
2泊以上のロングツーリングに行く時に頭を悩ませるのが、荷物の量とツーリングバッグ。宿泊で行くのかorテント泊で行くのか、積んだまま走るのかor前哨基地を中心に空身で走るのか、などでも荷物の量は大きく変わるというモノ。そこで、ゴーライド編集部が厳選した、比較的大容量ながらオフロードマシンにもギリギリ積載可能〜ピッタリなツーリングバッグ×10選(+α)を紹介する。
●文:小川浩康(ゴー・ライド編集部) ●写真: 小泉裕子
タナックス モトフィズ キャンピングシートバッグ2:タナックスのノウハウが注ぎ込まれたキャンプツーリングの定番バッグ
バイク用バッグのトップメーカー・タナックスの「モトフィズ キャンピングシートバッグ2」は、まさにバイクでのキャンプツーリング向けに開発されている。バッグ下部に樹脂製フレームを内蔵して型崩れしにくく、積載のしやすさと高い収納力を両立。また、4カ所にループガイドを設置することで、車体への固定を簡単確実に行える。コンパクトさより堅牢な作りを重視し、長旅も安心な信頼性のあるバッグだ。
【タナックス モトフィズ キャンピングシートバッグ2 MFK-102】●容量:59〜75L ●サイズ:H35×W62〜82×D35cm ●カラー:ブラック ●最大収容量:14kg ●重さ:3370g(編集部実測) ●価格:2万8380円|TANAX [写真タップで拡大]
イガヤ キャンプツーリングシートバッグ:防弾チョッキに使用されるバリスティックナイロンが高い強度と防水性を発揮する
イガヤは製造元・プロトの創業地=愛知県井ヶ谷町が由来。容量別に4種類があるが、1タイプはすでに完売するほどの人気だ。このキャンプツーリングシートバッグは64Lの最大容量モデル。耐摩耗/引き裂きに強い素材を使用し、気室の両サイドにスチールワイヤー/底面と前後面に3mm厚の樹脂プレートを内蔵。積載量が少なくても型崩れしないのが大きな特徴。抜群の堅牢さを持つ大型バッグだ。
【イガヤ キャンプツーリングシートバッグ】●容量:50〜64L ●サイズ:H31×W60〜73×D35cm ●最大積載量:14kg ●重さ:4300g(編集部実測) ●価格:1万4080円|プロト [写真タップで拡大]
ヘンリービギンズ シートバッグ プロII LLサイズ:使いやすさと固定しやすさにこだわったプロシリーズがさらに固定しやすく進化
デイトナのバッグ&ウエアブランド・ヘンリービギンズの「シートバッグ プロII」は、メイン気室にメタルフレームとパワーパネルを芯材として内蔵し、高い強度を実現。その強度のおかげで積荷が少なくてもバッグが自立し、収納物を出し入れしやすくなっている。バッグ全体が型崩れしにくいので、写真の4点支持ベルトで簡単に固定可能。シンプルなデザインは質感もよく、抜群の収納力を持つバッグだ。
【ヘンリービギンズ シートバッグプロⅡ LLサイズ DH-760】●容量:55〜70L ●サイズ:本体H30×W53〜69×D32 大ポケットH21×W28×D5 小ポケットH21×W17×D5cm ●最大積載量:15kg ●重さ:4450g(編集部実測) ●価格:2万9700円|デイトナ [写真タップで拡大]
コミネ ロングジャーニーシートバッグ:容量82Lで抜群の収納力を発揮!! 快適なキャンプを楽しみたい人にオススメ
バイク用品メーカーとして75年の歴史と実績を持つコミネ。この「ロングジャーニーシートバッグ」は、コミネ最大の82L容量が特徴で、大きめのキャンプグッズも余裕で収納でき、ロングツーリングに使いやすいバッグだ。その分バッグ自体も大きめだが、バッグ本体のループにより、荷物を満載していても固定しやすい。バッグ側面を開閉できるので、バイク固定時にも気室へアクセスしやすいのも特徴だ。
