検挙基準ってなに?|モーサイ

交通違反の処理基準とは? 元警察官が解説する「その場で切符」と「注意するだけ」の違い


●レポート:鷹橋公宣 ●記事提供:モーサイ編集部

切符処理されないケースもある

いきなりパトカーからスピーカーで呼び止められたり、旗を持った警察官に停止を求められたりして「違反ですよ」と言われると、誰でも「やってしまった……」と焦るはず。

ところが、切符処理されるのを覚悟して免許証を差し出すと、警察官から「次は切符処理することになるから、以後気をつけて」と注意だけ受けて見逃してもらえたなんて経験はありませんか?

同じような違反をしていても、以前は切符処理されたけど今回は注意だけだった。その反対に前回は注意だけで見逃してくれたのに今回は切符処理されたといったケースもあるかと思います。

当記事では、「その場で切符処理する」「厳重注意だけで見逃す」のどちらかを警察官が選ぶにあたり、区別の基準があるのか?を解説します。

警察官は取り締まるとき「検挙基準」を満たしているかを判断する

警察官が交通違反を取り締まる上で重視しているのが「検挙基準」です。たとえば、制限速度50km/hの道路を51km/hで走行すれば違反になりますが、たった1km/hのオーバーで違反として取り締まるのはなかなかに酷ですよね。気持ちの問題だけでなく、車両のメーター誤差などの可能性もあります。

そこで、道路交通法をベースとして「ここからは違反として取り締まる」というボーダーラインを示しているのが検挙基準です。


※本記事は“モーサイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事