
世界で生産されるバイク全体の3%強にあたる約200万台を生産し、日本4大メーカーの一角に数えられるのがスズキ。そんな同社について、2025年7月はどんなニュースがあったのだろうか。ヤングマシンの記事から厳選して注目トピックをお伝えする。
●文:ヤングマシン編集部
スズキ ジクサー150試乗インプレッション
全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語る。154cc空冷単気筒エンジンは最高出力13psと控えめだが、ワインディングではスロットルをワイドオープンする楽しさがあり、嫌な振動もないという。
スズキ「ジクサー150」は低回転での粘りも市街地での扱いやすさに貢献し、高速道路も利用可能な軽二輪クラス。WMTCモード燃費50.0km/Lと12Lタンクにより、理論航続距離は600kmと驚異的だ。給油回数が減るのは日常使いやツーリングで大きな利点となるだろう。
軽量コンパクトながら窮屈感のない車体、バランスの取れたサスとブレーキは、初心者からベテランまで多くのライダーにとって魅力的であると評価している。価格は38万5000円で2025年3月21日に発売された。
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
スズキ「GSX-8T / GSX-8TT」登場!!
スズキが新型ネオクラシックモデル「GSX-8T」と「GSX-8TT」を世界各国で順次販売開始すると発表した。コンセプトは「レトロな精神、次世代のパフォーマンス」だ。GSX-8Tは「T500タイタン」を、GSX-8TTは「GS1000 AMAレーシングバイク」をモチーフにしており、『T』は「T500 Titan」、『TT』は「Timeless Titan」を意味する。
心臓部には定評あるGSX-8シリーズ共通の776cc並列2気筒エンジンと電子制御システム(S.I.R.S.)を搭載し、大容量16.5L燃料タンクや5インチTFTディスプレイも採用する。
8Tはクラシックな丸形ヘッドライトとT字型アルミフィン、8TTはロードレーサーをイメージしたヘッドライトカウルとロアカウルが特徴である。日本導入時の想定価格は8Tが120万円台、8TTが125~135万円程度となる見込みだ。
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
スズキ「GSX-8TT」クーリー仕様予想CG
スズキ「GSX-8TT」に似合う、往年の“クーリーレプリカ”カラーをヤングマシンが勝手に想像してみた。GSX-8TTはビキニカウルを装着したモデルであり、そのデザインには往年のGS1000Sのカウル形状のエッセンスが取り入れられている。
GS1000Sには、ウェス・クーリー選手がAMAスーパーバイクで走らせたマシンのカラーリングを市販車に反映した通称「クーリーレプリカ」が存在した。今回のGSX-8TTの角ばったカウルに青×白のカラーリングを施したところ、これが驚くほど良くフィットし、とても似合うことが判明した。
カワサキのZ900RSが過去の伝説的なカラーリングを復刻している例もあるため、スズキが将来的にこのようなカラーリングを検討する可能性もゼロではないだろう。
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
スズキ「GSX-R750」「GSX-R600」 2026年モデル【海外】
日本市場では排出ガス規制により販売終了となったスズキのスーパースポーツ「GSX-R750」と「GSX-R600」だが、北米市場では継続販売されており、このほど2026年モデルが登場。GSX-R750は1985年に油冷エンジンを搭載し、レーサーレプリカという概念を確立した歴史あるモデルだ。
現在、他メーカーが750ccスーパースポーツから撤退する中、GSX-R750は唯一現役を貫いているモデルである。2026年モデルはカラーリングを刷新し、それぞれ2色の設定となる。主要諸元に変更はなく、パワーモード切替の「SDMS」やブレンボ製フロントブレーキキャリパーなど、現在の基準で見ても十分な装備を持つ。
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
スズキ「GSX-8R」「GSX-8S」2026年モデル【海外】
スズキは、フルカウルスポーツの「GSX-8R」とスポーツネイキッドの「GSX-8S」の2026年モデルを北米で発表した。これらのモデルは、先日発表された新型ネオクラシック「GSX-8T/8TT」に足並みを揃え、すべてのカラーバリエーションが刷新されている。
GSX-8Rには新色としてグラスブレイズオレンジとパールテックホワイトが追加され、GSX-8Sにはキャンディダーリングレッド×メタリックマットブラックNo.2などが登場した。両モデルはスチール製フレーム、アルミ製スイングアーム、スズキ独自のクロスバランサーを持つ776cc並列2気筒エンジンを共有。
スリップ&アシストクラッチ、双方向クイックシフトシステム、3段階トラクションコントロール、3段階ドライブモードセレクターといった先進装備も共通だ。8RはSHOWA製サスとセパレートハンドル、8SはKYB製サスとバーハンドルを採用している。
スズキ「GSX-R1000 / R」復活!!
スズキの旗艦スーパースポーツ「GSX-R1000/R」が、初代GSX-R750から40周年を記念し、2026年より欧州/北米をはじめ世界各国で復活する。最新の排出ガス規制に対応しながらも、エンジン内部部品をほぼ全面改良し、ハイパフォーマンスと耐久性を追求した。
また、加速時のフロントリフトを抑制する「スマートTLRシステム」など、最新の電子制御システムを搭載。鈴鹿8耐のCNチャレンジマシンと同じカーボン製ウイングレットもオプションで設定される。軽量なエリーパワー製リチウムイオンバッテリーも新採用し、40周年記念グラフィックや新色も登場。
ちなみに、GSX-R(400)から数えると41周年じゃないか、という声もあると思うが、グローバルでの登場という意味では初代GSX-R750から数えるのが一般的なようだ。
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復活を[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
純正アクセサリー『オーディオマイクキット』を期間限定セール 20%OFF バイク用インカムのカテゴリーにおいて、高性能・高品質な製品を展開する Cardo Systemsは、ヘルメットを複数所有してい[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
2ストロークで大型フラッグシップの高級路線へ挑戦! ホンダが1968年にCB750フォアで世界の大型バイク・メーカーに挑戦を開始すると、スズキも高価格で利益の大きなビッグバイクへのチャレンジを急いだ。[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
最新の投稿記事(全体)
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
純正アクセサリー『オーディオマイクキット』を期間限定セール 20%OFF バイク用インカムのカテゴリーにおいて、高性能・高品質な製品を展開する Cardo Systemsは、ヘルメットを複数所有してい[…]
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
- 1
- 2













































