●文:モーサイ編集部(鷹橋公宣/元警察官・刑事)
元警察官が体験を交えて“よくある言い訳/言い逃れ”を紹介
交通違反をして取り締まりを受けると「あぁ、チクショウ!」と悔しい気分になるものです。警察官に声をかけられると、やっぱり言い訳や文句のひとつもしたくなるでしょう。状況次第ですが、そこでしっかり効果的な説明や反論ができれば「今日のところはもういいから、次から気を付けて」と指導で済まされる可能性もあります。
取り締まりに不服があれば声を大にして主張するべきですが、以下に挙げる“よくある言い訳/言い逃れ”のセリフは残念ながらほぼ通用しません。実際の交通取り締まりの場面でよく遭遇したセリフを紹介します。
よくあるセリフその1「オレだけじゃなくて違反者すべて止めろよ」型
違反を見つけて停止してもらい、窓を開けてもらって違反の説明をしていると「じゃあ、あの車も、あっ、あの車も! 同じ違反してるじゃんかッ、オレだけじゃなくてあっちも切符を切れよ!」と言う方はかなり多いんです。
たしかに、そんな状況だと「自分だけ違反処理されて不公平だ」と感じるでしょうから、気持ちはわかるんですが、それでも自分が違反したことに変わりはないですよね。
「そうですね、取り締まりを強化します!」なんて返されるだけで終わります。
よくあるセリフその2「今日はたまたま」型
シートベルトの取り締まりでよく遭遇していたのが「いつもはちゃんと着けてるんだけど、今日はたまたま忘れちゃったんです」というもの。
本当にいつもはしっかり守っていたのか、はたまたウソなのかはわからないわけですが、まさにシートベルトを装着し忘れたときに事故に遭えば大変なことになります。自分が気を付けていても、後続車から追突されてしまったら、シートベルトなしだとフロントガラスに頭をぶつけて大ケガをしてしまうでしょう。
取り締まりにしても、事故にしても「なぜこのタイミングで…」という運の悪さが重なるものだと覚えておいてください。
よくあるセリフその3「はじめて通る道だった」型
一時停止や一方通行の取り締まりに多いのが、「初めて通る道だったから規制がわからなかった」というセリフです。
たしかに、通り慣れていない道路は規制がわかりにくいものなので、知らないうちに違反を犯してしまうケースも少なくありません。しかし、初めて通るドライバーでも規制がわかるように日本全国で同じ標識/標示を使っているのだから、そんな言い訳をしてもムダです。
ここで覚えておきたいのが、実際に標識や標示が見えなかった、あるいは見えにくかったとき。たとえば、街路樹が生い茂っていて標識が隠れていたとか、標示が薄くなって見えにくかったといったケースでは、違反が取り消される可能性があります。
少しでも時間が経ってしまうと状況が変わってしまい、「当時はどうなっていたの?」となってしまうので、その場で標識/標示が見えにくいという状況をスマホで撮影しておきましょう。
よくあるセリフその4「ちょっとぐらい大目にみてよ」型
いろいろな違反で遭遇するのが「ちょっとぐらいいいじゃんか、大目にみてよ」という言いわけです……
※本記事は2022年9月20日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モーサイの最新記事
キャストでもスポークでもない独自構造のホイール 国産の2輪車にキャストホイール車が登場し始めたのは、1970年代後半のこと。当初は一部の高級モデルにのみ採用されたこともあり、ワイヤースポークとは違う新[…]
イラスト入りのカントリーサイン カントリーサインとは、正式には「市町村案内標識」といい、町と町との境界に設置されています。 市町村案内標識自体は日本各地にありますが、そのほとんどが都道府県章や市町村章[…]
切符処理されないケースもある?! いきなりパトカーからスピーカーで呼び止められたり、旗を持った警察官に停止を求められたりして「違反ですよ」と言われると、誰でも「やってしまった…」と焦るはず。 ところが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
マルチフューエルストーブならば、白ガスと赤ガスどちらも使える 本記事のお題は“赤ガス使用可能なアウトドアギア”だが、具体的には「マルチフューエルストーブ」と呼ばれるモノのことである。“ストーブ”と言っ[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
