
SBK絶対王者。それがカワサキNinja ZX-10RR×ジョナサン・レイのタッグだ。2020年もタイトルを獲得し、SBKで前人未到の6連覇を達成。鈴鹿8耐でも常に上位にいるためその最強タッグは日本でも有名だ。
空力を徹底追求。でも「羽だけじゃ面白くない」
2021年、SBK7連覇を目指すため、ジョニーの駆るZX-10Rシリーズがマイナーチェンジされた。その特徴は迫力のフロントマスクで、カワサキは様々なメーカーが近年試行錯誤しているウイングレットの効果をこの顔で得たという訳だ。
「羽だけじゃ面白くないよね」これはNinja H2Rなどで早々から空力特性を追求してきたカワサキ開発陣の声だ。MotoGPでウイングが流行った頃にZX-10Rでも色々とテストしてみたという。カワサキは自社で巨大な風洞施設を持っている。これも強みだ。
ZX-10Rの車体&エンジンのパッケージは、すでにレースでも結果の出ている高バランス。さらにコーナー脱出速度アップ&旋回中の前輪の接地感アップのため、空力を追求。そのためにこのフロントマスクを採用した。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
’20年に新設計の250cc4気筒・ニンジャZX-25Rを発売して、世間を大いに賑わせたカワサキ。企画開発能力の高さで勝負する同社の次なる一手は何なのか? 「RS」シリーズ化を予想した前記事に続き、本[…]
ノーマルから100psアップ! トルクは1.7倍! カワサキはニンジャH2やZH2、H2SXなどスーパーチャージャー搭載の市販車を販売。それはビッグバイクの中でも異色の存在として人気を博している。その[…]
スーパーチャージドエンジンを搭載して2015年に登場したNinja H2&H2 R。それからスーパーチャージドエンジン搭載モデルは、スポーツツアラー、ネイキッドへラインナップを拡大。ここでは改めてデビ[…]
スズキ新型ハヤブサが華々しく世に送り込まれたことで、気になるのはライバルたちの動向だ。我々はハヤブサの好敵手と言えるカワサキのメガGT系フラッグシップ=H2 SXに注目。次期型と思われるスパイショット[…]
ヤマハは欧州と北米で新型スーパースポーツ「YZF-R7」を発表した。YZF-R1/YZF-R6と同イメージのフロントフェイスに、新型MT-07に通じるモノアイをセンター配置。スポーティなライディングポ[…]