レプリカ(複製)から同時開発へ! ホンダの絶対王者NS250R【このバイクに注目】


●記事提供: ライドハイ編集部

ホンダの市販2ストマシンへの挑戦

1979年、ホンダは世界GP復帰宣言から4ストロークV型4気筒(当初はオーバルピストン32バルブとは知らされてなかった)のNR500で参戦したものの、1980~81年と3シーズン優勝争いにも届かない苦汁を舐めていた。

そこでライバルたちと同じ2ストロークエンジン開発を決め、1982年にNS500がデビュー。ホンダは急遽スタートした2ストGPマシン開発で、それまで培った2ストのモトクロス技術を活かそうと、トップスピードを狙わず加速とコーナリングに特化する超コンパクトなV型3気筒と、まさにオリジナリティの塊のいかにもホンダらしい手法で勝負に出たのだ。

市販車のほうもNR500に呼応したVT250FとVF400FでV型GPマシンテクノロジーをアピールする戦略だったが、この2ストGPマシン開発に呼応する2ストのスポーツも急遽開発することとなった。そして誕生したのがMVX250F。NS500がGPデビューした翌年、チャンピオンを獲得した1983年の発表発売だった。

ただNS500がコンパクトで低重心とバンク角を稼ぐため、前1気筒と左右2気筒にV配列だったのに対し、MVX250Fはエアクリーナーとを結ばなければならないキャブレター配列の制約で、前方左右に2気筒で後方に1気筒という異なる配列にせざるを得なかったのだ。

モトクロスでの華々しい活躍はあったものの、2ストロークの販売実績は1979年の50ccスポーツMB50でしかなかったホンダは、市販車としてMVX250は様々な問題点が露呈、世界GPで2シーズン目にタイトルを獲得するメーカーが考えた巻き返し作戦とは…。

レーシングマシンと同時開発で時代に追いついたNS250R

ホンダは3気筒のNS500によるタイトル獲得に続き、2ストでもV4配列のNSR500開発を計画。その折りにフレディ・スペンサーがコースに慣れるためとNSR500のエンジン半分で開発ピッチを速めるため、S250RWという250ccのワークスマシン開発にも着手していた。

このマシンはその先にヤマハがTZ250市販レーサーでレース界を席巻していた状況を覆すべく、市販レーサーRS250R開発も見据えてのことだった。そこに相乗りしたのが、MVX250Fに替わるNS250Rの開発。これまでのレーシングマシンのレプリカ(複製)概念から、一気に同時開発へと舵を切ったのだ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。