
●文:ライドハイ編集部 ●写真:ユーロギア ダイネーゼ&AGVジャパン
スーツの中に装着するブーツ
1972年の創業以来、ダイネーゼはバイクをはじめとするダイナミックなスポーツの安全性向上に取り組んできた。
その研究の中で、プロのライダーが着用するすべてのパーツは、お互いのパーツと相乗効果を発揮するように設計されることで、より高い保護効果が得られることを学んだ。
ヘルメットとハンプ(背中のコブ)の風洞実験は、まさにその一例だ。
完全なプロテクションシステムを開発するにあたり、ダイネーゼは足と、足首の部分にも注意を払ってきた。1997年には、スーツの中に装着するブーツを初めて発表。
しかし、なぜあえて複雑な構造にして、ブーツの概念を覆すだろうか? ただルックスを目的としているわけではないことは確かだ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
最新バイクであれば、一般のライダーでも大きなサーキットのメインストレートで200km/hを出すのは難しくない時代。そのスピード域でもリラックスしてライディングを楽しめている理由を考えたことはありますか[…]
ライダーにもエアバッグという安全性を、そしてオートバイをもっと安全な乗り物に……。そんな考えから作られたライダーのためのエアバッグがある。 終わることのないR&Dによって開発された“予測するエ[…]
ロードレースではだれもが安全のためレーシングスーツを着用している。そのスーツには各種プロテクターが装着されている。そんなプロテクションの中で肩や肘に金属のプレートが装着されているのがダイネーゼのスーツ[…]
MVアグスタ ジャパンは、日本全国のMV AGUSTAディーラーおよびサービスディーラーにて、イタリアンブランドの「DAINESE」「AGV」の取り扱いを開始すると発表した。バレンティーノ・ロッシ選手[…]
バイクの死亡事故でもっとも多い致命傷部位は頭部(35.7%)だが、それに次ぐのが胸部(32.1%)ということはまだまだ十分に知られていない。胸部プロテクター/ボディプロテクターの普及に向けて2007年[…]