1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰り広げた。’02年に現役を引退し、今はツーリングやオフロードラン、ホビーレースなど幅広くバイクを楽しんでいる。そんな原田さんのWEBヤングマシン連載は、バイクやレースに関するあれこれを大いに語るWEBコラム。第99回は、開幕直前となったMotoGPにおける『自己主張』の大切さについて。
TEXT: Go TAKAHASHI PHOTO: MICHELIN, Red Bull
今年はシーズン前テストから快調なバニャイア
ポルトガル・ポルティマオサーキットでのMotoGP公式テストが行われました。これで開幕前のテストは終了。昨年末のバレンシア、今年2月のマレーシア、そして今回のポルトガルと3回しか行われないとは、なかなか厳しい制約ですよね……。
いつも言っていることですが、いくらテストでも実力の片鱗は見えてしまうものです。そして今回のポルティマオテストでは、トップ10にドゥカティが7台! アプリリアが1台、KTMが1台、そしてヤマハが1台となっています。ドゥカティは初日に転倒したファビオ・ディ・ジャンアントニオが脳震盪のため2日目は欠場し、初日のタイムのみで21番手に留まっていますが、彼以外は全員がトップ10入りですから、もう圧巻の結果です。
トップタイムは昨年のチャンピオン、ドゥカティのフランチェスコ・バニャイアです。思い返せば昨2022年、バニャイアは2022年型エンジンの特性に苦しみ、テストから不調。開幕から数戦の間はかなり苦しでいました。でも、序盤戦の「借金」を背負いながらもタイトルを獲ったわけですから、最初から好調の今シーズンはどうなってしまうのか……。空恐ろしくなります。
アプリリアは10番手にアレイシ・エスパルガロ、11番手にミゲール・オリベイラ、12番手にマーベリック・ビニャーレスがつけていますから、だいたい揃っていますよね。逆にヤマハはファビオ・クアルタラロが3番手の好タイムをマークして可能性を示したものの、チームメイトのフランコ・モルビデリは19番手に沈みました。
そしてホンダ……。13〜15番手を、ジョアン・ミル、マルク・マルケス、アレックス・リンスが占めています。中上貴晶くんの20番手も含めて、全体的に低調と言わざるを得ません。こうなると、さすがに「大丈夫か? 日本メーカー」と言いたくなりますよね。
おとなしくしていたら不利になる
欧州vs日本という図式は、かなり前からグランプリの大きな、そして根強いトピックスです。ヨーロッパメーカーはやはり「グランプリはオレたちのものだ」というプライドを持っています。「コンチネンタルサーカス」と言われる通り、「ヨーロッパが本場だ」という意識は今も昔も変わりません。日本メーカーはそこを技術力で突き崩してきました。
「では最近はどうしたんだ? 日本メーカーの技術力は落ちてしまったのか?」という議論になりがちですが、話はそう簡単ではありません。僕は、レギュレーション策定の際に、日本メーカーが主張をしなさすぎるのが不調の要因のひとつではないかと考えています。日本人には「黙っていることが美徳」という意識がありますが、それが災いしているような気がしてなりません。
逆に、ヨーロッパの人たちはゴリゴリに自己主張します。今のMotoGPレギュレーションが決まるまでの間に、ドゥカティが何度「オレたちの言うことを聞かないなら、MotoGPを辞める!」と言ったことか(笑)。主催団体であるドルナにとっては、人気メーカーの撤退は大きな痛手になります。全体のバランスを取らなければならない立場ではありますが、主張する側に引っ張られるのは、ある意味で当然でしょう。
モナコに25年住んでいる僕から言わせてもらえれば、日本人ももっと自己主張するべきです。僕は現役時代、誰に対しても「ああしてくれ、こうしてくれ」とはっきり主張するタイプでした。そして「原田はワガママだ」と言われたものです(笑)。でもなぜ僕が主張したかと言えば、それはもう、結果を出すためでしかありません。決してワガママではなく、そうした方がいい結果が望めることが分かっているから、それを口に出すだけのことです。
もちろん、自己主張するからには、主張したなりの結果を出さなければなりません。そんなのは当然のこと。僕たちはプロのレーシングライダー。結果を出すことで報酬を得ているんですから、結果至上主義は当たり前です。逆に、自己主張しないライダーは、そのことを結果が出ない言い訳にしていないか、と思うことはあります。
メーカーもまったく同じです。ガンガン主張していかないと、ヨーロッパメーカーはどんどん自分たちに有利なレギュレーションを組み上げてしまいます。僕はそれがずるいことだとはまったく思いません。メーカーだって莫大なコストをかけてレースをしているんですから、勝つために少しでも有利な立場を築こうとするのは、むしろ当然のことです。日本メーカーがおとなしくしていたら、不利になる一方でしょう。
これは技術力とはまったく別次元の、政治力ともいうべきものです。でも、今の日本メーカーはここが決定的に欠けているように僕は思います。内部的にはいろいろな頑張りがあるのでしょうが、もうひとつそれが成果として表れない。もっともっと主張してしかるべきだし、なんならかつてのドゥカティのように撤退をちらつかせてもいい段階ではないでしょうか。
もちろんこれはあくまでも政治的な駆け引きのためのツールであって、本当に撤退されてしまうと困ります(笑)。でも、それぐらいのプレッシャーをかけて、少しでも自分たちが有利なようにレギュレーションなどを変えていかないと、このままではいいように利用されるだけです。
空力パーツでゴテゴテのマシンは本当に魅力的? そして安全性は……