1分でわかる記事ダイジェスト 白バイだけじゃない特殊車両の数々 馴染みのある白バイ以外にも、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種の特殊なオートバイがある。それらの役割や装備について解説する。 […]
安全、安心、快適、楽しいバイクライフを皆で考える 初心者向けライディングレッスンや防犯登録、二輪駐車場案内や東西のモーターサイクルショーの主催など、バイクの「安全、安心、快適、楽しさ」を提供すべく活動[…]
新基準原付についてのパブコメ募集が始まった! 来年4月1日からの道交法改正がほぼ決まり 来年11月に施行される新排ガス規制に現在の原付一種(50cc)は対応することが困難という二輪業界からの要望を受け[…]
高速道路には雨水が溜まらない舗装が採用されている そもそも、なぜ道路に雨水が溜まるのでしょうか。その疑問を解く鍵はアスファルトの粒度、つまり舗装アスファルトの粒同士の隙間にあります。 一般道の舗装には[…]
ダイヤマークが示すのは「この先、横断歩道あり」 道路にペイントされたダイヤマークは、前方に横断歩道/自転車横断帯があることを意味しており、原則として以下の場所に設置されます。 信号機がない横断歩道の手[…]
最新の関連記事(白バイ)
制限速度1km/hオーバーでも“違反”にはなる 家族や友人とのツーリングやドライブ中に警察の取り締まりを受けたら、せっかくの楽しい気分も台なしですよね。「ノルマのために切符処理するんじゃなくて、注意す[…]
バイクは左にハンドルを切って停めるのが基本。でも右に切ってる白バイを見かけるけど… サイドスタンドを使ってバイクを停車させる際はハンドルを左に切る…、これは教習場での指導はもちろん、バイクの取扱説明書[…]
シリーズ第5回は「低速バランス」。教習所の“あの課題”に再会! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第4回は「発進加速」。日常動作を見直してみよう! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお[…]
白バイライテク第3弾は「乗車姿勢」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流[…]
人気記事ランキング(全体)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
4気筒のCBR400Rとなれば1986年登場のエアロ以来か カワサキ「ニンジャZX-4R」の登場から、4気筒CB400の復活が待ち望まれている。これを受け、新型CB400の登場がほぼ確実とのスクープ記[…]
メグロS1と共通イメージのタンクデザインへ 目黒製作所の創立100周年となる今年、最新モデルのメグロK3が初のデザインアップデートを受けた。昨秋のジャパンモビリティショー2023で参考出品されたメグロ[…]
パッと見は新作モトクロス用ヘルメットだが…… SHOEIは、長年にわたって培ってきたヘルメット開発技術にモトクロス用ヘルメットのデザインを融合した新作ヘルメット「X-GRID(クロス-グリッド)」を発[…]
最新の投稿記事(全体)
開放式/MF式/リチウムイオン式が揃うBSバッテリー。充電電圧を管理して優位性の高いリチウムを活用したい 市販車の一部にも純正採用される例はあるが、リチウムバッテリーは鉛バッテリーに比べるとまだまだ少[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 白バイだけじゃない特殊車両の数々 馴染みのある白バイ以外にも、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種の特殊なオートバイがある。それらの役割や装備について解説する。 […]
[スズキ] GSX1100S KATANA型ピザカッターの予約が開始(9/12) 自動車やバイクのグッズを販売する株式会社フェイスは、スズキGSX1100S KATANAを模したピザカッター「ピザカッ[…]
安全、安心、快適、楽しいバイクライフを皆で考える 初心者向けライディングレッスンや防犯登録、二輪駐車場案内や東西のモーターサイクルショーの主催など、バイクの「安全、安心、快適、楽しさ」を提供すべく活動[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 東京発の2泊3日で佐渡島を巡る、レンタルバイクのモデルコースを紹介。ツーリングのイメージはあまりないかもしれないが、港から徒歩1分以内にレンタルバイク屋があったりと、条件[…]