スプリントにおける究極の運動性能を追求した、地上の戦闘機・大型スーパースポーツ。そのパワーは220ps時代に突入、MotoGP譲りのウイングも増殖中だ。〈ラインナップ〉ドゥカティ パニガーレ V4 シリーズ|パニガーレ V2|BMW S1000RR/Mパッケージ|アプリリア RSV4 1100 ファクトリー|ビモータ テージ H2|MVアグスタ F4/RR|アストンマーチン&ブラフ・シューペリア AMB001
●文:沼尾宏明、中村友彦、田宮徹 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 1 ドゥカティ パニガーレ V4 シリーズ:シャーシをカーボンで統一。研ぎ澄ませた超軽量版も投入
- 2 ドゥカティ パニガーレ V2:軽快Lツインの959がV4譲りのパッケージに
- 3 BMW S1000RR/M PACKAGE:207psに直4最軽量の車体を融合
- 4 アプリリア RSV4 1100 ファクトリー:パニガーレに迫る剛力220psを発生。ボックス型ウイングも獲得
- 5 ビモータ テージ H2:カワサキの協力で名門復活。ハブステアのハイパーバイク
- 6 MVアグスタ F4/RR:イタリアの老舗が生んだ美麗スポーツの代名詞
- 7 アストンマーチン&ブラフ・シューペリア AMB001:2大英国ハイブランドがタッグを組んだターボマシン
- 8 関連するアーカイブ
- 9 あなたにおすすめの関連記事
- 10 最新の記事
ドゥカティ パニガーレ V4 シリーズ:シャーシをカーボンで統一。研ぎ澄ませた超軽量版も投入
Lツイン955㏄を積む軽量モデル=959パニガーレが’20年型で車名を改め、パニガーレV2に新生した。欧州排ガス規制ユーロ5に適合しつつ、5ps増。さらに6軸IMUほか電脳が充実した。カウルのほか、スイングアームを両持ち→片持ちとするなど外観もV4と共通イメージに。
【’20 DUCATI PANIGALE V2】■水冷4ストV型2気筒DOHC4バルブ 955cc 155ps 10.6kg-m ■200kg シート高840mm 17L ●価格:225万円
ドゥカティ パニガーレ V2:軽快Lツインの959がV4譲りのパッケージに
SBKで強いRSV4をベースに、999→1078ccに拡大。従来の204psから220psと大幅なパワー増強を果たしたほか、チタンマフラーなどで5kg減の199kgに到達。ダクトウイングやカーボン外装も獲得している。’20では電サスとカーボンタンクカバーまで与えた。
【’20 APRILIA RSV4 1100 FACTORY】■水冷4ストV型4気筒DOHC4バルブ 1078cc 217ps 12.4kg-m ■199kg シート高851mm 18.5L ●価格:291万5000円
BMW S1000RR/M PACKAGE:207psに直4最軽量の車体を融合
パイプオルガンマフラーを筆頭に「走る宝石」と称賛される。直4に統合制御の電脳=MVICSを組み合わせ、クロモリ鋼パイプフレームに積む。STDは195psを発生。RRは、これをベースにチタンコンロッドなどで200.8psにまで高め、前後オーリンズを奢る。
【’20 MV AGUSTA F4/RR】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 998cc ■198kg(乾) シート高830mm 17L ●価格:317万9000円(RR)
アプリリア RSV4 1100 ファクトリー:パニガーレに迫る剛力220psを発生。ボックス型ウイングも獲得
関連するアーカイブ
あのドゥカティ・パニガーレV4のネイキッド仕様が、'20年についにデビュー。クラス最強級のパワーと2枚羽根を与えたド級モンスターだ。スクランブラーをベースに仕立てた、ちょいレトロなパリダカ風オフとモタ[…]
最強の座はV4に譲っても、ドゥカティ定番のLツイン=90度Vツインのスーパーバイクは消えない! '20年、パニガーレ959が最新のフォルムをまとった「パニガーレV2」へと進化。新たなLツインフラッグシ[…]
2019年は日本車キラーのBMW S1000RRが、『シフトカム』などの新テクノロジーを盛り込んでフルモデルチェンジ。ついにサーキットへと解き放たれた。ドイツ・PS誌では日本に先立ち、条件が同じ100[…]
アプリリアが2018年のEICMAにて発表した本気ミドルクラスのコンセプトモデル「CONCEPT RS660」。その後の準備が進み、市販版「RS660」に近い仕様が明らかになった。軽量な車体に最新電脳[…]
2019年、無双の存在感を見せつけたカワサキ。そのクライマックスとして発表された、あの伝説的ブランド・ビモータ復活にひと肌脱ぐというニュースには世界中が驚かされた。カワサキのこの勢い…、もう誰にも止め[…]
あなたにおすすめの関連記事
- バイクの「後面衝突警告表示灯等の国連基準」を導入決定 ~道路運送車両の保安基準等及び保安基準の細目を定める告示等の一部改正
- ホンダがジャパンモビリティショーの出展概要を発表! モトコンポとシティを思わせる電動モビリティも
- ヤマハが「XSR900」「MT-09/SP」の2023年モデルを発売! 価格改定と一部グラフィック変更
- 愛車を便利にカスタム!【スズキ・アヴェニス125モニターレポート:その4】
- バイクにドライブレコーダー付けていますか? 旅の思い出作りやもしもの時にも活躍するバイク用ドライブレコーダー
- 1
- 2