市街地、高速道路、ワインディング、林道のさまざまな路面を走破し、日常に近い乗り方から、そのマシンの限界性能までをテストライダー・小林直樹師範が徹底テスト。今回はフルモデルチェンジしたアフリカツイン・アドベンチャースポーツに乗った。その後編をお届けする。
●写真:長谷川徹 ●文:小川浩康 ●テストライド:小林直樹 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
メーカー主催の新車試乗会では、スケジュールの都合で決められたコースや短時間の試乗しかできないことが多い。そこで、ゴー・ライド編集部のある都内からスタートし、市街地を抜けて高速道路で移動し、ワインディン[…]
自分で愛車をメンテナンスをしたいけれど、難しそうだったり、壊してしまうのではと不安に思うアナタ。自分でできるようになれば、愛車の状態にいち早く気づけるようになり、トラブルの予防や愛着も増すことなる。今[…]
「もっと遠くへ行く」ための快適性を最新電子制御で実現
(※前編より続く)
【ゴー・ライド(以下G)】トラクションコントロールはオンですか?
【小林直樹(以下小林)】もちろん。というか、ドライコンディションでは、トラクションコントロールを効かせるほどアクセルを開けられなかったよ。ジワーっとアクセルを開けていっても、コーナリングスピードはかなり速かった。サスが硬くなる「ツアー」だと、マシン姿勢の変化も少なくなるから、バランス修正も少なく、アクセルワークに集中できる。逆にサスの沈み込みを感じながらコーナリングしたい人は「オフロード」がいい。こうしてサスセッティングをスイッチだけで変更できるのも、最新のバイクの楽しさだよね。
エンストしないDCTと足着きのよさが走破性に繋がる
【G】では、林道での走りはどうでしたか?
【小林】ちょっとでもマシンが動いていれば、車重は気にならなかった。足が着くという安心感は絶大だし、DCTはエンストしないから、不意のエンストからの転倒もない。ハンドリングも舗装路とダートで変わらずしっとりしているから、マシン挙動も変わらず落ち着いている。
「オフロード」にセットすれば、前後サスがしっかりストロークしているのが分かるし、路面からの衝撃もちゃんと吸収してくれるから車体は振られにくい。仮に振られたとしても、スタンディングしていればバランス修正もしやすい。ステップを踏み込んでやれば車体が素直に反応し、直立させやすいからだ。
さらにトラクションコントロールもマシン挙動が乱れるのを防いでくれる。アクセルを全閉にしなければ、エンブレもかかりすぎず、テールスライドしすぎるのも防いでくれる。だから、トコトコと林道を走破していけるんだ。
たとえば、行き止まりでアクセルターンでUターンするとかは、さすがに車体の大きさを感じるけれど、エンジンをかけたままマシンから降り、アクセルをジワーっと開けていけば、そんなに車重を感じずにUターンできる。リッタークラスのアドベンチャーマシンでは、林道でのUターンは躊躇するけれど、DCTのアフリカツインなら、エンストの不安なくUターンできるし、足着き性のよさもあるし、それが林道に入っていこうという気にさせるんだ。
【G】逆に気になる点はありましたか?
【小林】シールド越しの視界が、少し歪むのは気になった。ダートでは路面状況をしっかりと確認したいから、歪みなしに見たい。調整機能でもう少し下げられるといいね。
それとABSはリヤだけじゃなく、フロントもカットできるといいよね。今回は不自然な介入はなかったけれど、ギリギリのハードブレーキングをする時は、やっぱり自分でしっかりとブレーキコントロールがしたい。このマシンでウイリーやジャックナイフといったアクションライディングをやろうという人は少ないと思うけど、そうしたアクションライディングをしようとすると、ABSやトラクションコントロールが介入してくる。これはアフリカツインの電子制御が、マシン挙動を乱さず、安定して乗れるようにライダーをサポートする味付けになっているからだろうね。
安全に走るための性能が多数装備されていて、パッと乗ってもすぐに安心して乗ることができる。それが林道での走破性、市街地での取りまわしやすさ、高速巡航での快適性としてカタチになっているのが、新型アフリカツインだと思った。
アフリカツインAS ESはこう味わう!
エンジン特性と連動してサスセッティングが変わるESは、オンロードとオフロードの両方で快適な走りを実現させるために開発された、というのがさまざまな道を走破して充分に体感できた。とくにDCTとトラクションコントロールの制御はIAライダーが行なっているようなスムーズさになっている。それがオフロードでも、大きな車体を軽快にコントロールさせてくれるから、操る楽しさを感じられるんだ。
そんなオフロード走破性と高速巡航性能のバランスのよさが、フルモデルチェンジでさらに洗練された。オプションのパニアケースに荷物を満載して高速道路を一気に移動。キャンプ場をベースにして林道探索をする。ESなら、そうした行動範囲を広げてくれる。
あなたにおすすめの関連記事
メーカー主催の新車試乗会では、スケジュールの都合で決められたコースや短時間の試乗しかできないことが多い。そこで、ゴー・ライド編集部のある都内からスタートし、市街地を抜けて高速道路で移動し、ワインディン[…]
ホンダ XL-Degreeホンダ SL230カワサキ Super SHERPAヤマハ SEROW GPSスズキ DJEBEL GPS 最初のセローが発売されたのは、空前のバイクブームが到来し、ライダー[…]
オフロード用ブーツには、大きく分けてモトクロス、エンデューロ、トライアルがある。 モトクロスは速度域が高くジャンプの着地など衝撃も大きいため、インサイドにプラスチックが入るなどプロテクション性と堅牢性[…]
登りきれたら爽快感すらあるヒルクライム。レース派に限らず、トレールライダーでも身に付けておきたいスキルのひとつといえるだろう。アクセル全開で行けばいいというワケではなく、むしろ逆効果。このセクションで[…]
「最初のモデルに比べ大幅に乗りやすく、しっかりとオフロードマシンになっています。低速のトルクが扱いやすく、ゆっくりなスピードでも走れ、滑る路面でもエンジンのパワーがそのまま路面に伝わっていました。林道[…]
最新の記事
- ニーリン&たぬゴーもフムフム! ジャパンライダースが「二輪車の安全運転を考える」シンポジウムを開催
- 【2024年9月版】400ccバイクおすすめ20選! 普通二輪免許の最高峰だけど、車検付きでも意外と高くない?!
- ホンダの電動「RTLエレクトリック」で藤波貴久が全日本トライアル参戦!! 10月13日 第6戦に
- 【2024年9月版】シート高780mm以下の400ccバイク10選! 地面に足が着くのはやっぱり安心
- まさかのホーク250が優勝?! 欧州ホンダ、CL500/CL250カスタムコンペティションの投票結果
- 1
- 2