【コミネ ロングジャーニーシートバッグ SA-242】●容量:59〜82L ●サイズ:H33×W63〜83×D35cm ●カラー:ブラック ●重さ:2470g(編集部実測) ●価格:1万6390円|コミネ [写真タップで拡大]
ラフアンドロード ラフリアバッグ53:コンパクトなフォルムと収納力を両立。バイクでのキャンプツーリングで使いやすい
ウエアからハードパーツまで開発しているラフアンドロード。容量別に多数のバッグをラインナップしているが、この「ラフリアバッグ53」は、容量が41→53Lまで拡大。全体的にコンパクトな作りだが、素材に強度があって型崩れしにくく、41Lのままで今回のキャンプ道具をすべて収納できた。そのコンパクトさゆえに、スリムなトレールマシンに固定しやすく、林道キャンプツーリングで使いやすいタフなバッグだ。
【ラフアンドロード RR9036 ラフリアバッグ53】●容量:41〜53L ●サイズ:H31×W40〜52×D34cm ●カラー:ブラック ●重さ:2400g(編集部実測) ●価格:2万790円|ROUGH&ROAD [写真タップで拡大]
ゴールドウイン GWM クロスオーバーリアバッグ39:デザインとカラーリングにもこだわった、バッグパックとしても使える2WAYバッグ
ゴールドウインは、高機能を追求するバイクウエア/グッズブランド。この「GWM クロスオーバー(X-OVER)リアバッグ39」は、プレーンなスタイルにデジタルデザート柄を合わせ、街中にも溶け込むデザインが特徴。29L状態ではチェアとテーブルを収納できなかったが、39Lに拡大するとすべて収納できた。しっかりした作りで型崩れしにくく、コンパクトさと収納力を兼ね備え、バックパックとしても使用できる機能性が特徴だ。
【ゴールドウイン GWM X-OVERリアバッグ39】●容量:29〜39L ●サイズ:H21〜28×W48〜×D31cm ●カラー:デジタルデザート ブラック オリーブ ●重さ:1660g(編集部実測) ●価格:1万5180円|GOLDWIN [写真タップで拡大]
ゴールドウイン ツーリングリアバッグ78:型崩れの心配不要な大容量バッグ
かさばる荷物もすっぽり収納できる可変式最大78Lサイズの大型リアバッグ。アルミフレーム補強により、型崩れすることなくキャンプ道具や大切な道具などもポンポン気軽に入れられる。
【ゴールドウイン GSM27000 ツーリングリアバッグ78】●容量:48〜78L ●サイズ:H35×W48〜68×D33cm ●カラー:ブラック ●価格:2万1120円|GOLDWIN [写真タップで拡大]
※本記事は2022年10月に公開されたものを再編集しています。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
バイク×音楽 “火の国”熊本の野外フェス チケット先行予約が受付中 ツーリングロードとして全国でも1、2位を争う絶景の「やまなみハイウェイ」を擁しており、”火の国”の名のとおり温泉にも事欠かない阿蘇エ[…]
「通勤&帰りの買い物」に使用しています! アヴェニス125に乗り始めて数か月、現在の使用状況についてインプレしようと思います。 用途としては主に通勤用で、帰宅時にたまに買い物へ。これがメインの[…]
充電旅とるるぶがコラボ! 聖地巡礼ガイドブックが販売開始 2017年4月にレギュラー放送を開始した「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」(テレビ東京 毎週土曜日19:54~放送)。出川哲朗さんとゲス[…]
1日楽しめる! 遊べるSA/PAランキング トップ10【じゃらん調べ】 ツーリング途中の休憩に欠かせないサービス/パーキングエリア。近年ではまるでショッピングモールやテーマパークのように進化し、旅の目[…]
