
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ
ホンダは、昨夏の発表でコロナ禍によるロックダウン、世界的な海上輸送・港湾の混雑、半導体供給不足などの複合的な要因から製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化しており、生産・海外からの入荷見通しが依然として不透明な状況が続いていること、そして日本国内け二輪車に対して2022年11月生産分より「令和2年排出ガス規制」が適用(※)されることに伴い、一部機種については現行モデルの注文が生産計画に達した場合、受注を一時停止することを明らかに。これに続いて8月1日には受注一時停止機種リストにレブル500を追加した。
一時は9機種に増えたリストが減り始めたのは10月7日、新型「CT125ハンターカブ」の発表から。翌週10月14日には新型「レブル250/Sエディション」が発表され、さらに10月28日にはフルモデルチェンジした「ADV160」、11月25日に「レブル1100/T・レブル500」の2023年モデルが、12月5日に新型「フォルツァ」が発表されて、リストは残り5車となった。これに続き2023年1月12日には「CRF250L/ラリー」、3月16日に「グロム」が発表され、このたび「GB350/S」が発表されたことでほとんどの機種が受注再開したことになる。
2023年5月26日時点で受注一時停止している機種は、モンキー125のみだ。
※令和2年排出ガス規制 適用開始時期:新型車 2020年12月、継続生産車 2022年11月(第一種原動機付自転車にあっては、2025年11月)
2022年秋以降になんらかの発表があったモデルは?
モンキー125はすでに現行型で令和2年排出ガス規制に適合しており、欧州で2023年のニューカラーが発表済み。チェック柄シートの可愛らしいカラーリングは待っているファンも多いはずだ。
CT125ハンターカブ 国内仕様 ※2022年10月7日発表
主要諸元■全長1965 全幅805 全高1085 軸距1260 最低地上高165 シート高800(各mm) 車重118kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.1ps/6250rpm 1.1kg-m/4750rpm 変速機4段 燃料タンク容量5.3L■タイヤサイズ=前後80/90-17 ●価格:44万円 ●色:銀、赤、緑 ●発売日:2022年12月15日
レブル250/Sエディション 国内仕様 ※2022年10月14日発表
主要諸元■全長2205 全幅820 全高1090 軸距1490 最低地上高134 シート高690(各mm) 車重171kg[172kg]●水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 249cc 26ps/9500rpm 2.2kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=130/90-16 R=150/80-16 ●価格:61万500円[64万9000円] ●色:灰、黒、白[チタン、赤] ※[ ]内はSエディション ●発売日:2022年12月22日
ADV160 国内仕様 ※2022年10月28日発表
主要諸元■全長1950 全幅760 全高1195 軸距1325 最低地上高165 シート高780(各mm) 車重135kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 156cc 16ps/8500rpm 1.5kg-m/6500rpm 無断変速 燃料タンク容量8.1L■タイヤサイズF=110/80-14 R=130/70-13 ●価格:47万3000円 ●色:赤、黒、灰 ●発売日:2023年1月26日
レブル1100/T 国内仕様 ※2022年11月25日発表
主要諸元■全長2240 全幅845 全高1180 軸距1520 シート高700(各mm) 車重248kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 1082cc 87ps/7000rpm 10.0kg-m/4750rpm 変速機6段DCT 燃料タンク容量13L■タイヤサイズF=130/70B18 R=180/65B16 ※諸元は1100T DCT ●価格:レブル1100T=131万4500円/レブル1100T DCT=142万4500円/レブル1100=113万8500円/レブル1100DCT=124万8500円 ●色:レブル1100T=黒/レブル1100=灰、黒 ●発売日:2023年2月23日
レブル500 国内仕様 ※2022年11月25日発表
主要諸元■全長2205 全幅820 全高1090 軸距1490 シート高690(各mm) 車重191kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 471cc 46ps/8500rpm 4.4kg-m/6000rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=130/90-16 R=150/80-16 ●価格:83万6000円 ●色:灰、青 ●発売日:2023年1月26日
フォルツァ 国内仕様 ※2022年12月5日発表
主要諸元■全長2145 全幅750 全高1360 軸距1510 最低地上高145 シート高780(各mm) 車重186kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 249cc 23ps/7750rpm 2.4kg-m/6250rpm 無断変速 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=120/70-15 R=140/70-14 ●価格:69万1900円 ●色:灰、黒 ●発売日:2022年12月22日
