
プロトが発売する最新のツーリングシートバッグ「IGAYA」の各モデルを、ハーレーX350『WITH HARLEY』号にフィッティング。また、X350発売後いち早く開発車両を導入したキジマから発売されたX350カスタムパーツや開発中のパーツも紹介する。
使用目的に合わせて作られた、大小さまざまな容量別のシートバッグ〈PLOT〉
ハーレーダビッドソンX350『WITH HARLEY』号担当のミヤシは、キャンプツーリングが大好きだ。愛車のスポーツスターやハンターカブへ荷物を満載して北海道や四国へのロングツーリングに出かけることもある。もちろんX350でもいずれ出かける予定だ。
そこでX350の積載性能を探るため、プロトが発売する最新のツーリングシートバッグ「IGAYA」の各モデルをフィッティング。タンデムシートがフラットなため、どのサイズでも座りがよく、確実に固定できることを確認できた。
イガヤシリーズには容量違いで3タイプのシートバッグが用意されている。日帰りツーリング/着替えや身の回りの品を持っていきたい1泊ツーリング/アウトドアグッズを満載したキャンプツーリング用の3種だ。
【イガヤ シートバッグ 付属品(ペットボトルホルダー) 】イガヤシートバッグには付属品が多数ついてくる。そのひとつが写真のペットボトルホルダー。他にも、レインカバーや持ち運びに便利なショルダーベルト/背負えるようにするバックパックベルト/バッグを外した時にベルトが遊ばないようにする接続ベルトが付属する。
シートのサイズ比較。左から小/中/大。用途によって使い分けよう
【イガヤ デイツーリングシートバッグ20-28L】日帰りやホテルなどを利用した1泊ツーリングにちょうど良いサイズ。ライディングに邪魔にならないサイズ感。どのモデルにも共通しているが、蓋が幅広くサイドポケットにかかっているので雨水が入りにくい。■H210xW475(拡張時595)×D310mm ●価格:1万7600円
【イガヤ ミドルツーリングシートバッグ25-33L】着替えや身の回り品などを多めに持っていきたい2泊以上のツーリング用。持っていくアウトドアグッズを少なくするか、登山用の小サイズで軽量なものをチョイスすれば、キャンプツーリングにも使用できそうだ。■H210xW530(拡張時650)×D310mm ●価格:1万9800円
【イガヤ キャンプツーリングシートバッグ50-64L】キャンプに最適な大容量サイズ。幅はテント用ポールやコットなども入る600mm。このモデルだけマットをバッグの外に装着しやすいようにピッケルベルトが付属。底板がしっかりしているので左右の垂れ下がりもない。■H310xW600(拡張時730)xD350mm ●価格:2万3100円
多機能で使い勝手のいいIGAYAシリーズ
日頃使っているアウトドアグッズを用意したので、実際の使用感をお伝えしよう。2人用テント/3シーズンシュラフ/椅子/調理に必要なグッズ(黒いケース)がミドルサイズにすべて納まった。マットは入らないのでバッグの上に括り付けることになる。左右を拡張すれば雨具と着替えも収納可能。
一方で、焚き火をしたかったり食料を家から運ぶ場合、1泊2日であったとしても一番大きなサイズをおすすめしたい。どのモデルも左右のジッパーを開けば中の荷物にアクセスできるのも便利。フラップの裏には反射加工が施された三角表示シートがあるので、万が一の時でも安心できる。
【GEL-ZAB(ゲルザブ) GEL-ZAB R】ツーリングバッグと一緒にぜひ利用してほしいのが、お尻の痛みや不快感を低減するゲル内蔵座布団だ。体の圧力を広く分散し痛みや疲労を緩和。表皮が高温となる夏場は別売りのメッシュカバーを併用したい。●価格:1万1880円
ボルトオンカスタムの草分け的存在。納車後すぐ購入を考えたいアイテム〈KIJIMA〉
キジマのキャリアやヘルメットロックは、国内メーカー車用だけではなくハーレー用にも展開され、ユーザーを喜ばせている。かゆいところに手が届くメーカーだ。X350が登場後にいち早く開発車両を導入し、東京モーターサイクルショーでこの車両を展示。
他にスポーツスターS/パンアメリカ/ナイトスターなどの水冷レヴォリューション系のカスタムパーツや、従来型スポーツスター/ブレイクアウト/ローライダー用のパーツも展開している。
