
バイク乗りたちの青春を描いた伝説の漫画『バリバリ伝説』が、Tシャツになってノリモノ雑貨ブランドCAMSHOP.JPより登場。今回の第2弾ではシーンやキャラクターをフィーチャーした新バリエーションが加わった。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:CAMSHOP.JP
走り屋たちのバイブル『バリバリ伝説』
1980年代のバイクブームを象徴し、今なお語り継がれる伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』。『頭文字D』や『MFゴースト』など数々のヒット作を生み出したしげの秀一氏によって生み出され、今なおバイクに情熱を注ぐ者たちを魅了し続けている作品だ。1983年から1991年まで「少年マガジン」誌上で連載され、後にアニメ化や映画化もなされた。
連載開始当時の未曾有のバイクブームとシンクロするように人気が高まっていった『バリバリ伝説』は、まさにバイクカルチャーの原点ともいえる作品である。
物語は、主人公である高校生ライダーの巨摩 郡(こま ぐん)は、峠の走り屋から全日本選手権、そして世界グランプリ500ccチャンピオンへと駆け上がっていくサクセスストーリー。彼の熱い走り、仲間たちとの絆、そしてライバルとの激闘は若者の夢を描き、当時のバイク少年たちのリアルな“憧れ”となった。
とくに、ルーキーながら驚異的なテクニックで750ccバイクを操り、力ずくでワークスマシンを勝ち取っていく姿は、当時のレーサーたちの胸をも熱くさせた。元MotoGPライダーの中野真矢氏がヤマハのワークスマシンで「56」を付けていたのは、作中における巨摩郡のゼッケンにあやかってのものだという逸話もあったほどだ。
また、作者しげの秀一氏からは、世界チャンピオンになった後のグンが鈴鹿8耐でカムバックするという幻のストーリー構想があったことも明かされており、その後の展開がいつかなんらかの形で作品となることが今なお待たれている。
グンの走りが感じられるデザインTシャツ
そんな伝説の漫画『バリバリ伝説』の魅力が詰まったグラフィックTシャツが待望の登場を果たした。大好評だった第一弾に続き、新たなデザインが加わった新種類もラインアップに加わっており、より多くのシーンやキャラクターがフィーチャーされている。
素材には肌触りが良く通気性に優れたコットン100%を使用。5.6オンスのヘビーウェイト生地を採用しているため、日常使いにおいて快適な着用感と、繰り返し着用してもよれにくいしっかりとした仕上がりを両立している。
シンプルかつスタンダードな仕立てにより、大人でもカジュアルに着こなせるフィット感が追求されているのだ。加えて、プリントは細部までこだわった仕上げが施されており、原作ファンはもちろん、初めて作品に触れる方でも作品の魅力や“走り”の迫力を感じ取れるだろう。
今後もストリートに馴染むスタイリッシュなレイアウトから、当時の迫力をそのまま伝えるアート寄りの構成まで、世代やスタイルを問わず楽しめる複数デザインの展開が予定されているという。次のデザインはファン待望のあのシーンかもしれないぞ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
モリワキイズムを変えずに継承していく モリワキの面白さは、ライダーが主役のもの作りだと思っています。サーキットを速く走るにはどうしたらいいのか、ライダーの意見を聞いて解決策をプロダクトとライダーの両方[…]
人気記事ランキング(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
最新の投稿記事(全体)
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
- 1
- 2