MotoGPヘルメットメーカー 2023年勢力図!! クアルタラロ×HJCの巨額契約にアルパインスターズの新規参入も

●文:[クリエイターチャンネル] 風間ナオト
クアルタラロがHJCと巨額契約! アレイシはカブトのユーザーに
スズキの撤退もあって、活発だった2023年に向けてのMotoGPストーブリーグ。それに呼応してか、チームの移籍に加え、被るヘルメットを変更するライダーが、例年に比べて多く見られます。
2021年のチャンピオン、ファビオ・クアルタラロ(モンスターエナジー・ヤマハ・MotoGP)は、2019年のMotoGP昇格以来使っていたスコーピンから韓国のHJCにスイッチ。2年契約で、手にする契約金は年間75万ユーロ(約1億800万円)だとか……。
使用するモデルは『RPHA 1』で、3月にはレプリカヘルメットの発売が予定されています。
ちなみに世界選手権への参戦を開始したMoto3クラスの2015年からMoto2初年度の2017年まではSHOEI、Moto2での2年目を戦った2018年はKYTだったので、クアルタラロが選んだメーカーは、これで3社目となリます。
ブラッド・ビンダー(レッドブル・KTM・ファクトリー・レーシング)、ヤマハのテストライダー、カル・クラッチローもHJCのヘルメットで走ります。
その代わり、これまでイタリアのNOLANを愛用してきたアレックス・リンス(LCRホンダ・カストロール)が、スズキからの移籍のタイミングでスコーピオンの顔となり、『Exo-R1 FIM racing #1』を被って心機一転のシーズンに臨みます。
2022年に初勝利を挙げ、ランキング4位を獲得したアレイシ・エスパルガロ(アプリリア・レーシング)は、新たにオージーケーカブトと契約。
大の自転車の好きとして知られるアレイシだけに、自転車用ヘルメットでも知られる“カブト”ブランドには、もともと馴染みがあったのかも?
昨年、MotoGPクラスを走り、今年はWSBK(スーパーバイク世界選手権)へと戦いの場を移したレミー・ガードナーに続く世界最高峰の舞台へのサポートは、日本国内で確実にシェアを伸ばし、世界市場への切り込みを狙うメーカーの強い意気込みを感じさせます。
アルパインスターズ『Supertech R10』の日本販売は現在未定
アルパインスターズの新規参入にも熱視線が集まっています。
ジャック・ミラー(レッドブル・KTM・ファクトリー・レーシング)がAGVから、ホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)がシャークからそれぞれ移籍。レーシングスーツ、グローブ、ブーツも同社製を着用します。
昨年引退したアンドレア・ドヴィツィオーゾが開発を進めていたという『Supertech R10』はファンからの注目度が高く、アルパインスターズの正規輸入代理店を務める岡田商事によると、販売店やユーザーから市販を望む声が多く寄せられているそう。
まずはヨーロッパにて販売されるようで、日本規格を取得するかどうかはメーカーで検討段階とのこと。日本で販売されるかは、現在のところ未定だ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
2000年代に入って勢力を急拡大したスターライン MotoGP・第14戦サンマリノGPでアンドレア・ドヴィツィオーゾ(WithU ヤマハ RNF・MotoGPチーム)が20年にわたる世界GPでのキャリ[…]
世界的な人気を持つサッカーとモーターサイクルロードレースは、ヨーロッパを中心に発展してきたという共通点を持っています。 産業構造によって状況は異なり、特にたくさんの費用がかかるモータースポーツ人口は、[…]
「ドゥカティがベストなうちはマシンを変えるつもりはない」 近い将来、バレンティーノ・ロッシ率いるVR46レーシングチームがヤマハのサテライト・チームになると噂され、それについて問われた際にロッシが答え[…]
第二次世界大戦時に女性部隊へ入隊、バイクに乗る初めての王女に! 2022年9月8日、イギリスのエリザベス2世(エリザベス女王)が、96歳で亡くなられました。世界中から集まったVIPが参列した国葬の様子[…]
総合トップはドゥカティ3年目のルカ・マリーニ! 3日間に渡って開催されたオフィシャルライダーのセパンテストが終了。3日目トータルで速さを見せたのはドゥカティ、最終日もドゥカティ&アプリリアが圧倒的な速[…]
最新の関連記事(モトGP)
今年はシーズン前テストから快調なバニャイア ポルトガル・ポルティマオサーキットでのMotoGP公式テストが行われました。これで開幕前のテストは終了。昨年末のバレンシア、今年2月のマレーシア、そして今回[…]
