原付二種クラスは125ccを中心に近頃大人気。コストパフォーマンスの良さに加え近年のアジア市場の拡大も相まって、ラインナップは増加の一途だ。前ページのレジャーバイク編に続き、本ページではスポーツバイク編としてホンダCB125R、スズキGSX-R125/GSX-S125を紹介する。
●文:沼尾宏明、宮田健一
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
原付二種クラスは125ccを中心に近頃大人気。コストパフォーマンスの良さに加え近年のアジア市場の拡大も相まって、ラインナップは増加の一途だ。中でもホンダはこのトレンドを強力に牽引。前ページのカブファミ[…]
ホンダ CB125R:クラスを超えた装備が自慢
CB-Rシリーズの末弟。兄貴分と同様のスタイルに水冷SOHC単気筒を採用。クラスを超えた装備としてIMU連動のABSを持っており、急制動時のリヤの浮き上がりを抑制してくれる。ほかにもフルデジタルの反転液晶メーターやLEDヘッドライト&テールランプなど、今どきの装備をしっかり網羅だ。黒、赤、白の3色で’18年から販売されている。
スズキ GSX-R125:サーキットでも遊べるフルカウル125
水冷DOHC4バルブ単気筒をセパレートハンドルを持ったスチール製ダイヤモンドフレームの車体に搭載したGSX-Rシリーズの末弟。縦2灯のヘッドライトを持ったフルカウルやペタルディスクのABSブレーキなど、シリーズの名に恥じないアグレッシブなフォルムが魅力だ。MotoGPイメージのブルーとホワイト、それにブラックの3色で展開。
スズキ GSX-S125:アップライトで街中をスイスイ
GSX-R125のネイキッド版で、こちらはバーハンドルを装備し、アップライトなライディングポジションとなっている。低く構えたビキニカウルの先端には縦型2灯のLEDヘッドライトとその両脇に三角形のポジションランプが組み込まれている。’20年モデルは青と黒の2色展開だ。
近年人気が高まるばかりの原付二種クラス。スポーツ系バイクに続いて、次ページではスクーター編として、125ccクラス(ホンダ PCXシリーズ/リード125、ヤマハ NMAX/シグナスX/トリシティ125/BW’s 125/アクシスZ、スズキ スウィッシュ/アドレス125)と110ccクラス(ホンダ ベンリィ110/ディオ110、スズキ アドレス110)を紹介する。
関連するアーカイブ
関連する記事
原付二種クラスは125ccを中心に近頃大人気。コストパフォーマンスの良さに加え近年のアジア市場の拡大も相まって、ラインナップは増加の一途だ。中でもホンダはこのトレンドを強力に牽引。前ページのカブファミ[…]
原付二種クラスは125ccを中心に近頃大人気。コストパフォーマンスの良さに加え近年のアジア市場の拡大も相まって、ラインナップは増加の一途だ。中でもホンダはこのトレンドを強力に牽引。国民的バイク・スーパ[…]
国内レースJ-GP3に参戦するなど活躍を続ける女性レーサー・岡崎静夏さん。今回彼女が試乗するのはホンダモンキー125〈ABS〉だ。レースで転倒しケガしてしまった後の試乗だったが、「モンキー125なら大[…]
日本でも発売が熱望されているイタルジェット「ドラッグスター(DRAGSTER)」が、いよいよ5月に製造を開始する。そしてビッグニュースだ。MVアグスタジャパンがこれを輸入し、日本で販売するのだという。[…]
2019年にはグレーのスーパーカブC125、および青のモンキー125が新色として登場したが、2020年モデルは両車にブラックが登場する。ともにアジアや欧州でラインナップされていたカラーだ。そこで気にな[…]