
2022年5月22日(日)に全世界で開催される「2022 DISTINGUISHED GENTLEMAN’S RIDE(DGR=ディスティングイッシュド・ジェントルマンズ・ライド)」。トライアンフがサポートしているイベントで、東京のライディングコースに加えて募金活動への追加賞品が発表された。22日の東京の天気はくもり(19日現在)と大きく崩れる心配もなさそうなので、ぜひ週末のソロツーリングに向けてチェックを!
●まとめ:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズジャパン
世界中のライダーが参加するチャリティーイベント「The Distinguished Gentleman’s Ride(DGR)」
男性の健康のためのチャリティ事業に対する認知拡大と基金を募るために行われているツーリングイベント「ディスティングイッシュド・ジェントルマンズ・ライド(以下DGR)」。
創始者Mark Hawwaは、2012年にテレビ番組でスーツを身に纏いクラシックバイクにまたがるライダーの写真を見てインスピレーションを受け、このチャリティーイベントを企画。
男性のメンタルヘルスに対する啓発・募金活動に共感した世界中のライダーが参加し、これまでに世界114ヶ国900都市で開催。募金総額は現在までに3100万ドルを超えている。
このDRG開催にあたって過去9年間サポートを続けているのがトライアンフだ。より多くのライダーが本チャリティイベントへ参加してくれるように、イベントの啓蒙に努めている。
今回の注目は、DGRでもっとも多額の寄付を集めた方に、賞品として米国のギターメーカーであるギブソンとコラボしたボンネビルT120をベースとしたカスタムマシン「1959 レジェンド カスタム エディション」と「レスポール スタンダード リイシュー」が贈られるところだ。
新緑を愛でながら東京の名勝を巡るコース
日本での「2022 DGR」開催にあたっては、東京の名勝を巡る「新豊洲市場 → 銀座 → 国会議事堂前 → 外苑いちょう並木まで」のコースが設定された。新型コロナウイルスの感染状況から今年もソロライドでの実施となり、スタートとゴールの時間設定はない。公式サイトより参加登録と寄付を行うことで参加可能となる。
【参加方法】公式サイトで参加登録&チャリティへの寄付を行ったうえで、当日の参加を。
DISTINGUISHED GENTLEMAN’S RIDE公式HP:https://www.gentlemansride.com/

推奨ソロライドルートは、新豊洲市場 → 銀座 → 国会議事堂前 → 外苑いちょう並木 。 Google map: https://onl.bz/gvwXiLz [写真タップで拡大]
募金活動の賞品はトライアンフとギブソンのパートナーシップによって実現
DRGは募金金額によって対象となる商品がいくつか設けられており、今年は同じくDRGのスポンサーであるギブソンとの連携による限定商品が用意された。
両ブランドを結びつけるキーワードは、1959年という年。トライアンフの初代「ボンネビル T120」は1959年に発売され、バイク史に変革をもたらした。また同年のエレキギター史に目を向けてみると、ギブソンの「レスポールスタンダード」という名機が誕生している。
ブランドを語る上で欠かすことのできない傑作が生まれた1959年をコンセプトに、限定モデルが商品としてラインナップしている。
美しさ・高精度・高性能を追求する2つのブランドによって実現した貴重なプロダクトをチェックしつつ、ぜひ週末のライディングコースの候補に加えてみてはいかがだろうか?
Distinguished Gentleman’s Ride 全賞品の概要
●ハイエスト グローバル ファンドレイザー 第1位
• ‘1959 Legends’ カスタム・エディションのトライアンフ・ボンネビルT120バイクとギブソン・レスポール・スタンダード・リイシュー・ギター
• Hedon x DGR Kingpin ヘルメット
• ELF プライズ パック
※本記事は”ミリオーレ”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
各界で名を馳せているブランドとの取り組みにも注目が集まるトライアンフモーターサイクルズから、最新のコラボレーションモデルが発表された。2022年2月にリリースされたのは、スイスの高級腕時計ブランド・B[…]
信じられないほどにデカイ、ロケット3。目の前にそびえるその立ち姿を見ると圧倒されるが、実際に跨ったり、サイドスタンドを払ったり、走り出したりすると『意外と乗れる』感覚が強まっていく。そんなロケット3に[…]
昨年思いきって普通二輪〜大型二輪免許までを一気に取得した個人的な思いだが、いまバイクがとても楽しい。さらに言うと、冒険心を満たしつつ、街中でのライディングにも似合うバイクにときめく日々。そんな中、これ[…]
イタリアの小さな工房、しかし全世界のエンスージアストが注目するヴァイルスが手がける『エイリアン988』がついに日本上陸。革新技術であるハブセンターステアリングと、芸術的表現を高次元で融合した異形のマシ[…]
“二輪車のロールスロイス”と呼ばれるブラフ・シューペリアが英国ラグジュアリーカーメーカーのアストンマーティンと共同開発した「AMB001」が、ついにデリバリーを開始! EICMA2019で発表され、2[…]
最新の記事
- 伝説の名車・カワサキZ1のエキゾーストサウンド再聴〈YM映像アーカイブ〉
- ’22最新ヘルメットカタログ〈オープンフェイス編〉VZラム/CT-Z/SZ-G/JクルーズII etc.
- ホンダGB350/Sは最新技術と空冷単気筒の”味”が融合!〈YM的新車バイクざっくり解説#1〉
- 〈動画〉Z900RSに“集合管”を! トリックスターの政府認証マフラー「イカヅチ管」見参!
- 〈動画〉これぞ究極のオールラウンダー!【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション
- 1
- 2