
●文:ヤングマシン編集部(山崎陸)
意外と多種多様な天気アプリ
ライダーにとって天気は走行計画を左右する重要な要素。気持ちのいいツーリングも雨や強風で修行のような一日に早変わりしてしまう。ひとつは、天気予報アプリを手元のスマートフォンにインストールしていることだろう。でも、「なぜそのアプリを使っているのか?」と問われると「なんとなく」「以前からの習慣」と答える人が多いのでは?
じつは天気予報アプリにも、機能性や正確さ、見やすさなどそれぞれ違いや得意分野があったりするのだ。この記事では、とくにツーリングで役立つ天気予報アプリを5つ紹介していくぞ。
機能の多さはトップクラス:ウェザーニュース
数ある天気予報アプリの中でもトップクラスに人気なのが、ウェザーニュース。気温、湿度、風速、雨雲の動きなど複数の気象要素を一目で見られる。ウェザーニュースの大きな特徴はふたつ、5分単位で天気予報が見られることと、有料機能である生成AIによるアシスタント機能「お天気エージェント」だ。
1時間後までは5分単位の天気が見られるので、雨が降りそうなときは、その場でレインコートを着るかどうか判断しやすい。AIアシスタントを使えば、「バイクで2時間の週末に晴れる場所は?」といったように、ツーリングスポット探しにも使えるだろう。
とにかく多機能なウェザーニュースは「何個もアプリを使い分けるのは面倒だから、ふだん使いからツーリングまでアプリひとつで完結したい」と考える方におすすめ。ツーリング計画を立てるときは、日単位の天気予報、ツーリング中は5分天気や雨雲レーダをチェックするといいぞ。
ユーザ参加型の雨雲レーダ:Yahoo!天気
LINEヤフー株式会社が運営する、ウェザーニュースと並んで人気の天気予報サービス。天気、気温、降水確率、降水量、風などさまざまな情報を見られ、情報不足に困ることはないだろう。Yahoo!天気の大きな特徴は3つあり、完全無料なこと、17日先の天気まで見られること、雨雲レーダー上にユーザ投稿が表示されることだ。
他の天気予報アプリでは、追加サービスは有料なケースが多い中、Yahoo!天気は完全無料。すべての機能を追加料金なしで利用できるのは、うれしい。
また、将来の天気予報を17日先まで見られることも、旅の計画を立てる上では有効。さすがに17日も先だと予報精度が低くなるとはいえ、まったく見当違いな天気が出ることは少ない。
2025年3月時点では、Android版のみ雨雲レーダー上にユーザ投稿が表示される。雨雲レーダを見るのが苦手な方でも、今現在の天気を直感的に確認できて便利。iOSへの実装は、2025年春を予定している。
Yahoo!天気は完全無料アプリとは思えない情報量を持っている。お金を節約しつつ多機能の天気予報アプリを使いたい方におすすめ。使い方もウェザーニュースと同じように、計画時は日単位、ツーリング中は雨雲レーダをチェックしてほしい。
余談だが、Yahoo!天気の予報の情報源はウェザーマップ株式会社他。名前が似ているだけでウェザーニュースとはまったく関係がないぞ。
広告を無料で消せる:tenki.jp
tenki.jpは、一般財団法人の日本気象協会公式の基本無料アプリ。日本気象協会は1950年に運輸省(現:国道交通省)所管の団体が由来で、時間とともに形をかえて今に至っている、歴史ある団体だ。
気温や雨雲レーダなどの基本的な情報は網羅しているので、tenki.jpだけでも日常はもちろんのこと、ツーリング時などでも、困ることはないだろう。
tenki.jpの特長は、短いCMを見ると24時間広告が消せること。他のアプリは課金して広告を消したり、そもそも広告が消せないものもあるが、こちらは広告削除にお金を払う必要がないのだ。広告は邪魔だけど、お金を払うのも嫌といった方におすすめだ。ツーリングの日の朝にCMを見ておけば、その日は広告なしで、快適に天気予報や雨雲レーダをチェックできるぞ。
最高レベルの理解しやすさ:Windy.com
Windy.comはチェコの首都プラハに本社を置くWindyty, SEが運営するアプリ。気象レーダから風、雨など基本的な情報に加え、潮流や干ばつなど玄人向けな情報までチェックできる。
Windy.comの特長は、そのシンプルさ。アニメーションが多用されており、とても直感的に分かりやすく気象情報を得られる。公式によると、世界中のサーファーやスカイダイバーから各国政府や軍関係者までアウトドアシーンで幅広く利用されているとのことだ。
「ごちゃごちゃした画面は嫌い」「雨風の強さがざっくり分かればいい」「とにかく視覚的にわかりやすく天気予報が知りたい」という方におすすめのアプリだろう。細かい操作が不要なので、バイク用グローブをしたままでも操作しやすいということもポイントだ。
余計な機能は不要:雨ですかい
雨ですかいは、神奈川県にある有限会社トライセルがリリースしているアプリ。高解像度ナウキャストという気象庁のデータを使っており、予報精度は信頼できるものになっている。
雨ですかいの特長は、とにかくシンプルでほぼ雨の予報だけ見られることだ。ツーリングを計画、または実際に走っているときに一番気になる気象といえば、やっぱり雨。雨が降るのか降らないのか、降るならいつからいつまで、どのぐらい降るのかはバイク乗りにとって、なにより気になる情報だ。もっと言えば、洗濯情報や上着を羽織るべきか否かといった余計な情報は不要な方向け。雨ですかいは、雨しか見られない分、ツーリングと相性がとてもよいといえる。
天気アプリはふだん使いとツーリング時と使い分けがおすすめ!
