
2020年6月に、リバイバルシリーズの第3弾として発売されたホンダ「ハンターカブCT125」。以来、好調な新車販売台数を記録し続けているこの一台について、その変遷を歴代カラーリングとともに振り返ってみたい。2022年モデルでは、新たにグリーンが新色として追加された。
●文:ヤングマシン編集部
新色はパールオーガニックグリーン
アップマフラーに大型リヤキャリア、前後スポークホイール、スチール製フェンダー、そしてアンダーガードなど、アウトドアレジャーに対応した装備の数々を採用するCT125ハンターカブ。ABS(フロントのみ)採用の前後ディスクブレーキやLED灯火類など、現代の技術で生まれ変わったハンターカブだけに、最新装備にも抜かりはないパッケージだった。
そんなハンターカブの2022年モデルでは、新色が加わった。タイで先行発表されていたサファリグリーンと同色と思われるニューカラーで、色名はパールオーガニックグリーン。初代となる、2020年モデルのグローイングレッド、マットフレスコブラウンはそのまま継続され、全3色のカラーバリエーションとなった。
これ1台でも楽しめて、セカンドバイクとしても人気のハンターカブ、新色は2022年1月20日に従来と同価格の44万円で発売された。なお3色合計での年間販売計画台数は7000台とされていた。
HONDA CT125 Hunter Cub[2022 model]
CT125 ハンターカブは、市街地走行から郊外へのツーリング、林道でのトレッキングなどを想定し、110mmのストローク量を持たせたフロントフォークや最低地上高165mmなど、タフに走り抜けるためのスペックが与えられている。大型ヒートガードを備えるアップマフラーやエンジン下部を守るアンダーガード、転倒時に破損しにくいウインカーのマウント設計なども“本気”を感じさせる。
エンジンはクラッチ操作不要の自動遠心クラッチを採用した空冷単気筒。スーパーカブC125は装備していないキックペダルを採用しており、寒冷地などの厳しい環境でもエンジンをスタートできるという安心感を与えてくれる。
主要諸元 ■全長1960 全幅805 全高1085 軸距1255 最低地上高165 シート高800(各mm) 車重120kg(装備)■空冷4ストローク単気筒 SOHC2バルブ 124cc 8.8ps/7000rpm 1.1kg-m/4500rpm 変速機4段 燃料タンク容量5.3L ■キャスター27度/トレール80mm ブレーキF=ディスク+2ポットキャリパー R=ディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=80/90-17 R=80-90-17 ●価格:44万円 ●色:緑、(赤、ベージュは継続) ●発売日:2022年1月20日
【HONDA CT125 Hunter Cub[2022 model]】パールオーガニックグリーン
【HONDA CT125 Hunter Cub[2022 model]】マットフレスコブラウン ※継続色
【HONDA CT125 Hunter Cub[2022 model]】グローイングレッド ※継続色
【HONDA CT125 Hunter Cub[2022 model]】グローイングレッド ※継続色
参考:タイ仕様
タイでは新色の追加が一足早く、2021年モデルから行われていた。
HONDA CT125 HUNTER CUB[2021 Thailand model]左から、マットフレスコブラウン、サファリグリーン(新色)、グローイングレッド
HONDA CT125 HUNTERCUB[2021 Thailand model]オフロードにも踏み込めるタフな装備は変わらなかった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
2機種/3+2グレードで構成されるインド仕様 ホンダモーターサイクル&スクーターインディア(HMSI)は、日本でGB350シリーズとして販売され人気の空冷単気筒バイク「H’ness CB350(ハイネ[…]
象徴的な外観をブロックで立体化。その姿を後世に伝える Hondaの青山本社ビルは、2025年春に解体を行った後、2030年度を目標に新社屋への建て替えを行うことを発表しているが、紹介する「Honda青[…]
スペシャルカラーは受注期間限定 2018年にフルモデルチェンジを受けてフレームもエンジンも刷新、走りと質感がともにワンランクアップし、通勤快足などさまざまなシーンで多くのライダーの支持を集めた、ホンダ[…]
カラーリングの変更で新4色ラインナップに 2019年型CBR250RRには、新たなカラーリングが追加された。それが、色鮮やかな「グランプリレッド」と、グランプリレッドに躍動感のあるブルーストライプを配[…]
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」を追加 「CT125ハンターカブ」の2025年モデルが発売されたのは、2024年12月12日のこと。新色はいずれもアースカ[…]
最新の関連記事(CT125ハンターカブ)
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」を追加 「CT125ハンターカブ」の2025年モデルが発売されたのは、2024年12月12日のこと。新色はいずれもアースカ[…]
“ターメリックイエロー”爆誕ッ!! CT125ハンターカブの2024年モデルが発売されたのは、2023年12月14日のこと。新色の「ターメリックイエロー」が追加された。ホンダいわく“市街地や郊外で映え[…]
“ホンダを穿く”プロジェクト 第2弾 そして見逃せないのは、ホンダ×児島ジーンズ×オーヴァーレーシングという豪華な顔ぶれによる、今回限りのトリプルコラボTシャツだ。モチーフはCT125ハンターカブで、[…]
新エンジン搭載で3.4%パワーアップ、2kgの軽量化も達成 ホンダが2023年モデルの「CT125ハンターカブ」を発売したのは、2022年12月のこと。グロムからはじまり、スーパーカブC125、モンキ[…]
レッドとベージュの2色展開 ホンダが昨年達成した生産累計4億台のうち、1億台以上はスーパーカブ系。そのシリーズ中で究極のアウトドアマシンとして支持されていた“ハンターカブ”が8年ぶりに復活を遂げた。エ[…]
人気記事ランキング(全体)
マーヴェリックの愛機「カワサキGPZ900R」劇中車を振り返る 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ90[…]
日本のハイオクは海外ではレギュラー!? オートバイに限らずクルマでも輸入車はほぼすべてハイオク指定。世界に誇る高性能な日本車は、基本的にレギュラーガソリンの給油で事足りる。 そういうところが日本の技術[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
2025新型「KLX230」「KLX230 S」について知るなら… KLX230シリーズの振り返りや、無印/Sについてまずおさらいしたいなら、こちらの記事をチェック。 カワサキがKLX230シリーズを[…]
ASEANモデルのプレミアム化を推進するヤマハ 以前からスクープ情報をお届けしているとおり、WR155シリーズやYZF-R15などが200ccに進化して登場することになりそうだ。 国内のヤマハから公道[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハは、新型「テネレ700」の発売に合わせ、シート高が約30mm下がるローシート&ローダウンリンクを装備した「アクセサリーパッケージ Ténéré700 Low」をヤマハモーターサイクル エクスクル[…]
設置・格納時の利便性を追求したシェード 朝からバイクで遊ぶ時の、トランポでの車中泊に。車内でツナギに着替える際の、目隠しに。 バイク乗りなら意外と気になるのがクルマのサンシェード。できれば、パッと広げ[…]
ブランニュー色はライトグレーのボディにライトブルーのホイール ヤマハが「MT-25」「MT-03」の2025年モデルを発表。YZF-R25&R3と同様にシートまわり&テールカウルが変更されたほか、アシ[…]
新たな2眼ポジションライトでシャープな表情に ヤマハが「YZF-R25」「YZF-R3」を発表。ヘッドライトまわりは中央にプロジェクターLEDライト、これまでに見たことのないデザインの左右2眼(4眼?[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
- 1
- 2