エンデューロレーサー内山裕太郎が指南

安全&楽しい林道ソロツーリングの心得〈心構え|ルーティング|装備編〉

ソロツーリングの心得

オフロードマシンライダーなら林道ツーリングに行きたくなるものだが、ひとりで行く場合、様々な危険と隣り合わせになることも多い。『オフロードマシン ゴー・ライド』の連載でおなじみ、プロライダーの内山ユータロー先生が、林道ソロツーリングの心構え、事前準備や装備など、安全に楽しむための心得を指南。今回は危険に対する心構えと装備について解説する。


●文/まとめ:ゴー・ライド編集部 ●写真:関野温 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

【右:内山祐太郎】ゴーライド連載「チビテク」でおなじみのユータロー先生。中学時代はマウンテンバイク、高校で二輪免許取得後はトレールマシンで林道ツーリングを楽しんでいた林道の申し子。その後、エンデューロに参戦し、各地のレースで優勝。日本代表としてISDEに5回参戦している。【左:コイ】林道を愛し林道に愛されたい、好奇心と衝動に隷属するゴー・ライド副編集長。今はオフ車に乗ることと林道に夢中。石橋を叩きまくった後に叩いていないところに飛び込む生き物。

ソロツーリングのメリットとデメリット

オフロードマシンを手に入れ、林道を走れるようになると、心に浮かび上がる憧れ……自由の象徴「林道ソロツーリング」。はたまた林道には行きたいが、仲間と休みが合わなかったり近くにオフ車仲間がいなく、やむなくソロで行くしかない「林道ソロツーリング」。

覚えたてのオフ車でいきなり初めて林道へ行くのに、ソロという人はめったにいないだろう。たいていは仲間やショップツーリングで林道走行の洗礼を受け、林道を知るはずだ。

そのうえで、今回林道ソロツーリングの心得をユータロー先生に指南していただくにあたり、心にしっかり刻んでおいてほしいことがある。それは「林道ツーリング」と「林道ソロツーリング」は別モノであるということ。

楽しさにおいては、オフロードマシンで林道を楽しむということ以外も、質は違えど人それぞれの楽しみ方があるだろう。だが危険性に関してはまったく別で、死の危険レベルに至るまでの容易さが、ゾッとするほど違うのだ。しかもそれが初心者/ベテランにかかわらず誰しにも起こりうる。

そのことをしっかり踏まえて、ユータロー先生の心得で万全の状態を作り、林道ソロツーリングを安全に心ゆくまで楽しみ尽くしてほしい!

いざソロ林道へ! …の前にソロ林道のアレコレを知ろう

山深い林道走行では、万が一の負傷時に救急車も呼べず、運よく電波が通じ救助要請できても、すぐに助けが来るとは限らない。最悪その場で数日間待ち続ける可能性も。必要最低限で幅広い事態に対応できる装備は必須。

ここで紹介するのはコイの私物。挙げた項目や用途を参考にして、自分の好みで選んだソロ林道装備を作り上げよう。

装備一覧

【1】雨具 【2】インナー(防寒着) 【3】湯沸かしギア:あると楽しめる&温まる 【4】ファーストエイド 【5】マルチパーパスツール:軽量で便利な工具ツール 【6】モバイルバッテリー:太陽光発電もできるモバイルバッテリー兼ライト 【7】LED非常信号灯 【8】ツーリングマップルや山地図など:最後の助けはアナログ! 【9】虫よけローション:ダート走行で怖いマダニにも効く! 【10】エマージェンシーシート

ファーストエイド

ファーストエイドキットとして三角巾、テーピング、痛み止め各種、絆創膏、ポイズンリムーバー、ダクトテープ。

マルチパーパスツール

ユータロー先生も愛用するMotion Proのマルチパーパスツール。軽量&手のひらサイズながらしっかりとした作り。

LEDエマージェンシーライト

風魔+1セレクトのLEDエマージェンシーライト。マグネットでマシンに装着可能。一発で緊急事態と知らせられる。

エマージェンシーシェルターキット

SOLのエマージェンシーシェルターキット。エマージェンシーシートやタープ、チェルトなどさまざまな用途に使用可。

食料や飲料

水分&行動食。ソロだと無心でダート走行に集中しやすいので、突然のエネルギー切れに注意したい。

スマホやJAF、小銭

スマホなどの連絡手段、JAFカードなどのロードサービス使用に必要なメンバーカード、小銭。

エンデューロライダー・内山ユータロー先生による、安全&楽しい林道ソロツーリングの心得。次ページでは適切なライポジ、マシンの事前整備、ストレッチ、入山報告の必要性について解説する。

最新の記事