
カワサキはインドネシアで、クラス唯一の並列4気筒エンジンを搭載するスポーツバイク「ニンジャZX-25R」シリーズ、および2気筒スポーツ「ニンジャ250」シリーズの2025年モデルを発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
新KRTのほかにはソリッドカラーが揃う!
カワサキモータースインドネシアは、「ニンジャZX-25R」シリーズと「ニンジャ250」シリーズの2025年モデルを発表した。
最新ニンジャZX-10Rなどに通じる新KRT(カワサキレーシングチーム)カラーを採用するのは「Ninja ZX-25RR」および「ニンジャ250 ABS SE」で、「ニンジャZX-25R SE」にはグレー×ブラックのツートーンを採用。各モデルのスタンダード仕様にはソリッドカラーが適用された。
ニンジャZX-25Rシリーズは、日本仕様ではSEのみが販売されているが、インドネシアではフロントフォークのプリロード調整機構を省略したSEに加え、足まわりが強化された上級仕様のニンジャZX-25RR、そしてスタンダード仕様のニンジャZX-25Rという3バージョンが揃う。
価格はスタンダードが1億1090万ルピア(日本円換算約104万9000円・9/3現在)、SEが1億2710万ルピア(約120万2000円)、RRは1億3350万ルピア(約126万2000円)だ。
また、ニンジャ250シリーズはABSも採用するSEが新KRTカラーになり、価格は7990万ルピア(約75万6000円)。スタンダード仕様は6840万ルピア(約64万7000円)となっている。
いずれのモデルも、新KRTカラーは日本仕様の2025年型にも採用する可能性が高そうだが、ビビッドなスタンダードカラーに関しては未知数。新たな情報が入り次第お伝えしたい。
KAWASAKI Ninja ZX-25R / SE ABS / RR[2025 Indonesia model]
KAWASAKI Ninja ZX-25R[2025 Indonesia model]Metallic Spark Black
KAWASAKI Ninja ZX-25R SE ABS[2025 Indonesia model]Metallic Matte Gray / Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI Ninja ZX-25R SE ABS[2025 Indonesia model]Metallic Matte Gray / Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI Ninja ZX-25R[2025 Indonesia model]Lime Green
KAWASAKI Ninja ZX-25R[2025 Indonesia model]Lime Green
| 車名 | Ninja ZX-25R / Ninja ZX-25R SE ABS / Ninja ZX-25RR |
| 全長×全幅×全高 | 1980×750×1110mm |
| 軸距 | 1380mm |
| 最低地上高 | 125mm |
| シート高 | 785mm |
| キャスター/トレール | 24.2°/99mm |
| 装備重量 | 180kg/182kg/183kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 249.8cc |
| 内径×行程 | 50.0×31.8mm |
| 圧縮比 | 12.5:1 |
| 最高出力 | 47ps/15500rpm(RRは未発表) |
| 最大トルク | 2.2kg-m/12500rpm(RRは未発表) |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 15L |
| タイヤサイズ前 | 110/70ZR17 |
| タイヤサイズ後 | 150/60R17 |
| ブレーキ前 | φ310mmディスク+4ポットキャリパー |
| ブレーキ後 | φ220mmディスク+1ポットキャリパー |
| 価格 | 1億1090万ルピア/1億2710万ルピア/1億3350万ルピア |
KAWASAKI Ninja 250 / ABS SE[2025 Indonesia model]
主要諸元■全長1990 全幅710 全高1155 軸距1370 シート高795(各mm) 車重166kg■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 249cc 36ps/12500rpm 2.2kg-m/10500rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L■タイヤサイズF=110/70-17 R=140/70-17 ※諸元はインドネシア仕様SE
KAWASAKI Ninja 250[2025 Indonesia model]Passion Red / Metallic Graphite Gray
KAWASAKI Ninja 250 ABS SE[2025 Indonesia model]Lime Green
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
「伝統と革新」をテーマに、カワサキの原点たるモデルと水素エンジンバイクを展示 10月30日(木)から11月9日の会期中に、101万にも及ぶ来場者を記録して閉幕した「ジャパンモビリティショー2025」。[…]
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
トータルバランスに優れた走れるオールラウンダー ライダーの年齢やスキルを問わず多様な道でライディングを楽しめる「新時代のスズキスポーツバイク」として、ʼ24年型でデビューしたのがGSX-8R。遅ればせ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
電子制御サスペンション採用のGXにウイングレット新採用でさらなるスタビリティを スズキは欧州で、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の4気筒エンジンを搭載するクロスオーバーツアラー「GSX-[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
なんとウイングレット付き!! とにかくレーシーなスタイルのYZF-R9 兎にも角にも目を引くのは、フロントカウルから左右に張り出したウイングレットだ。このウイングレットはMotoGPをはじめとする最新[…]
空冷ビッグネイキッドをヤマハらしく時間を費やす! 1998年、ヤマハは空冷ビッグネイキッドで好調だったXJR1200に、ライバルのホンダCB1000(Big1)が対抗措置としてCB1300を投入した直[…]
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
- 1
- 2














































