ヤマハの誇るスーパースポーツ・YZF-R系は1000ccから125ccまで計6機種のバリエーションを持つが、1000ccのR1と700ccのR7の間を埋める“ベストバランス”スーパースポーツが開発進行中との噂だ。ベースは900ccの3気筒エンジンを積むMT-09系。120psの強力エンジンと洗練された電子制御系、高剛性かつしなやかなアルミフレームを持つMT-09をスーパースポーツ化すれば…。R7より格段にエキサイティングで、しかしR1ほど乗り手を選ばない、令和にふさわしいシン・スーパースポーツが誕生する?!
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
120ps+アルミフレームで本格スポーツ走行にも適合?!
ヤマハYZF-Rシリーズは1000ccのR1を頂点に、700/320/250/155/125ccの全6シリーズが展開されているスーパースポーツ(SS)。数年前まではR1の下に600cc4気筒のYZF-R6が存在し(現在もレース専用モデルとして存在)、YZF-R1を頂点としたピラミッドが上手く構築されていた。
しかし、レース指向の超高回転型4気筒を積むR6がディスコンとなり、その後に投入された688ccのYZF-R7は、扱いやすさとSSらしいエキサイトメントを両立させた新世代SSとでも言うべきモデル。操る楽しみは奥深いものがあるが、73psという最高出力はYZF-R6の後釜を担うには荷が重い。つまり、現状はYZF-R1とR7が性能的にやや開きすぎの感があるのだ。
そこで存在が噂されるのが、MT-09の888cc3気筒/120psをベースとした「YZF-R9」。そもそもMT-09は2021年にフルモデルチェンジした際、まるでSSのようなツインチューブ型フレームを手に入れ、トラクションコントロールなどの電子制御も最先端のものを搭載。初代譲りのエキサイティングさを保ちつつ別物のように洗練されている。MT系をベースにSSを作るというやり方はMT-07→YZF-R7でヤマハ自身が実証済だが、MT-09は設計時からSS化を見越していた?と思われるフシがあるのだ。
ともあれ、アルミフレームにエキサイティングなトルク特性の3気筒エンジンを搭載し、最新電制を満載したYZF-R9が登場すれば、YZF-R1とR7の間を見事に埋め、かつ速さではYZF-R6に肉薄する、かなり本格派のSSになるはずだ。すでに試作車は存在するという情報もあるし、日本でも2021年にYZF-R9の商標やロゴが登録出願されているから、登場するのはほぼ確実だと言っていいだろう。価格はベースとなるMT-09の110万円〜から類推するに、+20〜30万円の130〜140万円程度と思われる。
残すはその登場時期だ。ヤングマシン編集部では2023年にも登場すると睨んでいたが、どうやら1〜2年ほど先送りされた様子。昨今の物流の乱れや原材料不足で生産計画に修正が必要となり、2021年にデビューしたYZF-R7の出荷も2022年後半にようやく落ち着いてきたばかり。そんな状況でのニューモデル投入に躊躇があるのではないかと思われる。今後の動向をもう少し待とう。
〈YM未来予想〉ヤマハYZF-R9
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
グラフィック変更のブルー、完全新色のダークグレーの2本立て ヤマハがYZF-R7の国内2025年モデルを発表した。すでに北米などで発表されていたニューカラーで、前年の3色ラインナップから2色に統合され[…]
誕生から10年、さまざまなカテゴリーで活躍するCP2 MT-09から遅れること4か月。2014年8月20日に発売されたMT-07の衝撃は、10年が経過した今も忘れられない。新開発の688cc水冷パラツ[…]
1位:2024秋発表のヤマハ新型「YZF-R9」予想CG 2024年10月に正式発表となったヤマハのスーパースポーツ・YZF-R9。2024年2月時点で掴めていた情報をお伝えした。これまでのYZF-R[…]
完全なMTの「Eクラッチ」と、実質的にはATの「Y-AMT」 駆動系まわりの新テクノロジー界隈が賑やかだ。以前からデュアルクラッチトランスミッション=DCTをラインナップしてきたホンダはクラッチを自動[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
人気記事ランキング(全体)
バイクショップとは思えない機器を活用して、手間のかかる下地作りや磨き作業を効率アップ 新車から何十年もの時を経たオリジナルコンディション車と、フルオーバーホール/再塗装/再メッキが施されたレストア車両[…]
スピード感を纏ってクオリティアップ ホイール/エンジンまわり/ステップなどの金属パーツは、パウダーコートや塗装を剥がし徹底的にポリッシュすることで、ノーマルパーツを使いながらも高級感を出した。汎用品で[…]
第1位:X-Fifteen[SHOEI] 2024年10月時点での1位は、SHOEIのスポーツモデル「X-Fifteen」。東雲店ではスポーツモデルが人気とのことで「とにかく一番いいモデルが欲しい」と[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
復活の軽二輪レトロは足着き性抜群、エンジンは大部分が専用設計だ 現在の国内メーカー軽二輪クラスでは唯一となるネオクラシック/レトロスタイルのモデルが待望の登場を果たした。 カワサキが以前ラインナップし[…]
最新の投稿記事(全体)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
トラベル・エンデューロの最高峰に自動クラッチ制御が装備! BMWモトラッドのロングセラーモデルであるGSシリーズ。その最上位モデルにあたるのがGSアドベンチャーだ。初代モデルの登場は’02年のR115[…]
機密事項が満載のレーシングマシンたち バイクムック”RACERS(レーサーズ)”は、「いま振り返る往年のレーシングマシン」がコンセプト。それぞれの時代を彩った、レーシングマシンを取り上げている。 現在[…]
日本でも公開されたNT1100ポリスの北米バージョン! アメリカンホンダは、欧州を中心としたスポーツツーリングマーケットで人気車となっているNT1100を警察仕様として北米初導入することを発表した。 […]
“ヨシムラ”がまだ世間で知られていない1970年代初頭のお話 世界初となる二輪用の集合マフラーが登場したのは、1971年のアメリカAMAオンタリオでのレース。当時のバイク用マフラーは1気筒につき1本出[…]
- 1
- 2