃は、10年が経過した今も忘れられない。新開発の688cc水冷パラツ[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
最新の投稿記事(全体)
ZX-25Rターボの250km/hチャレンジに続くZX-4Rターボ トリックスターが製作したZX-4Rターボは、2024年4月の名古屋モーターサイクルショーで初披露された。すでにZX-25Rのターボ化[…]
誕生から10年、さまざまなカテゴリーで活躍するCP2 MT-09から遅れること4か月。2014年8月20日に発売されたMT-07の衝撃は、10年が経過した今も忘れられない。新開発の688cc水冷パラツ[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
何がいま求められているのか、販売の現場で徹底リサーチ! 「ステップをミニフットボードに交換するのに伴って、シフトチェンジペダルをカカトでも踏み下ろせるようにシーソー式にしたいという要望を耳にしますね」[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
- 1
- 2