つい先日も、スペインで食事していたら、ウエイターのおじさんに「オレはホンダのバイクに乗ってる。ホンダはナンバーワンだ!」と声をかけられました。ヨーロッパでは日本製のバイクがたくさん走っていますし、日本メーカーの技術力の高さは間違いなく一目置かれています。僕もひとりの日本人レースファンとして、日本メーカーの技術力が劣っているとは思いません。ただ、それを生かすための政治力を含めたマネージメントが足りないんです。
ゼネラルマネージャーとしてドゥカティを率いているジジ・ダッリーリャも、かつては「ワガママ放題だな」と言われていました。日本メーカーに太刀打ちできなかった時代も長かった。でも自己主張を続けることで、今のドゥカティの強さを手に入れたんです。
日本メーカーも、かつては名物監督のような人がいました。ちょっと強面で睨みを利かせながら、少しでも自分たちが有利になるようにことを運んでいたんです。そういう、グランプリ界で幅を利かせるツワモノが、日本メーカーにもっといてもいいのかな、と思うのですが……。
ところで、僕個人としては、今の空力パーツオンパレードのMotoGPマシンはちょっと……(笑)。あまりにも突起物が多くて、バイクとしての魅力を損ねてしまっているように思います。そして何よりも心配しているのが、安全性です。
どのメーカーの空力パーツも、薄くて軽いカーボン素材で作られていますし、レギュレーションで寸法も細かく規定されています。でもあれだけいろんなものが突起していると、万一の際に何が起こるか分かりません。カーボンは割れるとささくれ立つこともありますから、転倒して破損したら思いがけない凶器になってしまう可能性もあります。
ですから、あくまでも例え話ですが、安全性を盾にしてレギュレーション変更を主張する、ということだってできるはずなんです。実際に水面下でそういう取り組みが行われているのかもしれませんが、レギュレーション策定には時間がかかるものです。ドゥカティが長い時間をかけて今の立場を築いたように、日本メーカーも本気で結果を出そうとするなら、時間をかけた自己主張が必要になるでしょうね。
それにしても、空力パーツを見ていると本当に怖い。何かおおごとが起きた時にはすぐレギュレーションも変わるものですが、その「何かおおごと」が起きてからでは遅いんです……。
と、ちょっとシビアな話になってしまいましたが、僕自身は日本メーカーの復活を楽しみにしているひとり。そして間もなく、3月24日ポルトガルGPでの開幕が待ち遠しくて仕方ありません。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
原田哲也(はらだ・てつや)/1970年生まれ。16歳でロードレースにデビューし、1989年からヤマハファクトリーで250ccクラスに参戦し、1992年に全日本チャンピオンを獲得。翌1993年WGP25[…]
老いてからも乗り続けられる1台を:ホンダ スーパーカブ 僕の場合、「最後に所有していたいバイク」と、「最後まで乗っていたいバイク」がある。 所有していたいのは、僕が世界グランプリ250ccクラスでチャ[…]
クアルタラロがHJCと巨額契約! アレイシはカブトのユーザーに スズキの撤退もあって、活発だった2023年に向けてのMotoGPストーブリーグ。それに呼応してか、チームの移籍に加え、被るヘルメットを変[…]
知られざるアライヘルメットの中身 Vol.1【人の目と手に委ねられている、モノづくり】はこちら いくら剛いヘルメットでも重かったら仕方がない 工場内を見学していて驚くのは、いたるところに量りがあり、重[…]
20代後半、好奇心と勢いだけでは進めなかったバイク免許 やりたいと思ったらやっておかないと人生なにがあるか分からない 無になったと思っていた気持ちがわずかに残っていることに気づいたのは、30代後半のこ[…]
最新の関連記事([連載] 元世界GP王者・原田哲也のバイクトーク)
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
開幕までに最低でもあと1秒、トップに近付くならさらに0.5秒 Moto2のチャンピオンになり、来年はMotoGPに昇格する小椋藍くんですが、シーズンが終わってからめちゃくちゃ多忙なようです。何しろ世界[…]
ポイントを取りこぼしたバニャイアと、シーズンを通して安定していたマルティン MotoGPの2024シーズンが終わりました。1番のサプライズは、ドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアが決勝[…]
勝てるはずのないマシンで勝つマルケス、彼がファクトリー入りする前にタイトルを獲りたい2人 MotoGPのタイトル争いに関してコラムを書こうとしたら、最終戦の舞台であるスペイン・バレンシアが集中豪雨によ[…]
Moto2クラスでは初の日本人チャンピオン 日本人ライダーの世界チャンピオン誕生です! ロードレース世界選手権の中排気量クラスとしては青山博一くん以来15年ぶり、2010年に始まったMoto2クラスで[…]
最新の関連記事(レース)
デイトナを制した伝説のマシンが代官山に出現! 日本が世界に誇るサンダンスハーレーのレーシングマシン「Daytona Weapon I」と「Daytona Weapon II」が、代官山蔦屋書店(東京都[…]
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
高回転まで回す/回さないの“キワ”を狙うバニャイア 2024年最終戦ソリダリティGPと、2025年キックオフとも言えるレース後のテストを視察してきたので、遅ればせながらマニアックにご報告したい。 今年[…]
2スト500cc最強GPマシンを4ストで凌駕せよ! ホンダが世界GP復帰宣言後、1978年から開発していた500cc4ストロークV型4気筒のNR500。 当時の最高峰500ccクラスで覇を競っていたヤ[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
- 1
- 2