
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:『8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY』特設サイト
「バイクを文化に」を共有する
日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベントは、1989年に政府が二輪車の交通事故撲滅を目的として制定した「バイクの日(8月19日)」に合わせ、交通安全意識の啓発、バイクの日の認知度向上、そしてバイクの有用性・利便性を広く伝えることを目的としたもの。今年で17回目の開催となる。
これに先立ち、7月11日には自工会二輪車委員会がメディアミーティングを主催。各バイク系メディアが集い、今後のバイク業界に対するビジョンを共有した。
自工会二輪車委員会の設楽委員長(自工会副会長/ヤマハ発動機社長)は「バイクを文化に」を掲げ、「バイクには心を豊かにする力がある」と語り、バイクを「浮き沈みのあるトレンドではなく、普遍的な価値を持つ“文化”として根付かせたい」という長期的な展望を示した。
メディアミーティングはあいにくの小雨だったが、バーベキューをつつきながら歓談。
また、2025年4月1日より制度改正された原付一種について、「新基準原付はあくまでも“125cc以下の排気量かつ最高出力4kW以下に制限したもの”が対象であり、原付免許で125ccまでのバイクを運転できるようになるのは誤解」と、正しい理解を呼び掛けた。
今後はプロテクターなど安全性を高める用品の普及促進、安全教習の推進、バイクの社会的向上などバイクを取り巻く環境を改善すべく取り組んでいくとした。
イベント:『8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY』概要
日時: 2025年8月19日(火)14:00~20:00
初の試みとして、平日開催のためビジネスパーソンも仕事終わりに気軽に来場できるよう、開催時間帯を午後から夜にかけて設定された。
場所: 東京・秋葉原 UDX2F「アキバ・スクエア」(東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX)
主催: 一般社団法人日本自動車工業会、一般社団法人日本二輪車普及安全協会
後援: 内閣府、警察庁、警視庁交通部、一般社団法人全国軽自動車協会連合会、一般財団法人全日本交通安全協会、一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会
訴求テーマ:
・安全運転意識の啓発
・「バイクの日(8月19日)」の認知度向上
・運転マナー向上
・バイクの有用性・利便性・楽しさ・魅力の発信
特設WEBサイト: イベント情報の他、安全運転のポイントやバイクの有用性・利便性などが紹介される特設WEBサイトが公開された。
イベント内容
イベントは「展示エリア」と「ステージ」の二部構成で展開される。
展示エリア(14:00~20:00):
・国内4メーカーの最新モデル、レースマシン、カーボンニュートラルモデル、白バイの展示
・地方自治体による地方活性化のためのライダー招致活動紹介
・各メーカーおよびバイクウェアメーカーのアパレル紹介
・最新ヘルメット&プロテクターの展示および試着体験
・リアルなバイクレースゲーム体験
ステージイベント(第1部 14:30~17:00、第2部 17:30~20:00):
・トライアルデモ
・自工会、日本二普協の代表者によるオープニング挨拶
・警視庁クイーンスターズによる交通安全啓発ステージ
・ライダーの安全運転とマナー向上に関するセッション
・地方自治体トークショー
・ヘルメット&プロテクターの重要性に関する議論
・ゲストトークショー、カスタム&アートセッション、ミュージックライブ
・抽選会、記念撮影
・両部ともにYouTubeでの生配信が予定されている。
主要参加者
メインMC: 梅本まどか(JAPAN RIDERS アンバサダー)、柴田直美(MC/フリーアナウンサー、千葉県二輪車安全運転指導員)
ゲスト: 相京 雅行、市川 知宏、加藤 ノブキ、花野、川井 麻央、河西 啓介、難波 祐香、平嶋 夏海、
増永 修治、宮城 光、Motovlogger Siro (五十音順)
ゲストライダー: 黒山健一(トライアルライダー)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(イベント)
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 デウスのカスタム哲学のひとつに、オーナーの想いを形にする“共有製作型”カスタムがある。その好例が、イタリアの名門MVアグスタのリヴァーレ800をベースに[…]
誰でも参加できるユーザーミーティング 全国に300店舗以上の直営店を持つレッドバロンは、そのネットワークで顧客のバイクライフを強力にサポートしてくれる。そのレッドバロンがすべてのライダーに向けて開催し[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
人気記事ランキング(全体)
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最新の投稿記事(全体)
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
ニューカラー採用、スペックや“カワサキケアモデル”に変更なし カワサキがアーバンクルーザー「バルカンS」の2026年モデルを発売する。2022年モデルの発売後、コロナ禍もあって国内導入が一時中断されて[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
- 1
- 2