
ヤマハの誇るスーパースポーツ・YZF-R系は1000ccから125ccまで計6機種のバリエーションを持つが、1000ccのR1と700ccのR7の間を埋める“ベストバランス”スーパースポーツが開発進行中との噂だ。ベースは900ccの3気筒エンジンを積むMT-09系。120psの強力エンジンと洗練された電子制御系、高剛性かつしなやかなアルミフレームを持つMT-09をスーパースポーツ化すれば…。R7より格段にエキサイティングで、しかしR1ほど乗り手を選ばない、令和にふさわしいシン・スーパースポーツが誕生する?!
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
120ps+アルミフレームで本格スポーツ走行にも適合?!
ヤマハYZF-Rシリーズは1000ccのR1を頂点に、700/320/250/155/125ccの全6シリーズが展開されているスーパースポーツ(SS)。数年前まではR1の下に600cc4気筒のYZF-R6が存在し(現在もレース専用モデルとして存在)、YZF-R1を頂点としたピラミッドが上手く構築されていた。
しかし、レース指向の超高回転型4気筒を積むR6がディスコンとなり、その後に投入された688ccのYZF-R7は、扱いやすさとSSらしいエキサイトメントを両立させた新世代SSとでも言うべきモデル。操る楽しみは奥深いものがあるが、73psという最高出力はYZF-R6の後釜を担うには荷が重い。つまり、現状はYZF-R1とR7が性能的にやや開きすぎの感があるのだ。
そこで存在が噂されるのが、MT-09の888cc3気筒/120psをベースとした「YZF-R9」。そもそもMT-09は2021年にフルモデルチェンジした際、まるでSSのようなツインチューブ型フレームを手に入れ、トラクションコントロールなどの電子制御も最先端のものを搭載。初代譲りのエキサイティングさを保ちつつ別物のように洗練されている。MT系をベースにSSを作るというやり方はMT-07→YZF-R7でヤマハ自身が実証済だが、MT-09は設計時からSS化を見越していた?と思われるフシがあるのだ。
ともあれ、アルミフレームにエキサイティングなトルク特性の3気筒エンジンを搭載し、最新電制を満載したYZF-R9が登場すれば、YZF-R1とR7の間を見事に埋め、かつ速さではYZF-R6に肉薄する、かなり本格派のSSになるはずだ。すでに試作車は存在するという情報もあるし、日本でも2021年にYZF-R9の商標やロゴが登録出願されているから、登場するのはほぼ確実だと言っていいだろう。価格はベースとなるMT-09の110万円〜から類推するに、+20〜30万円の130〜140万円程度と思われる。
残すはその登場時期だ。ヤングマシン編集部では2023年にも登場すると睨んでいたが、どうやら1〜2年ほど先送りされた様子。昨今の物流の乱れや原材料不足で生産計画に修正が必要となり、2021年にデビューしたYZF-R7の出荷も2022年後半にようやく落ち着いてきたばかり。そんな状況でのニューモデル投入に躊躇があるのではないかと思われる。今後の動向をもう少し待とう。
〈YM未来予想〉ヤマハYZF-R9
【予想モデル:YAMAHA YZF-R9】200ps&230万円越えのYZF-R1に対し、120ps&130〜140万円台あたりのスゴすぎない本格スーパースポーツとして期待のYZF-R9。ルックスは「YZF-R」のデザインコンセプトをより進化させたものになるだろう。画像は編集部で作成したCGで、シャレで1998年の初代YZF-R1カラーにしてみました! ●予想登場時期:’25モデル
【モチーフ:’23 YAMAHA YZF-R1】サーキットユーザー羨望のYZF-R1。でも、その超スペックと価格(上級版Mは319万円!)は、おいそれと手が出ない。もちっとスゴくないのが欲しいよね。■水冷並列4気筒 997cc 200ps 11.5kg-m 201kg ●価格:236万5000円
【ベース:’23 YAMAHA MT-09】’21で3代目にフルチェンジ。排気量拡大でパワーアップしたほか、新作フレームは先代よりスーパースポーツ寄りの作りとなっているのが特徴だ。■水冷並列3気筒 888cc 120ps 9.5kg-m 189kg ●価格:110万円
MT-09にはオーリンズサスペンション仕様のSPも存在。車体も継承するYZF-R9なら、こちらの設定もぜひお願いしますよ、ヤマハさん!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(YM未来予想)
