
“二輪車のロールスロイス”と呼ばれるブラフ・シューペリアが英国ラグジュアリーカーメーカーのアストンマーティンと共同開発した「AMB001」が、ついにデリバリーを開始! EICMA2019で発表され、2020年6月には最初の走行テストを完了というリリースから、ようやくこの日を迎えた。造形美が印象的な1台を、改めてチェックしてみよう。
●文/まとめ:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●写真:Brough Superior
英国の老舗が手がけた100台限定のサーキット専用マシン
1913年創業のアストンマーティン、1919年創業のブラフ・シューペリア。ともにイギリスを代表する名ブランドとして名を馳せる存在だ。「AMB001」は、この2社による夢のコラボとして実現。両ブランド名からAMBと名づけられ、第一弾プロジェクトとして001のナンバリングが組み合わさってプロダクト名となっている。

アストンマーティン / ブラフ・シューペリアAMB001。主要諸元■水冷4ストローク88度V型2気筒ターボ付DOHC4バルブ 997cc 変速機6段リターン ■ブレーキF=Wディスク R=ディスク [写真タップで拡大]

ひとたび走り出すと曲線のデザインや構成が周囲の環境によって刻一刻と変化。まるで生物のような有機的な存在感は、単なる美しさを超えている。ダブルウィッシュボーンのフロントまわりが生み出すハンドリングも気になる。 [写真タップで拡大]
流線型の優美なフォルムと光の陰影によって独特の表情を見せるカラーリングもさることながら、ターボ付き水冷Vツインエンジンも魅力。プロトタイプによるサーキットでのテスト走行では、開発チームがシャシーの形状やエルゴノミクス、走行特性などをチェック。アストンマーティンのエンジニアが車両の特性を検証しつつ、ブラフ・シューペリアのテストライダーもバイクの挙動やブレーキ、加速、コーナリング特性などパフォーマンス領域のすべてを細かくフィードバックしたという。
派手さはないものの、記憶に残る美しさを宿す
「AMB001」は、圧倒的なエンジニアリングとパフォーマンスでライダーを魅了する1台に違いない。もし機会があれば、サーキットで颯爽と駆けていく様子をいつまでも眺めていたいと思わせてくれる、まさにラグジュアリーなモーターサイクルとなっている。
【動画】仏ポーアルノス・サーキットで行われたテスト走行をチェック!
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
英国製ターボのアストンバイク 英国を象徴するパフォーマンスブランド・アストンマーティンとブラフ・シューペリアのコラボにより誕生したのは、ツインターボ997㏄、V型2気筒エンジン(挟み角88度)を搭載し[…]
20世紀末までは、走るシーラカンスとも言われたクラシックバイクを継続的に生産してきたロイヤルエンフィールドだが、今世紀に入って以降は着々と進化を続け、新エンジンの開発や往年のビッグネーム(コンチネンタ[…]
“高値の花”はすべて400万円超。一方、価格破壊の8万円切りも! 高価格部門では、ハンドメイドなどスペシャルな限定モデルが名を連ねた。中でもアストンマーティンAMB001は、英[…]
もう、絶対に無理だと思っていた。弾ける高周波サウンド、そしてあの痛快なパワーを、もう一度新車で味わえるかもしれないなんて! イタリア語で“250”を意味する「ドゥエチンクワンタ」は、レプリカ世代の涙腺[…]
ヤングマシンお家芸のスクープネタとして、何度も執拗に追いかけ回してきた次期ハヤブサの姿。3代目新型のお披露目に伴ってスズキが公開した開発ストーリー動画により明らかになった試作車「ターボ」は、我々が長い[…]
最新の記事
- 伝説の名車・カワサキZ1のエキゾーストサウンド再聴〈YM映像アーカイブ〉
- ’22最新ヘルメットカタログ〈オープンフェイス編〉VZラム/CT-Z/SZ-G/JクルーズII etc.
- ホンダGB350/Sは最新技術と空冷単気筒の”味”が融合!〈YM的新車バイクざっくり解説#1〉
- 〈動画〉Z900RSに“集合管”を! トリックスターの政府認証マフラー「イカヅチ管」見参!
- 〈動画〉これぞ究極のオールラウンダー!【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション
- 1
- 2