
ZX-10RシリーズのRRとRのスペックを見て「ん?」と思った方も多いと思う。SBKのホモロゲーションマシンであるRRはさぞかし凄いのだろう! 速いのだろう! と思ってスペックを見たらスタンダードモデルとのパワー差はわずか1psしかないのだから、それは当然のこと。では99万円の差は一体どこにあるのだろう?
エンジンを回せば回すほどにSBKで優位になる
ZX-10RRは、限定500台のSBKのホモロゲーションマシン。SBKなどのレースはこのマシンをベースに戦っている。スタンダードのZX-10Rとの価格差は99万円。見た目は大きく変わらないけれど、実はエンジンの中身はまるで違う。RRは勝つためのエンジン。ブレーキホースやホイールもRとは異なるが、その価格差の大半はエンジンに注ぎ込まれていると言っても過言ではない。
まずはRRとRのスペックを見てみよう!
Ninja ZX-10R 229万9,000円
203ps/13200rpm[ラムエア加圧時: 213.1PS/13200rpm]
Ninja ZX-10RR 328万9,000円
204ps/14000rpm[ラムエア加圧時: 214.1PS/14000rpm]
パワーはわずか1ps差しかないのだが、最高出力を発生する回転数はRRの方が高い。さらにここではレブリミットの回転数にも注目してみたい。2021年モデルのRRのレブリミットは前モデルから+400rpmアップの1万4700rpm。スタンダードモデルであるRのレブリミットは1万3700rpm(前モデルから変更なし)だから1000rpmも違う。
なぜそうなっていて、どうやってそれを実現したのだろうか?
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
SBK絶対王者。それがカワサキNinja ZX-10RR×ジョナサン・レイのタッグだ。2020年もタイトルを獲得し、SBKで前人未到の6連覇を達成。鈴鹿8耐でも常に上位にいるためその最強タッグは日本で[…]
’20年に新設計の250cc4気筒・ニンジャZX-25Rを発売して、世間を大いに賑わせたカワサキ。企画開発能力の高さで勝負する同社の次なる一手は何なのか? 「RS」シリーズ化を予想した前記事に続き、本[…]
ノーマルから100psアップ! トルクは1.7倍! カワサキはニンジャH2やZH2、H2SXなどスーパーチャージャー搭載の市販車を販売。それはビッグバイクの中でも異色の存在として人気を博している。その[…]
スーパーチャージドエンジンを搭載して2015年に登場したNinja H2&H2 R。それからスーパーチャージドエンジン搭載モデルは、スポーツツアラー、ネイキッドへラインナップを拡大。ここでは改めてデビ[…]
スズキ新型ハヤブサが華々しく世に送り込まれたことで、気になるのはライバルたちの動向だ。我々はハヤブサの好敵手と言えるカワサキのメガGT系フラッグシップ=H2 SXに注目。次期型と思われるスパイショット[…]