アプリリアは、本国「APRILIA.COM」ウェブサイト上で新型「RSV4 1100 ファクトリー」と「トゥオーノV4ファクトリー」の画像を公開。ともにスタイリングを一新するとともにウイングレットを内蔵し、エルゴノミクスと電子制御も進化している。スイングアームも新型だ。詳細は追って発表される模様。
RS660のエアロダイナミクスを踏襲した“ダブルフェアリング”コンセプト
アプリリアは、本国「APRILIA.COM」ウェブサイト上で新型となるスーパースポーツモデル「RSV4 1100 ファクトリー」と、そのアップハンドル版の「トゥオーノV4ファクトリー」を発表した。公開されたのは画像と車両の概要のみで、詳細なスペックや価格等は今後の発表を待たねばならないが、ミドルクラスのツインスポーツという新しいコンセプトで話題を集める「RS660」に続く、ウイングレット内蔵のダブルフェアリングを採用するなど、最新モデルらしいアップデートで戦闘力を増している。
モデルチェンジのひとつ目のポイントとなるのは、1077cc→1099ccへと排気量拡大された狭角65度のV型4気筒エンジンだ。最新世代だけに当然ながらユーロ5に適合し、217ps(RSV4)または175ps(トゥオーノV4)を発揮する。より高性能になった新型Marelli 11MP ECUと6軸慣性プラットフォームにより、ライド・バイ・ワイヤ 電子制御スロットルと共にAPRCの操作性も洗練され、総合的に電子制御機能が向上。さらにアプリリアの洗練された電子制御デバイスは、新しいマルチレベルエンジンブレーキコントロールの導入により、さらに完成度を高めたという。
両車とも6つあるライディングモードには、サーキット向けの3つ(2つはカスタマイズ可能)と、ロード向けの3つ(1つはカスタマイズ可能)から選択が可能で、ライダーの好みのライディングモードを選択するだけで最適なトラクションコントロール、ウィリーコントロール、エンジンブレーキ、コーナリングABSそしてその他のパラメータが総合的に設定される。
デザイン変更も大きなポイントとなっている。新型のトリプルLEDヘッドライトユニットはDRL(デイタイムランニングライト)を備え、さらにコーナリングライト機能も搭載。ウイングレットはカウル上に追加されたものではなく、先行して発表されたRS660と同様のダブルフェアリングに内蔵される。
低い位置にセットされた補強ブレースが特長の新型軽量スイングアームは、MotoGPで使用されたアプリリアRS-GPからインスピレーションを受けたものだ。
両車ともに「ファクトリー」グレードであるため、オーリンズ製スマートEC2.0セミアクティブサスペンションと、ブレンボ製スティレマブレーキキャリパーを標準装備している。
日本仕様の導入予定や詳細については改めてアナウンスされる予定。電子制御の仕上げは他社に比べても先を行っていると評価も高いRSV4系だけに、新型はどのようなレベルで仕上がっているのか、今から楽しみだ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ピアッジオグループジャパンは、100psを発生する新型の270度クランク並列2気筒エンジンを搭載するライトウェイトスポーツ「RS 660」を日本国内で発売する。価格は139万7000円で、本日2020[…]
アプリリアは本国イタリアで、すでに日本での発売時期も明らかにされているスーパースポーツ「RS660」の兄弟車にあたる、スポーツネイキッドモデル「トゥオーノ660(TUONO 660)」を発表した。詳細[…]
ヤマハは欧州で2021年モデルを一挙発表。新型MT-09/MT-07に続きトレーサー9などのフルモデルチェンジが披露されたが、それだけじゃない。現行YZF-R6は2020年モデルをもって終了となり、サ[…]
ホンダの存在感が薄れていたアジア選手権600ccクラス。そこでの勝利を至上命題に掲げるのが新しいCBR600RRだ。勝てるエンジンに最先端の電子制御をフル搭載。代々受け継がれる乗りやすさも武器に、ライ[…]
環境規制の端境期にあり、世代交代の節目を迎えているバイク。ラインナップに大変動が起きるのは必定だ。そこでヤングマシン創刊48年の知恵とカンをベースに、願望&妄想も織り交ぜながら、バイク未来予想を導き出[…]
最新の記事
- くまモンもいるヨ! ホンダが「スーパーカブ50」「クロスカブ50」シリーズの2022年モデルを発表!
- 400cc版Z-RSはまさかの4気筒で来る!?【’22秋、ZX-4Rと同時デビューに期待】
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈フラッグシップ〉スポーティな定番スタイル
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- 1
- 2