
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はSSKが展開するSPEEDRA(スピードラ)ブランドで仕立てた「ローライダーST」と「スポーツスターS」だ。
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部) ●写真:宮下豊史 ●外部リンク:SSK
ローライダーST:従来のウェットカーボンとは異なる最新技術
高品位なカスタムパーツのおかげで、ローライダーSTのスタイリッシュさがいっそう際立っている。ハイクオリティなドライカーボンパーツとアルミビレットパーツで、スポーツバイクユーザーらに人気を博すSPEEDRA(スピードラ)がリリースするプロダクツのおかげだ!
高強度アルミニウム合金素材(A6061-T6)を削り出すビレットパーツたちも絶大な人気を誇るSPEEDRA。ブルーのほか、レッド/ブラック/ゴールドもチョイスでき、各色アルマイト仕上げで美しい。アクスルカバースライダーはヘッド部のみ摩擦係数の少ないPOM(ポリオキシメチレン)を採用し、高いデザイン性と機能性を両立。また、純正比-10mm〜+15mmまでの調整幅を持つアジャスタブルブレーキリンケージも見逃せない。
ハーレー用の製品も続々と登場してきたから嬉しいかぎり。注目なのはまず、フェアリング/前後フェンダー/パニアケースをはじめ、サイドカバー/タンクコンソール/ベルトカバーなどに用いられているカーボンパーツたち。いずれも質感が抜群に高いのには理由がある。従来のウェットカーボンとはまったく異なる最新のカーボン加工技術を用いて生産されているからだ。
航空機などにも使わるプリプレグ(炭素繊維に樹脂を含浸させたシート状の素材)を使用し、バキュームパッキング処理を経て、オートクレーブで焼き上げるドライカーボン製法を採用。綾織りかフォージドカーボンかを選べ、それぞれで艶あり/なしを設定。全4種の仕上がりで、車体のイメージに合わせられるのはもちろん、UVカット加工済みでカーボンの弱点である紫外線にも強い!!
スポーツスターS:すべてボルトオン! ユーザー自身でカスタムが楽しめる!
スポーツスターSのアグレッシブな走りをより高い次元へと導く軽量高剛性な削り出しパーツが随所に盛り込まれた。
スポーツバイクを対象に、ユーザー自身がボルトオンで換装できるアイテムをラインナップしているSPEEDRA。純正品の形状を変えずに高品位化を図っている。圧倒的に軽く高強度なドライカーボンパーツは、航空機製品にも用いられているプリプレグから素材が選ばれ、オートクレーブで焼き上げられる。軽量&高強度化はもちろん、同時に耐候性も向上。今後さらに、高強度アルミニウム合金素材(A6061-T6)を削り出したビレットパーツも続々とハーレー用が製品化されるとのことで、楽しみでしかない!
高強度アルミニウム合金素材6061を精密加工した3D可倒式アジャストレバーはアルマイト処理が施され、高級感を増しつつ高精度を実現。6段階アジャスターにより最大約28mmまで調整でき、手の小さいライダーでも快適な操作性を確保できる。レバーガードも合わせれば、スポーティーさがよりいっそう高まる。
フットペグをはじめ、オルターネーターカバー/クラッチカバー/リアショックアジャスターノブなども同様にハイクオリティなアルミビレット製で、トータルコーディネイトが楽しめる。
また、品質の高さはドライカーボンパーツも折り紙付き。メーターバイザー/タンクトップ/サイドカバー/ラジエターサイド/スプロケット/ベルトカバー/エキゾーストカバーなどよりどりみどりで、車体重量の軽減に大きく貢献。綾織りとフォージドカーボンがチョイスできるだけでなく、艶の有無も選べる。
いずれもユーザー自身がボルトオンで換装できるアイテムであるのも嬉しい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
高い品質を見抜くユーザーたちの中でさらに成長できると信じています ■日本市場をどのように見ていますか? エリック: ドイツに似ているところがあります。まずひとつに、ユーザーたちはクオリティに対してとて[…]
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」 バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「B[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
高い品質を見抜くユーザーたちの中でさらに成長できると信じています ■日本市場をどのように見ていますか? エリック: ドイツに似ているところがあります。まずひとつに、ユーザーたちはクオリティに対してとて[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2