
総決算として、バイクライフ最後の1台を選ぶとしたら…。ホンダの新型 ホーク11がコンセプトとして掲げた“上がりのバイク”は、人それぞれ、バイクへの考え方がモロに露出する正解のない概念だろう。…というわけで、2輪業界の様々な識者たちに質問してみた。「アナタにとっての“上がりバイク”を教えて下さい!」本記事では伝説的レーサー・原田哲也さんに”上がりのバイク”を伺った。
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●写真:真弓悟史
老いてからも乗り続けられる1台を:ホンダ スーパーカブ
僕の場合、「最後に所有していたいバイク」と、「最後まで乗っていたいバイク」がある。
所有していたいのは、僕が世界グランプリ250ccクラスでチャンピオンになった、’93年のヤマハTZ250Mだ。現役時代のあれこれに基本的には執着がないが、あのマシンはやはり手元に置いておきたい。
自分のグランプリ生活に一片の悔いなし…とまでは言えない。細かいことを思い返せば、「ああすればよかった」「こうすればよかった」と反省することばかりだ。
だが、世界タイトル獲得という目標に向けてレースを続け、自分なりのやり方でその目標を叶えたのは確か。TZ250Mは、自分が人生を懸けてやってきたことの証のような、特別な存在だ。このマシンで世界チャンピオンになれたからこそ、今の自分がいるのだから、やはり思い入れがある。
「TZ250Mを所有したい」という願いはたぶん叶わないが、「上がりバイク」と聞いて真っ先に思い浮かんだ。
「最後まで乗っていたいバイク」は、スーパーカブだ。今、僕は52歳。まだまだ体は動くが、現役時代に比べれば間違いなく老いているし、残念ながらこれから若返ることもない(笑)。老いる一方だ。でも、バイクには生涯にわたって乗り続けたい。
僕には目標とする人がいる。それはSP忠男の鈴木忠男社長──忠さんだ。ノービス時代にお世話になった忠さんは、今も現役バリバリのライダー。サーキット走行会に誘えば喜んで来てくれるし、林道も一緒に走る。
忠さんは77歳。走りのキレ味は相変わらず鋭くて、オフ車やビッグバイクを操る姿は、年齢をまったく感じさせない。自分がその域にまでたどり着けるかは分からないが、忠さんは憧れの存在であり、僕の師匠だ。
でも、「上がりバイク」となると、忠さんよりもっと先、80歳、90歳をイメージする。
「老い」とどのように向き合うかは、人それぞれだと思う。自分の老いを認めずに頑張ってトレーニングして、ビッグバイクに乗り続けることを目標にする人もいるだろう。
僕は、自然派。どんなに頑張っても目も反射神経も筋力も衰えていくのだから、そんな自分を受け入れながら、それでも毎日乗れるバイクを選びたい。ギヤチェンジはしたいから、そうなるとやはりスーパーカブだ。
やがて孫ができて、「おじいちゃん、バイクは危ないからやめてよ」なんて言われる日が来るかもしれない。でもスーパーカブなら、「これならいいか」と許してもらえるんじゃないか、という希望もある(笑)。
バイクには、乗る/いじる/集める/眺めるなど、いろいろな楽しみ方がある。そして人に迷惑さえかけなければ、バイクとはどんな付き合い方をしてもいいと僕は思っている。
僕自身のバイクの楽しみ方はものすごくハッキリしている。僕はとにかくバイクに乗っていたい。本当に気持ちいいし、いつでもどこでも楽しい。
今は、トライアルをやったりしながら「思い通りにならないバイクをどう操るか」と、自分が習熟することに喜びを感じている。でも、もっと年を取ったらそんな欲もなくなって、本当にただ乗っているだけでいい、という境地に達する気がする。それはそれで、いい付き合い方なんじゃないかと思う。僕は、老いを楽しみたい。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
[連載]上がりのバイク論に関連する記事
人気記事ランキング(全体)
インカムが使えない状況は突然やって来る!ハンドサインは現代でも有効 走行中は基本的に1人きりになるバイク。たとえ複数人でのマスツーリングだとしても、運転中は他のライダーと会話ができないため、何か伝えた[…]
価格は標準モデル=75万9000円、SE=85万8000円だっ! カワサキのブランニューモデル「エリミネーター/SE」は2023年3月17日に大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたばかり。その時[…]
5速で207km/h、6速でいったい何km/h出るのか?? その答えもすぐ明らかに── カワサキインドネシアが「Can You Hear The Difference?」として3月10日に公開した動画[…]
止められても切符処理されないことも。そこにはどんな言い訳があったのか? 交通取り締まりをしている警察官に停止を求められて「違反ですよ」と告げられ、アレコレと説明をしたところ……「まぁ、今回は切符を切ら[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
最新の記事
- 【春の美女祭り:Part3】東京モーターサイクルショー2023で見かけたコンパニオン特集
- カワサキ「ニンジャZX-4RR」にヨシムラ/アクラポヴィッチ!! ヨンヒャクスポーツ最新のレーシングサウンドを聴け!【海外】
- ダックス125に「タミヤ限定仕様」が登場! 実物大スケールの……実物だっ!! このブルーは次期ニューカラーとして採用希望【海外】
- [’87-]スズキ GSX-R250:満を持して登場! スズキの4バルブ250ccレプリカ【青春名車オールスターズ】
- 【春の美女祭り:Part2】東京モーターサイクルショー2023で見かけたコンパニオン特集
- 1
- 2