
バイクをヤング・アット・ハートに(心は若く)楽しむためのメディア=ヤングマシンが、6/30に臨時増刊を発売することが決定。タイトルは『ニッポン旧車烈伝 昭和のジャパン・ビンテージ・バイク 323選』。さらに、デジタル映像付録も用意されている。詳しく見ていこう。
●文:ヤングマシン編集部
ニッポン旧車烈伝 昭和のジャパン・ビンテージ・バイク 323選
1960年代から1990年代に発表された数々の銘車たち……そのうち300台以上を厳選、年式変遷や派生モデルを含め紹介。
大型やマルチはもちろん、この2025年で姿を消してしまう50cc原付も。
ホンダCB750Four、カワサキZ1 900Super4、カワサキ500SS MACH III、ホンダCB750F、スズキGSX1100S KATANA、ヤマハRZ250、ホンダCB400FOUR、カワサキZ400FX、カワサキGPz900R、ホンダNS400R、スズキRG500Γ、ヤマハXT600Z TENERE、ホンダAFRICA TWIN、スズキDR600、カワサキELIMINATOR、ヤマハV-MAX、ホンダBEAT……
あの時代に思いを馳せるには、うってつけの一冊となっている。
【CONTENTS】
- 世界を討て 日本の旗艦 King of Flagships
- 未知への挑戦 独創マシン列伝 The Epoch Makers
- 最速マシン戦国時代 限界を突破せよ The Record Breaker
- 青春名車録 自二車は中型二輪に限る Legend of 400cc & 250cc Road Sport
- レプリカ大戦① パワーバンドをキープせよ 2st Racer Replica
- レプリカ大戦② 峠の先に“世界”が見えた 4st Racer Replica
- レプリカ大戦③ 8耐の記憶 750cc Racer Replica
- もう1つのレプリカ大戦 土煙のヒーローたち Off Road
- クルーザーも超弩級 日本独自の4発アメリカン American Style × Japanese Soul
- ライダーへの扉を開けよう 最初の相棒、原付スクーター Scooter and Mini-Bike
- The PlayBack ’70s&’80s年表
- Z1開発責任者インタビュー/K0 × Z1走行実験担当者対談
- 当時のヤングマシンで振り返るホンダ車インプレッション
※本誌は月刊自家用車2022年7月号臨時増刊『青春単車大図鑑』を再構成したものです。また、この本の一部の内容はヤングマシン誌の記事をもとに再編集したものが含まれております。
【仕様】
- 発売日:2025/6/30
- ページ数:180ページ
- 寸法:0.7x21x29.7cm
- 出版社:内外出版社
ページのサンプル
デジタル映像付録も用意
デジタル映像付録として、ヤングマシンアーカイブより3本の動画が用意されている。
今では貴重な旧車を音と映像で体感するチャンスだ。
サウンド・オブ・エンジン ~音と映像で綴る伝説の絶版車たち~
直4の両雄、そしてターボ、ロータリー。日本が生んだ伝説の咆哮、ふたたび。
■HONDA DREAM CB750FOUR ■KAWASAKI 900 Super Four Z1 ■SUZUKI RE-5 ■KAWASAKI 750 TURBO
サウンド・オブ・エンジン ~音と映像で綴る伝説の絶版車たち~
あの頃の中型・青春名車録〈試乗インプレ編〉
今、蘇る昭和50年代。丸山浩が“あの頃”にトリップしてインプレ。
中型黎明期のヒット作を紹介。
あの頃の中型・青春名車録〈試乗インプレ編〉
あの頃の中型・青春名車録〈レストア編〉
今、蘇る昭和50年代・レストア編。
■キャブ(GS400) ■足まわり&エンジン腰上(CB400フォア) ■エンジン腰下(RZ250)
あの頃の中型・青春名車録〈レストア編〉
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(お知らせ/インフォメーション)
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
描かずにはいられない、「的」となる人々 来場者の似顔絵を描いてもらえるかも!? また、会期中は小川けんいち氏本人が会場に在廊し、来場者の似顔絵をその場で描く特別サービスも実施予定です。作家と直接触れ合[…]
『ヤングマシン電子版7月号』WEBマガジンの閲覧も読者プレゼント応募も”無料”! 現在、当サイトのトップページに掲載中の『ヤングマシン電子版7月号』において、豪華商品が当たる読者プレゼントを実施中だ![…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
モリワキイズムを変えずに継承していく モリワキの面白さは、ライダーが主役のもの作りだと思っています。サーキットを速く走るにはどうしたらいいのか、ライダーの意見を聞いて解決策をプロダクトとライダーの両方[…]
人気記事ランキング(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
最新の投稿記事(全体)
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
- 1
- 2