アシストキャリア:バッグがはみ出してもOK
後端・左右のパイプフレームはタンデムシートの座面に高さを合わせている。タンデムシートからはみ出る大きなツーリングバッグの積載時に、はみ出した箇所がパイプフレームの上に載るので、安定し確実な固定ができる。
【アシストキャリア】※開発中 ●価格:未定
ヘルメットロック:盗難防止の決定版
出先でヘルメットを盗まれて自宅に帰れない。そんなアクシデントを回避できる盗難防止製品。アシストリヤキャリアと併用が可能なので、ツーリング仕様にカスタムする時にはぜひチョイスしたい定番カスタムパーツだ。
【ヘルメットロック】●価格:4400円
フェンダーレスキット:ボルトオンでテールまわりをスマートに
純正の長いリアフェンダーを取り外して装着。ナンバー灯/リフレクター付き。ウインカーは純正をそのまま利用できる。もちろんカプラーオンなので、配線を加工する必要はない。ボルトオン設計で、簡単に装着可能だ。
【フェンダーレスキット】※開発中 ●価格:1万7600円(2024年10月発売予定)
デザイン性の高いアルミ&カーボン製ミラー
ロングタイプも別に用意されていて好みに応じて長さをチョイスできるアルミダイキャスト製ミラー。さらに平織カーボンプレートでデザインに変化をつけた意匠だ。鏡面が丸型のTECH12も同価格でラインナップしている。
【TECH11 オーバルエッジミラー ショートシャフト】●価格:1万2100円
ドラレコカメラステー:カメラを確実に固定する
X350フロント用ドラレコカメラステー。3つ又の下側に装着でき、ヘッドライトに干渉せずに、バイクの車体の中央近くに設置できる。後方用カメラのステーは汎用品で、ナンバープレート横に設置できる(2750円)。
【ドラレコカメラステー フロント】●価格:3080円
スマートディスプレイ:スマホの地図アプリを大型画面に表示し制御
スマホとBluetooth接続し、5インチの防水モニターにスマホの地図や音楽などのアプリを表示。インカムと接続することで、通話や音楽も楽しめる今話題のスマートモニターだ。電源は車体とつなげる、もしくはUSBからの供給。
【スマートディスプレイSD01】●価格:3万5200円
サイドスタンドエクステンション
停止時にサイドスタンドを下ろそうとするが、ステップが邪魔してなかなか操作できない状況を解決する。細いパイプがループした箇所にボルトオンで装着するだけで、サイドスタンドの出し入れが格段に向上する。
【サイドスタンドエクステンション】※開発中 ●価格:7700円
マウントバーステー:メーター横スペースをうまく活用
X350のメーターは少し左にオフセットしていて、右が空いている。その空間にスマホ/スマートモニター/USB電源などのアクセサリーを装着できるようにするアイテムがこのマウントバーステーだ。パイプ径22.2mm/バーの有効長100mm。
【マウントバーステー】 ※開発中 ●価格:7480円
シートバッグ:キャンプ/ロングに大容量対応
とくに冬場で防寒具や装備が多くても、キャンプグッズをしっかり収納できる大型シートバッグ。通常は50Lだが、横幅を伸ばすことで65Lまで拡張。モールシステムによりPALS対応ポーチなど装着可能で、カスタマイズも楽しめる。
【タクティカルシートバッグTC07A】●価格:2万9920円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
人気記事ランキング(全体)
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
最新の投稿記事(全体)
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表 ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングで[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
- 1
- 2

























































