YAMAHA RZ50 1981model

投入したテクノロジーはRZ250を超える?! ゼロハンでもRZが開発できた原付ピーク時代!

投入したテクノロジーはRZ250を超える?! ゼロハンでもRZが開発できた原付ピーク時代!

●記事提供: ライドハイ編集部 ●文:根本健 ●写真:ヤマハ

RZ250を上回る新テクノロジー満載!

1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。

250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザインが定番だった50スポーツに、概念を打ち破る斬新フォルムと、ホンダでも2スト・スポーツに着手した予告めいた存在に既存の2ストメーカーは色めき立った。

対抗手段として、ヤマハは1980年に衝撃のデビューを果たしたRZ250の圧倒する2ストテクノロジーをアピールするその名も「RZ50」を1981年に発表。

エンジンは国産50cc市販車としては初の水冷!レーシングマシンでしか採用されないハイチューン・エンジン仕様で完全に圧倒した。

しかもピストンリードバルブの閉じている間はチャンバーに吸気を溜め込み、リードバルブが開くタイミングに吸い込ませるY.E.I.S.を搭載、ハーフスロットル時のハンチング減少に中速域のトルク増大と2ストで先んじている証しとしたり、リヤサスはRZ250と同じモノクロス方式に本格的なダブルクレードルを採用、さらにエンジンのマウントを振動解析でフレームへのストレスを削減する設計から、多くの装備があるにもかかわらず75kgに抑えるなど最新テクノロジーを満載していた。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。