
カワサキモータースジャパンは、大人気の400ccクルーザー「エリミネーター」の2025年モデルに車体色“パールロボティックホワイト”を追加発売すると発表した。このカラーリングは、2023年4月に発売された初期モデルにラインナップされていたもので、2025年モデルとしては北米のエリミネーター500などにも採用されている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
スタンダードモデルがブラック/ホワイトの2色ラインナップに
カワサキモータースジャパンは、前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」に追加色を発表。当初は1色のみのラインナップだったスタンダードが2色展開になった。主要諸元に変更はなく、価格も81万4000円で現行のメタリックフラットスパークブラックと変わりない。48psを発揮する並列2気筒エンジンや、カワサキ同クラス唯一のETC2.0標準装備などもそのままだ。
また、上記ETC2.0車載器のほか、ヘッドライトカウル、ツートーンのシートレザー、フロントフォークブーツといった外装パーツを追加装備し、ミツバサンコーワ製のGPS対応型前後ドライブレコーダー、USB Type-C電源ソケットを標準採用するエリミネーターSEは、スタンダードのブラックと同様に2024年3月発売モデルがそのまま継続。
スタンダードとSEの中間的な装備で昨年登場したプラザエディション(PLAZA EDITION)も、専用カラーのパールサンドカーキ、パールストームグレーに変更なし。スタイリングはSTDを基調としながら、SEと同じミツバサンコーワ製GPS対応型前後ドライブレコーダーとUSB Type-C電源ソケットを追加装備している。その名が示す通りカワサキプラザでの専売モデルだ。
シート高735mmとフレンドリーな車体で、乗り味はクルーザーというよりもゆったりとしたネイキッドといえるエリミネーターは、2024年の販売台数ランキングで251~400ccクラスにおいて1位に入った人気モデル。今年もその勢いは止まりそうにない。
KAWASAKI ELIMINATOR / SE / PLAZA EDITION[2025 model]のカラーバリエーションとスペック
KAWASAKI ELIMINATOR[2025 model]パールロボティックホワイト(WT1)
KAWASAKI ELIMINATOR[2025 model]メタリックフラットスパークブラック (BK1)
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2025 model]メタリックフラットスパークブラック×メタリックマットダークグリーン
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2025 model]ファントムブルー×エボニー
KAWASAKI ELIMINATOR PLAZA EDITION[2025 model]パールサンドカーキ
KAWASAKI ELIMINATOR PLAZA EDITION[2025 model]パールストームグレー
車名 | ELIMINATOR【SE】〈PLAZA EDITION〉 |
型式 | 8BL-EL400A |
全長×全幅×全高 | 2250×785×1100mm【2250×785×1140mm】〈2250×785×1140mm〉 |
軸距 | 1520mm |
最低地上高 | 150mm |
シート高 | 735mm |
キャスター/トレール | 30°/121mm |
装備重量 | 176kg【178kg】〈177kg〉 |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 398cc |
内径×行程 | 70.0×51.8mm |
圧縮比 | 11.5:1 |
最高出力 | 48ps/10000rpm |
最大トルク | 3.8kg-m/8000rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 12L |
WMTCモード燃費 | 25.7km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 130/70-18 |
タイヤサイズ後 | 150/80-16 |
ブレーキ前 | φ310mmディスク+2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ240mmディスク+2ポットキャリパー |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 81万4000円【91万3000円】〈86万9000円〉 |
車体色 | 白(新規追加)、黒【黒×濃緑、青×黒】〈カーキ、灰〉 |
発売日 | 白=2025年4月19日(それ以外は2024年3月23日) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(日本車/国産車) | 新型クルーザー)
2025年モデル概要:無印がブラック/ホワイトの2色ラインナップに 前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」。その2025年モデルでは1色のみの[…]
3種のグレードそれぞれに専用カラー カワサキモータースジャパンは、前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」シリーズの2025年モデルを発表した。[…]
約8割が選ぶというEクラッチ仕様 「ずるいですよ、あんなの売れるに決まってるじゃないですか……」と、他メーカーからの嘆き節も漏れ聞こえてくるというホンダの新型モデル「レブル250 Sエディション Eク[…]
Rebel 1100 S Edition Dual Clutch Transmission 新しくタイプ追加されたのは、アクセサリーを標準装備し個性を演出する「Rebel 1100 S Edition[…]
ツインエンジンの大型レブル、アメリカンテイストを増してマイナーチェンジ! ホンダは、270度クランクの1082cc並列2気筒エンジンを搭載する大型クルーザーモデル「レブル1100」シリーズにマイナーチ[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc] | 新型クルーザー)
2025年モデル概要:無印がブラック/ホワイトの2色ラインナップに 前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」。その2025年モデルでは1色のみの[…]
3種のグレードそれぞれに専用カラー カワサキモータースジャパンは、前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」シリーズの2025年モデルを発表した。[…]
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
細身のジャケットにワイシャツとネクタイ…ブリティッシュトラッドなコーデって、パリッとした王道スタイルだよね! そういえばバイクでも英国風なトラディショナルバイク、ホンダGB350シリーズが、人気になっ[…]
人気記事ランキング(全体)
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
最高のハイバランス600ccマルチ! 今回ご紹介するカワサキGPZ600Rは、1985年6月1日に66万9000円(限定1000台)で発売されました。 1980年代半ばといえば400ccクラスが人気の[…]
前輪荷重多めでスポーティーなPG-1 ヤマハPG-1の現地向けプロモーションビデオは、往年のスズキ バンバンやドゥカティ スクランブラーシリーズを連想させる、アクティブ&ポップなテイストで構成されてい[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
最新の投稿記事(全体)
アメリカは”英国車マニア”多し! この1956年製MGAはご覧の通り左ハンドルで、最初から北米仕様だったもの。そもそも、アメリカは英国車マニアが数多く存在しており、1950年代どころか1930/194[…]
PG‐1の国内導入がオフロードのヤマハを復活させる!? 国内の原付二種市場は、スーパーカブやモンキーなどのギヤ付きクラスはもちろん、PCXなどのスクーターを含めて長らくホンダの独壇場となっている。そん[…]
『Wheels and Wavesフェスティバル』にカスタムマシン×11車を展示 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モ[…]
直立単気筒はオフ車から転用せずロングストロークの専用設計! 1980年代のレプリカ全盛が過ぎると、各メーカーはパフォーマンス追求から多様なニーズを前提に様々なカテゴリーのモデルを投入した。 そんな中、[…]
Z1、GPz900R、Ninja ZX-9Rから連なる“マジックナイン”の最新進化系 カワサキは、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」[…]
- 1
- 2