オレンジフェリーは四国ツーリングの最適解:寝ている間に愛媛へ! 22時に大阪南港を出港する東予港行きオレンジフェリーの乗船時間は、20時頃と早めだ。つまり出港2時間前には乗船できてレストランや大浴場を[…]
最新の関連記事(バッグ)
コミネというとリーズナブルで防御力に優れたライディングウェアの印象が強いですが、ヘルメット、ブーツなど幅広い商品を作っています。 今回はコミネの2023春夏新商品の中から、70Lの完全防水シートバッグ[…]
SHOEI X-Fifteenプロキシー イクソン CEROS A アルパインスターズ ザカエアジャケット プロテック ダックス用LEDマルチリフレクターヘッドライトキット ナイトロン カワサキZ65[…]
初心者はとにかく大きなバッグを買おう! キャンプ初心者にとってシートバッグ選びは難しい。というのも、ひと通りアイテムが揃っていてその全量が把握できているなら、すべてが入る容量のバッグを選ぶことができる[…]
アライヘルメット RX-7Xヘイデンリセット SHOEI Z-8 MM93コレクション ラッシュ アルパインスターズ ケンタロウデニムジャケット ヨシムラジャパン SV650/X(22)スリップオンR[…]
積載のコツは、「重いものは底に」 ソロキャンプツーリングにちょうどいい季節がやってきました。キャンプツーリングをやってみたいけれど、キャンプ道具をどうやって積んだらいいのかお悩みのライダーも多いでしょ[…]
人気記事ランキング(全体)
WEBで検索すると洗車の裏技と称するものが色々と出てきます。 「カーシャンプーの代わりに○○を使おう」「こんな汚れには○○が効く」など、身の回りのものを使ったお手軽な洗車指南記事が溢れています。しかし[…]
快適ワーク研究所を設立、シフトールはVRやメタバース領域で活躍 2023年2月、ワークマンは労働寿命の延伸を目指し、企業や大学とのコラボ製品を生み出す「快適ワーク研究所」を設立。5月から1万着がテスト[…]
現在、日本を含む多くの国で“2050年カーボンニュートラル達成”という目標が掲げられており、活動の一助として、走行時に二酸化炭素を排出しない電気自動車の普及が世界的に進んでいます。2輪業界もその影響を[…]
’80年代、80ccであることのメリットに、金欠ライダーは着目した 高校生が自動二輪中型免許(当時)を取ったはいいけれど、愛車をすぐ手に入れられるかは別問題。資金の問題が立ちはだかるのだ。2年ごとの車[…]
前回は3日で作った“最先端”のバイク……ドリルとハンマーを使ってね 2023年2月にお届けした記事では、リヤホイールを半分ずつにして2つ装着したCBR300Rの製作過程を紹介しました。昨年はその着想の[…]
最新の投稿記事(全体)
頑張ってね、オトーサン! ●我家はごく平凡な4人家族です。自分は、オートバイに跨って生まれ出たと思い込んでるような亭主1人と、良くも悪くもそんな父親の影響を受けて育ちつつある男児2人、そんな3人を持て[…]
現在、日本を含む多くの国で“2050年カーボンニュートラル達成”という目標が掲げられており、活動の一助として、走行時に二酸化炭素を排出しない電気自動車の普及が世界的に進んでいます。2輪業界もその影響を[…]
時代とブームを象徴する3台が上位ゲット ネイキッドブームが最盛期を迎えた’90年代。このブームを代表し、現代まで続くロングセラーとなったCB400SFが見事1位に輝いた。また’90年代後半は最高速競争[…]
オーストラリアから復元プロジェクトのため空輸 このバイクは、1970年代にチームスズキに加入し、バリー・シーンのメカニックも務めたMartyn Ogborne氏によってレストアされた。ちなみにOgbo[…]
アライヘルメット アストロGX ロック アライヘルメット RX-7Xオグラ ヨシムラジャパン CT125(20-22/23)機械曲Tacticalサイクロン 政府認証 フリュガン ジェットD3O 青島[…]