CRF250L/ラリー 国内仕様 ※2023年1月12日発表
主要諸元■全長2210 全幅900 全高1165 軸距1440 シート高830(各mm) 車重141kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 249cc 24ps/9000rpm 2.3kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量7.8L■タイヤサイズF=90/100-21 R=120/80-18 ●価格:62万1500円 ●色:灰、赤 ●発売日:2023年1月26日 ※諸元と価格はCRF250L
グロム 国内仕様 ※2023年3月16日発表
主要諸元■全長1760 全幅720 全高1015 軸距1200 シート高761(各mm) 車重103kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 125cc 10ps/7250rpm 1.1kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量6L■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●価格:39万500円 ●色:黒、赤 ●発売日:2023年6月15日
GB350/GB350S 国内仕様 ※2023年5月26日発表
主要諸元■全長2180 全幅790 全高1105 軸距1440 シート高800(各mm) 車重179kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 348cc 20ps/5500rpm 3.0kg-m/3000rpm 変速機5段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=100/90-19 R=130/70-18 ●価格:56万1000円 ●色:白、青、黒 ●発売日:2023年7月6日 ※写真と諸元、価格はGB350
モンキー125 欧州仕様 ※2022年9月27日発表
主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1145 シート高775(各mm) 車重104kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.38ps/6750rpm 1.12kg-m/5500rpm 変速機5段 燃料タンク容量5.6L■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ※諸元は欧州仕様
このほか、昨秋以降に国内で正式発表された新年度モデルにはCB1300シリーズ、NC750X、CB1000R、ゴールドウイング、NT1100、CBR650R/CB650R、CBR250RR、スーパーカブC125らがある。これらについては受注一時停止措置もなかったので、比較的買いやすい状況にあるはずだ。このほか、ブランニューモデルのXL750トランザルプ、CL250、CL500なども登場した。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加! 2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないことから受注が一時停止されていたホンダ「GB350」「GB350[…]
約1万2000円~3万7000円で大変身! ホンダはインドで、ハイネスCB350/CB350RS(日本名GB350/GB350S)のニューカラーとグレード追加を発表した。 2020年秋に発表されたハイ[…]
1967年型をオマージュしたチェック柄シート ホンダはタイで、モンキー125の2023年ニューカラーを発表した。2022年9月に欧州で発表された3色を同じもののようで、タータンチェック柄のシートとメタ[…]
ストリートからアウトドア、カスタムも遊べそうなスクランブラー参上! ホンダはブランニューモデルのスクランブラー「CL250」を正式発表。昨秋からその姿は伝えられてきたが、発売日と価格&スペックがついに[…]
ガード類を特盛り、サスは調整機構で万能さをアップ! 国産250クラス唯一のスクランブラーとして、予約が殺到しているCL250。5月18日の発売日もいよいよ迫ってきた。 CL250の大きな魅力の一つがカ[…]
最新の関連記事(GB350シリーズ)
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
未知の領域だった大型スポーツバイク市場 第二次大戦後の’48年に創立したにもかかわらず、’60年代初頭には欧米の古豪を抜き去り、販売台数で世界一の2輪メーカーになっていたホンダ。もっとも当時の主力機種[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
2025年モデルでエンジンのパフォーマンスアップ、電サスや6軸IMUも採用 ホンダは欧州で2026年型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの[…]
人気記事ランキング(全体)
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
最新の投稿記事(全体)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
- 1
- 2