革命的装備も価格差はヒトケタ万円以内?! スーパースポーツ系を除くと唯一の国産ミドル直4スポーツ・ホンダCBR650R/CB650Rに「電子式クラッチ」が導入される見込みだ。ホンダは2022年11月に[…]
ビッグ・ホーネットの派生で待望のネオクラが来る! ホンダが2025年モデルとして「CB1000」という名称のバイクを登場させる。本誌が掴んだ最新情報である。……が、事情通の方なら既報のビッグ・ホーネッ[…]
「KATANAは今後も正常進化させていく」と確約!! 2019年に初開催され、カタナ乗りの一大イベントとして定着した「KATANAミーティング」。メーカー主催とあり、スズキの鈴木俊宏社長も駆けつけてユ[…]
”PREPARE FOR TAKE-OFF”って……オイ! 最初に言っておきたい。これは光栄にもバイク界の東●ポと呼ばれるヤングマシンが、妄想力を逞しく発揮した記事である。カワサキが直列6気筒ターボ搭[…]
『ブリット350』、『ブリット500』、『ブリットSixty-5(650?)』、さらに『ブリット E(Electra)』だとぉ?? ロイヤルエンフィールドがSNSを中心にティーザーを開始した。1932[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
MT-09/SPは10月6日、XSR900は10月31日に発売 ヤマハの国内モデルを販売するヤマハ発動機販売は、クロスプレーンコンセプトの並列3気筒を搭載する大型スポーツバイクの「MT-09 ABS」[…]
オトナの本格派向けスーパーシングル、マイノリティなコンセプトを貫いたヤマハ 1978年、初のトラディショナルな単気筒ロードスポーツのSR400/500がデビュー。その後’80年代に入ると、レーサーレプ[…]
免許取得前にエントリーし、対象モデルを新車で購入すればサポートが得られる ヤマハのスポーツバイクを販売する正規ディーラー「YSP(YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA)」は、こ[…]
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから3年が経[…]
人気記事ランキング(全体)
ゴム部品の経年劣化は避けられぬこの世のことわりナリ ゴム部品は経年劣化によってカチカチに硬化します。新旧比較してみるとその差は歴然。新品はふにゃふにゃですが、古いほうはカチカチに硬くなっていてしかも戻[…]
革命的装備も価格差はヒトケタ万円以内?! スーパースポーツ系を除くと唯一の国産ミドル直4スポーツ・ホンダCBR650R/CB650Rに「電子式クラッチ」が導入される見込みだ。ホンダは2022年11月に[…]
A. トルクはグイグイと押していく強さで、登り坂やカーブのトラクションで発揮されます。 エンジンのパワーは回転出力で最高速や加速力に直結、トルクはクランクの動きで蹴るチカラをイメージしてください。 カ[…]
レッグシールド同色は“スーパーカブ ストリート”っぽい? ブラック、レッド×ホワイトは継続され、ギヤポジションインジケーターを採用するメーターやフロントキャリア、キック併用スターターといった装備にも変[…]
車名の後ろに排気量の数字が入るのは欧州仕様が初めて カワサキは、北米やインドネシアに続き、欧州でも451cc版エリミネーターを発表した。正式名称は「エリミネーター500」「エリミネーター500 SE」[…]
最新の投稿記事(全体)
国土交通省は9月22日、『後続車に衝突の危険を知らせる機能として、これまで四輪自動車に導入されている「後面衝突警告表示灯」について、我が国も参加する国連WP29での議論を経て、新たに二輪自動車等におい[…]
エンジンをかけた途端、日常から解き放たれる 「めちゃくちゃ乗っています! もともと旅をするのが好きだったんですが、バイクならいつでも好きな時に、どこへでも行ける。すっかりハマっていますね」 そう言って[…]
スローガンは「Honda DREAM LOOP」 ホンダがジャパンモビリティショーの出展概要を発表した。グローバルブランドスローガンである「The Power of Dreams How we mov[…]
Qスターズで走りを数値化&見える化!【原田哲也の走りは何が凄い? 趣味ライダーとプロの走りを比較してみた!】の記事はこちら 走りをレベルアップするラップタイマー 独立型だから簡単装着でスグに使える! […]
MT-09/SPは10月6日、XSR900は10月31日に発売 ヤマハの国内モデルを販売するヤマハ発動機販売は、クロスプレーンコンセプトの並列3気筒を搭載する大型スポーツバイクの「MT-09 ABS」[…]
- 1
- 2