天気予報アプリはツーリングの快適さを左右する重要なツールだ。それぞれのアプリには特徴があるため、ツーリング計画を立てるときに使うアプリ、ツーリング中に風や雨から逃げるためのアプリなど、使い分けることがおすすめ。
情報量の多いウェザーニュース、Yahoo!天気またはtenki.jpをふだん使いにし、欲しい情報だけを分かりやすくチェックしたいツーリング時に、Windy.comか雨ですかいを使ってみよう。
今回紹介したアプリは、一部課金で機能を追加できるが、基本的にはすべて無料で使用できる。なんとなく昔から同じ天気予報アプリを使っている方も、複数のアプリを試して、自分のスタイルに合った使い方を見つけてみよう!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
今や多くのライダーが気になる“紫外線&乾燥” ツーリングはもちろん、毎日の通勤/通学でも、気になるのが日焼けとそれによる乾燥。紫外線をカットするアイテムや、日焼け止めなどで対策をしている方も多いでしょ[…]
ワンハンドで味わえる中華まんが税抜29円引き! 今回、4日間の期間限定で実施される中華まんのお買い得セール。ツーリングの途中でも、ワンハンドで味わえるホットスナックは、コーヒーのお供にも最適です。 実[…]
プレゼントが当たるデジタルスタンプラリーを3月31日まで開催! 富士山麓のとある町で不思議な出来事が起こったり起こらなかったりする、地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー『ホットスポット』が、いよい[…]
KUSHITANI COFFEE BREAK TRAVEL HUNT クシタニより、ツーリングアプリ”RISER”を使ったチャレンジの第2弾として、全国の指定したスポットを巡ってスタンプを集めるイベン[…]
仲間たちと語らう最高のひととき。ハーレー乗りでよかった 世界には1400以上のH.O.G.(ハーレーオーナーズグループ)チャプターがあり、ハーレーダビッドソン正規ディーラーがそれぞれを運営している。ハ[…]
最新の関連記事(スマホ/アプリ)
SRS-001 スマートライドモニターAIO-5Lite:バイク専用設計なので利便性が抜群! スマホとモニターをBluetoothなどの無線で接続し、スマホをバッグやジャケットのポケットに入れたまま手[…]
KUSHITANI COFFEE BREAK TRAVEL HUNT クシタニより、ツーリングアプリ”RISER”を使ったチャレンジの第2弾として、全国の指定したスポットを巡ってスタンプを集めるイベン[…]
スマートモニターとは? スマホ車載型との違い スマートモニターとは、バイクに取り付けることでライダーにさまざまな情報を表示してくれるバイク用ディスプレイです。 スマホとのWi-Fi接続によってナビゲー[…]
スマホアプリを安心して使える、耐振動/耐候性をもつ大型モニター バイクや自動車の運転中に、ナビゲーション代わりにスマートフォンを利用しているユーザーは多いはず。だがバイクで使用する場合、振動によるカメ[…]
スポーティでスリムな見た目ながらプロジェクター搭載 コネクテッドライド スマートグラスの見た目は、電子機器が入っているとは思えないぐらいスリムで、スポーティーなサングラスそのもの。それでも、最大動作約[…]
人気記事ランキング(全体)
マーヴェリックの愛機「カワサキGPZ900R」劇中車を振り返る 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ90[…]
日本のハイオクは海外ではレギュラー!? オートバイに限らずクルマでも輸入車はほぼすべてハイオク指定。世界に誇る高性能な日本車は、基本的にレギュラーガソリンの給油で事足りる。 そういうところが日本の技術[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
2025新型「KLX230」「KLX230 S」について知るなら… KLX230シリーズの振り返りや、無印/Sについてまずおさらいしたいなら、こちらの記事をチェック。 カワサキがKLX230シリーズを[…]
ASEANモデルのプレミアム化を推進するヤマハ 以前からスクープ情報をお届けしているとおり、WR155シリーズやYZF-R15などが200ccに進化して登場することになりそうだ。 国内のヤマハから公道[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハは、新型「テネレ700」の発売に合わせ、シート高が約30mm下がるローシート&ローダウンリンクを装備した「アクセサリーパッケージ Ténéré700 Low」をヤマハモーターサイクル エクスクル[…]
設置・格納時の利便性を追求したシェード 朝からバイクで遊ぶ時の、トランポでの車中泊に。車内でツナギに着替える際の、目隠しに。 バイク乗りなら意外と気になるのがクルマのサンシェード。できれば、パッと広げ[…]
ブランニュー色はライトグレーのボディにライトブルーのホイール ヤマハが「MT-25」「MT-03」の2025年モデルを発表。YZF-R25&R3と同様にシートまわり&テールカウルが変更されたほか、アシ[…]
新たな2眼ポジションライトでシャープな表情に ヤマハが「YZF-R25」「YZF-R3」を発表。ヘッドライトまわりは中央にプロジェクターLEDライト、これまでに見たことのないデザインの左右2眼(4眼?[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
- 1
- 2