
世界で生産されるバイク全体の3%強にあたる約200万台を生産し、日本4大メーカーの一角に数えられるのがスズキ。そんな同社について、2025年8月はどんなニュースがあったのだろうか。ヤングマシンの記事から厳選して注目トピックをお伝えする。
●文:ヤングマシン編集部
鈴鹿8耐スズキブースは未来への期待満載!
鈴鹿8耐会場、スズキブースがアツかった。GPスクエアのスズキブースには、なんと新型GSX-R1000Rを含む未発売モデルがズラリと並んだのだ。グローバル発表直後の新型GSX-R1000Rは全3色展示され、赤×白モデルには跨ることができた。
さらにGSX-R750生誕40周年を記念し、初代GSX-R750やGSX-R400も展示されるという粋な計らいぶり。そして、これまたグローバル発表されたばかりのネオクラツインGSX-8T/8TTや、発売間近とされるモタードDR-Z4SMにも跨れた。
極めつけは、電動バイク「e-PO」モーター搭載のキュートなフルカウルマシン「CNチャレンジミニ号」。小さくても本格的なGSX-Rルックに未来への期待が膨らむ展示だった。
大幅改良で復活のGSX-R1000R、ネオクラツインGSX-8T/8TT、モタードのDR-Z4SMにも触ってまたがれる! 開催中の鈴鹿8耐、GPスクエアのブースからスズキを紹介しよう! ヨシムラブース[…]
ヨシムラ「ヘリテージパーツ・プロジェクト」が油冷GSX-Rを未来へ繋ぐ!
8月7日に報じたヨシムラの「ヘリテージパーツ・プロジェクト」は、’80年代の名車たちを後世に伝えるための壮大な計画だ。このプロジェクトは「純正互換パーツ」「ヨシムラパーツ」「コンプリートマシン」の3つの柱で構成され、とくに油冷GSX-R750(1985〜87年型)を重点的にサポートする。
廃盤になった純正パーツ(エンジン、外装、ゴム類など42点!)をヨシムラが復刻・再生産し、品質は純正同等以上を目指すというから頼もしいかぎりだ。さらにTMR-MJNキャブや新作エキゾーストなど、公道で長く乗れるように耐久性を重視したヨシムラパーツも開発。
そして、#604コンプリートのようなマシン製作も手がけるという。油冷GSX-Rオーナーは要チェックだ。
歴史遺産・油冷GSX-Rを完調状態で後世に バイクブーム全盛期だった1980年代から、はや40年以上。とっくに純正パーツの供給も途絶え、そのまま埋もれ去っていく当時の車両は数知れず。その一方で「愛車と[…]
スズキGS750:2スト専業から4ストへの転換点となった名機を振り返る
ホンダCBやカワサキZに追いつき、スズキを4ストメーカーへと導いた記念碑的なモデルが、GS750だ。’70年代、2スト専業だったスズキは北米市場からの要求とマスキー法に対応するため、4スト開発を急務としたのだ。
’76年末にデビューしたこの4スト並列4気筒は、2万km全開走行テストで鍛え上げられたエンジン耐久性と、世界GP/F750譲りのシャーシによる操安性で世界的に好セールスを記録した。
当初はスポーク&シングルディスクだったが、’78年型からダブルディスクやキャストホイールのEが登場。テールカウルもスズキ公道車初装備で、質実剛健ながら先進性を感じさせる一台だったのだ。
北米市場の要請を受け2スト専業から脱却 '50年代中盤に4スト単気筒車を手がけたことはあるものの、'52年から2輪事業への参入を開始したスズキは、'70年代初頭までは、基本的に2スト専業メーカーだった[…]
ヨシムラ♯604コンプリート、オークションで伝説が再誕!
ヨシムラの「YOSHIMURA HERITAGE PARTSプロジェクト」の目玉、伝説の油冷レーサー「ヨシムラGSX-R750 ♯604コンプリート」のオークションが9月20日にいよいよ始まる。
1986年のデイトナ200マイルで活躍した#604辻本車を忠実に再現したこのコンプリートマシンは、優良中古車をベースに、ヨシムラの熟練メカニックが純正互換パーツと数々の新作ヨシムラパーツを惜しみなく投入して作り上げた。
最低落札価格は604万円(税抜)だ。当時のレーサーの「ストーリー」を現代技術で昇華させ、ツーリングも楽しめる乗り味を追求した、まさに夢のような一台。サーキット走行用のキャブレターやエキゾーストも用意されるというから、速さを求めるライダーも満足すること間違いなしだ。
デイトナ辻本車の雄姿が現代に完全復活! 2024年の第51回東京モーターサイクルショーでヨシムラが発表した「復刻パーツ企画」がついに本格始動! このプロジェクトは「純正互換パーツ」「ヨシムラパーツ」「[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
トータルバランスに優れた走れるオールラウンダー ライダーの年齢やスキルを問わず多様な道でライディングを楽しめる「新時代のスズキスポーツバイク」として、ʼ24年型でデビューしたのがGSX-8R。遅ればせ[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
電子制御サスペンション採用のGXにウイングレット新採用でさらなるスタビリティを スズキは欧州で、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の4気筒エンジンを搭載するクロスオーバーツアラー「GSX-[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
冷えた指先に温もりを! 7.4V電熱グローブ用セットが32%OFF 本製品は、コミネ製の7.4V仕様の電熱グローブに対応した専用の充電器とバッテリーのセットだ。電熱グローブ本体をすでに持っている、ある[…]
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
- 1
- 2










































