
2022年3月25日、東京モーターサイクルショーのスズキブースにて加賀山就臣のステージが開催された。新型マシンの紹介でも、MotoGPやEWCへの参戦体制発表でもない。加賀山ひとりだけのステージ。それは全日本ロードレースからの引退発表であった。「右も左も分からない生意気な小僧の時代からずっとサポートしてくれたスズキに感謝の気持ちを込めてここで発表したかった」。
●文/写真:Racing Heroes(駒井俊之)
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間ドラマを追いかけている。
突然のステージで語ったスズキへの深い感謝
加賀山は1990年から32年間、スズキ一筋でレース活動を続けてきた。スズキワークスから全日本ロードに参戦、2003年からは日本人として初めてブリティッシュスーパーバイク選手権(BSB)にフル参戦。2005年からはスーパーバイク世界選手権に参戦。その全てがスズキだ。
「32年間ライダーとして育ててくれたことにすごく感謝しています。真っ先にクビになるようなチャランポランな人間だった(笑)。バイクに乗ればすぐぶっ壊すし、人一倍ケガも多くて、それでもずっと支えてくれて、海外にも行かせてくれて。そのおかげで鈴鹿8耐や世界戦で勝てるようになりました。スズキの方々が諦めていたら自分はここにいません。」
※本記事は”ミリオーレ”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
鈴鹿レース1、渡辺一樹(YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN)は「自分史上最も恥ずかしいレース展開をしてしまった」と語った。自分自身への苛立ちなどを抱えてむかえたレース2。あいにくの雨とな[…]
全日本選手権を始め、ワールドスーパーバイクや鈴鹿8耐などで活躍した名ライダー・加賀山就臣氏が代表を務めるチームカガヤマが、鉄フレームの特製ハヤブサ=鐵隼(テツブサ)を製作し、’22年5月に[…]
2022年シーズン、MotoGPの1/3が終了した。レースウィーク直前にはスズキが「今シーズン限りで撤退する可能性をMotoGP主催者のドルナと協議中」と発表し、激震が走った。フランスGPが終了した時[…]
残り4周というタイミングで名勝負が繰り広げられた2022全日本ロードレース選手権の第2戦 鈴鹿 決勝レース2。中須賀克行(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)と渡辺一樹(YOSHIM[…]
4月16日、FIM MiniGPジャパンシリーズの開幕戦が茨城県の筑波サーキット ・コース1000で行われた。日本では初開催となったMiniGP(正式名称:FIM MiniGP World Serie[…]