ホンダが個人向け電動バイクとして販売している、原付一種区分のEM1 e:。その無料モニターキャンペーン実施にあたり、2024年9月4日にHonda ウエルカムプラザ青山(東京)にてイベントが開催された。ゲストとして登場したドリカムの中村正人氏が、その強いホンダ愛を語り尽くした。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●写真:ホンダ/編集部 ●外部リンク:EM1 e:公式HP
電動バイクEM1 e:に2か月無料で乗れるキャンペーンを実施中
この日行われた「そろそろeかも。EM1 e:スペシャルイベント」は、ホンダの個人向け電動バイク「EM1 e:」に、2か月無料で乗ることができるというキャンペーンに合わせて行われたもの。
キャンペーン自体の募集は8月で終了しており、1200名の応募者の中から抽選で500名が、すでに選ばれている。
イベント開始後にはまず、ホンダモーターサイクルジャパンの代表である室岡克博氏が登場。
自身も先行モニターとしてEM1 e:に乗っており、「自宅から出発するときも、帰る時もとても静か。ついガラスに映った自分とバイクを見てしまうようなデザインもいい。原付区分であり、普通自動車免許で乗れるEM1 e:を通して、EVバイクをより多くの人に認知してほしい」と語った。
中村正人氏がEM1 e:をデザイン! ツアーにも展示予定
さらにゲストとして、35周年を迎えたDREAMS COME TRUE(以下ドリカム)のベース・中村正人氏も登場。新型オデッセイを沖縄/東京の2拠点それぞれで購入するなど、大のホンダ車好き。
2003年、当時のオデッセイのCMに提供した「LOVE LOVE LOVE –ENGLISH VERSION-」はそのCMのために制作。自身が還暦を迎えた際には、ボーカル・吉田美和氏から赤×白のスーパーカブをプレゼントされたという。
「吉田もバイク好き。未来予想図IIの歌詞に出てくる(アイシテルのサインとして5回、ヘルメットをぶつけた)バイクは、おそらくCBシリーズではないか」とのこと。
EM1 e:にもすでに試乗済みで、「乗ったら楽しさがわかる。電動車ならではのデザインもいいし、幹線道路での合流でも問題ないパワー。ゴーカートのような親しみやすさもある」とお気に入りの様子。
さらにはこの日、自らデザインしたオリジナルEM1 e:のデザインを披露。各地で行われる35周年ツアーにはこのEM1 e:も持っていき、来場者が跨がれるように展示をするそうだ。
このデザイン案について、吉田氏の感想を求められると「実はまだ見せていません。途中経過についても、相談すると結局揉めるので(笑)。変更ができない最終段階になってから、見せようと」と語り、会場の笑いを誘った。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
最新の関連記事(EM1 e:)
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
ホンダは、東京都内にお住まいの方を対象に電動二輪パーソナルコミューター「EM1 e:」を約2か月体験できるモニター500名を募集開始した。 ガソリン車の原付一種が生産終了とのニュースも飛び交うなか、電[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
人気記事ランキング(全体)
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
最新の投稿記事(全体)
改正道路法による道路空間の活用 神戸市は、瀬戸内海から六甲山地まで、約2~3kmほどの平地に繁華街や住宅地が密集しており、坂道も多い。そのため特に原付バイクの利用が根付いている。 そこで同市は放置駐車[…]
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]
ガソリン漏れトラブルは突然に これは先日実際に起こった出来事です。 ガソリンを携行缶からバイクのガソリンタンクに注入しようとしたら・・・ボタボタボタッ・・・。 「!!!!」 携行缶のノズルの根元からガ[…]
2001年登場の先代1800/2018年登場の現行1800に適合 ミシュランが新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN ROAD W GT(ミシュラン ダブリュー ジーディー)」を発表した。20[…]
レーシングマシン「R90S」を彷彿とさせるシルエットとオレンジカラー BMWは、BMWモトラッドのヘリテイジカフェレーサー「BMW R12S」を国内200台限定で発売すると発表。1月22日より200台[…]
- 1
- 2