昔は本当にリストバンドだった!? 現在もレーシングマシンではお馴染みだが、一般ライダーのバイクではあまり見られなくなったマスターシリンダーのカップに巻いているリストバンド状のカバー。じつは80年代にレ[…]
総合トップはドゥカティ3年目のルカ・マリーニ! 3日間に渡って開催されたオフィシャルライダーのセパンテストが終了。3日目トータルで速さを見せたのはドゥカティ、最終日もドゥカティ&アプリリアが圧倒的な速[…]
レースウィーク中には見せないリラックスした表情が印象的 いつものレーシングスーツでなく、テキスタイルのイクソンのウエアで登場した中上貴晶選手。世界最高峰のロードレースで戦う身ゆえ、ウエアを着た立ち姿か[…]
ライダーはブラッド・ビンダーと新加入のジャック・ミラー 2017年からMotoGPの最高峰クラスに参戦するKTM。車体構成もオリジナリティが高く、スチールパイプのフレームやWP製のサスペンションは、M[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
’23年シーズンのMotoGPを戦うディッジャの最新グラフィックのレプリカが早くも登場! このたび登場するファビオ・ディ・ジャンアントニオ選手レプリカモデルは、23年シーズンMotoGPをドゥカティの[…]
今シーズンからドゥカティを走らせるアレックス・マルケス選手の最新レプリカ 『X-Fifeen A.MARQUEZ 73 V2』はMotoGPライダー、アレックス・マルケス選手の最新レプリカモデルだ。2[…]
MotoRadds FLEX Slim 概要 FLEX Slimは、ヘルメットの顎の部分にGoProなどのアクションカムを搭載するためのマウント。素材としてポリカーボネート/シリコン/スチールが使用さ[…]
SHOEIの新しいブランドロゴが新時代の幕開けを象徴するグラフィックモデル Z-8はSHOEIのフルフェイスヘルメットの中でも軽量コンパクトを特徴とする。それでいてシャープな帽体形状による空力性能と静[…]
MotoGPのアレイシ・エスパルガロ選手と契約 2007年の鈴鹿8耐で高まったレースでの認知度 海外ではブランドイメージの向上に大きな影響 サーキットで得た情報は一般ユーザーにも有益 この記事の写真を[…]
人気記事ランキング(全体)
止められても切符処理されないことも。そこにはどんな言い訳があったのか? 交通取り締まりをしている警察官に停止を求められて「違反ですよ」と告げられ、アレコレと説明をしたところ……「まぁ、今回は切符を切ら[…]
CB750/900Fと並んで進んでいた、ホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法という排気ガス規制をクリアして、ホンダが世界に認められたCVCCエンジン開発[…]
免許証に使える写真のルールは意外にシンプル 2019年12月の道路交通法改正により、2250円の手数料こそかかりますが「運転免許証の写真が気に入らない」という理由で免許証の再発行をすることが可能になり[…]
YZR500の血を受け継いだ1983年のRZ250R/RZ350Rが元ネタ? ワイズギアは、大阪モーターサイクルショーで初公開したばかりのカウルセットを早くも2023年6月に発売すると発表した。なかで[…]
ヤマハの小排気量スポーツが一挙充実、反撃の狼煙はここから 155cc以下にスクーターしかなかったヤマハのラインナップに、待望のスポーツモデルが4車も追加されることになった。 ネオクラシックのXSR12[…]
最新の投稿記事(全体)
ダブルクレードルにフルモデルチェンジ〈スズキ GSX-R400R〉 GSX-Rは、’90年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 […]
ゴム部品の補修、どうするか? という難問です。 ゴム部品…新しいうちは柔軟性があってとても使い勝手がいいのですが、経年劣化で硬くなる…だけならまだましも、 割れたりすると本来の役割を果たさなくなってし[…]
国籍/年齢/性別を問わず、さまざまなオーナーが加入するH.O.G. ハーレーオーナーズグループ(H.O.G.)は1983年にスタートして今年で40周年。当初はミルウォーキー本社で始まった小さなライダー[…]
ピレリは2023年でSBK参戦20年! 積み重ねてきた強さが市販製品に生かされる 2月末のある日、空はどんよりとした雲に覆われ、イメージしていたフィリップアイランドとは程遠い。僕は、2023年のスーパ[…]
ベストセラーに待望の新型、足着き性が向上している!? ’22年、251cc以上の国内販売でブッチぎりのベストセラーを記録したホンダのGB350/S。大人気にも関わらず、昨年11月1日以降、新排ガス規制[…]