●文:モーサイ編集部
大排気量天国アメリカにはとんでもないバイクが存在する。バイクマニアの方ならば、クルマ用V8エンジンを搭載した「ボスホス」の存在を知っているかもしれない(かつて日本にも輸入された)。しかし、ボスホスに匹敵する存在がまだあった。カノンモーターサイクル社による8200ccV8エンジンの「ビッグカノン」である。
シボレーのV8エンジンを搭載したバイク、ビッグカノン
ビッグカノンを製造するカノンモーターサイクル社とはどんなメーカーなのかというと、1990年代初頭に創業を開始し、自動車用エンジンを搭載したバイクの製造を行っていたSJHマニュファクチャリング社がルーツ。1997年に生産規模を拡大するとともに、社名を変更してカノンモーターサイクル社となった。
勇ましい姿のバイクに対し、カノン=KANNONの名の由来は意外にもほほえましい。カノンモーターサイクル社を立ち上げた社長のスコット・ホー氏には「Kassi」と「Shannon」というふたりの娘がおり、その名を組み合わせたのだそう。
ビッグカノンは2000年代に少数が日本に輸入されたのみで、現在輸入は途絶えているという。一体どんなバイクなのか、2000年当時の新車試乗記事を紹介する。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
世界的な2輪・4輪メーカーとして、もはや知らない人はいないであろうホンダですが、かつては“挑戦者”として、広大な北米大陸に活路を求めた時期がありました。そしてその挑戦のさなか、1968年から69年にか[…]
現在国産バイクを売っているのは、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの4社で、「国産4メーカー」などとも言われる。だが、戦後〜1960年ごろにかけては100以上のバイクメーカーが日本各地に点在しており、四[…]
本当に人間が乗れるシロモノなのか!? そう思わせるド迫力のトライアンフ ロケット3 Rがついに日本に上陸した。2019年にフルモデルチェンジが発表された、縦置きクランクの直列3気筒エンジン、2500c[…]
2019年モデルでフルモデルチェンジを受けたディアベルは、その名もディアベル1260 およびディアベル1260Sとなった。見た目のイメージは前作を引き継ぐが、エンジンも車体も全く新しくなっている。その[…]
環境規制の端境期にあり、世代交代の節目を迎えているバイク。ラインナップに大変動が起きるのは必定だ。そこでヤングマシン創刊48年の知恵とカンをベースに、願望&妄想も織り交ぜながら、バイク未来予想を導き出[…]