![[ハーレーカスタム] ローライダーST&スポーツスターS:カーボン&アルミビレットでスタイリッシュな仕上がり!](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はSSKが展開するSPEEDRA(スピードラ)ブランドで仕立てた「ローライダーST」と「スポーツスターS」だ。
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部) ●写真:宮下豊史 ●外部リンク:SSK
ローライダーST:従来のウェットカーボンとは異なる最新技術
高品位なカスタムパーツのおかげで、ローライダーSTのスタイリッシュさがいっそう際立っている。ハイクオリティなドライカーボンパーツとアルミビレットパーツで、スポーツバイクユーザーらに人気を博すSPEEDRA(スピードラ)がリリースするプロダクツのおかげだ!
高強度アルミニウム合金素材(A6061-T6)を削り出すビレットパーツたちも絶大な人気を誇るSPEEDRA。ブルーのほか、レッド/ブラック/ゴールドもチョイスでき、各色アルマイト仕上げで美しい。アクスルカバースライダーはヘッド部のみ摩擦係数の少ないPOM(ポリオキシメチレン)を採用し、高いデザイン性と機能性を両立。また、純正比-10mm〜+15mmまでの調整幅を持つアジャスタブルブレーキリンケージも見逃せない。
ハーレー用の製品も続々と登場してきたから嬉しいかぎり。注目なのはまず、フェアリング/前後フェンダー/パニアケースをはじめ、サイドカバー/タンクコンソール/ベルトカバーなどに用いられているカーボンパーツたち。いずれも質感が抜群に高いのには理由がある。従来のウェットカーボンとはまったく異なる最新のカーボン加工技術を用いて生産されているからだ。
航空機などにも使わるプリプレグ(炭素繊維に樹脂を含浸させたシート状の素材)を使用し、バキュームパッキング処理を経て、オートクレーブで焼き上げるドライカーボン製法を採用。綾織りかフォージドカーボンかを選べ、それぞれで艶あり/なしを設定。全4種の仕上がりで、車体のイメージに合わせられるのはもちろん、UVカット加工済みでカーボンの弱点である紫外線にも強い!!
スポーツスターS:すべてボルトオン! ユーザー自身でカスタムが楽しめる!
スポーツスターSのアグレッシブな走りをより高い次元へと導く軽量高剛性な削り出しパーツが随所に盛り込まれた。
スポーツバイクを対象に、ユーザー自身がボルトオンで換装できるアイテムをラインナップしているSPEEDRA。純正品の形状を変えずに高品位化を図っている。圧倒的に軽く高強度なドライカーボンパーツは、航空機製品にも用いられているプリプレグから素材が選ばれ、オートクレーブで焼き上げられる。軽量&高強度化はもちろん、同時に耐候性も向上。今後さらに、高強度アルミニウム合金素材(A6061-T6)を削り出したビレットパーツも続々とハーレー用が製品化されるとのことで、楽しみでしかない!
高強度アルミニウム合金素材6061を精密加工した3D可倒式アジャストレバーはアルマイト処理が施され、高級感を増しつつ高精度を実現。6段階アジャスターにより最大約28mmまで調整でき、手の小さいライダーでも快適な操作性を確保できる。レバーガードも合わせれば、スポーティーさがよりいっそう高まる。
フットペグをはじめ、オルターネーターカバー/クラッチカバー/リアショックアジャスターノブなども同様にハイクオリティなアルミビレット製で、トータルコーディネイトが楽しめる。
また、品質の高さはドライカーボンパーツも折り紙付き。メーターバイザー/タンクトップ/サイドカバー/ラジエターサイド/スプロケット/ベルトカバー/エキゾーストカバーなどよりどりみどりで、車体重量の軽減に大きく貢献。綾織りとフォージドカーボンがチョイスできるだけでなく、艶の有無も選べる。
いずれもユーザー自身がボルトオンで換装できるアイテムであるのも嬉しい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
モリワキイズムを変えずに継承していく モリワキの面白さは、ライダーが主役のもの作りだと思っています。サーキットを速く走るにはどうしたらいいのか、ライダーの意見を聞いて解決策をプロダクトとライダーの両方[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
- 1
- 2