
幅広いジャンルのボディパーツを開発するエイトから、’19年以前のYZF-R1のフロントカウルを、マイナーチェンジが施された’20年以降のシャープなルックスにコンバートできるコンボキットがリリースされた。
●文/写真:ヤングマシン編集部(箱崎太輔) ●外部リンク:エイト
R1/M’20モデルを完全再現し、最新型のルックスに
’15年にフルモデルチェンジして登場したヤマハYZF‐R1。6年目の’20年にマイナーチェンジし、外観も含め細部が変更となった。
その変更点で目に付くのがカウリングのデザインだ。モトGPマシン・YZR‐M1のデザインが反映され、よりスパルタンなルックスを獲得している。そこでエイトでは、旧型’15〜19モデルのYZF-R1を’20モデルのカウル形状にコンバートするキットを開発した。
その内容は、フルカウル/スクリーン/ラジエーターシュラウド右側/オイルクーラー前シュラウド/ECUホルダー/各部取り付けのステー類など。エアロダイナミクスを向上させた’20モデルのディテールを完全に再現しているうえ、取り付けに必要な全パーツが同梱されるコンボキットなので、迷うことなく注文できる。アンダーカウルについては使用環境に合わせて2タイプを用意しているのも特徴だ。
同社は’15年に現行型のYZF-R1がリリースされた直後から様々なボディパーツをリリースしており、豊富なノウハウがあるからこそ生み出せたキットと言える。エイトでは他にもタンクカバーやフロント&リヤフェンダーなど、YZF-R1用パーツを豊富にラインナップしており、オーナーには目の離せないメーカーだ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
YZF-R1シリーズ 概要 ヤマハが誇るYZF-Rシリーズの長兄は、’21モデルでユーロ5対応のマイナーチェンジが施されているため、’22はMAX200psの動力性能や車体面に[…]
関連する記事
ヤマハは、欧州/北米で先行発表していたYZF-R1M/R1の2022年モデルを発表した。全てニューカラーに刷新され、レギュラーカラーは1月28日発売。このうちYZF-R1についてはロードレース世界選手[…]
逆輸入車という形で販売されていたヤマハYZF-R6は、2019年秋の入荷分をもってラストを迎え、ヤマハ逆輸入車全般を扱っていたプレストコーポレーションもその業務自体を終了。だが、レースユーザーたちは安[…]
ヤマハ欧州(Yamaha Motor Europe)は、ヤマハのロードレース世界選手権(WGP)参戦60周年を記念し、スーパーバイク世界選手権(WSBK)第9戦と、世界耐久選手権(EWC)第3戦に、白[…]
ヤマハは欧州と北米で、2022年モデルのスーパースポーツ、YZF-R1/R1M、YZF-R7、YZF-R3、R125を発表。これに加え、ヤマハがロードレース世界選手権・WGPに参戦して60周年となる今[…]
ヤマハの純正アクセサリーを販売するワイズギアより、「YZF-R1 サイドポッド」がリリースされる。MotoGPマシン・YZR-M1が2016年より採用し、進化を続けてきたウイング/サイドポッドを基に設[…]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- セローでツーリングの名所を巡る『終末ツーリング』第3巻発売……世界に誰もいないけど、サーキットは誰かと走りたい。
- 30万円クラスの軽二輪! カワサキ「W175 SE/W175カフェ/W175TR SE」の2023年モデルが登場【海外】
- 〈カワサキ400cc4気筒〉スポーツツアラー案も検討中か?【CB400の地位を引き継ぐ?|YM未来予想】
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈イクソン〉アドベンチャーを快適に走る
- 1
- 2